物・モノ・mono

身の回りのいろんなモノについて書いていきます。と映画とかの感想とかも

SPIRALE (シュピラール) スワロネクタイ 

2007-01-30 23:28:34 | FASHION



スワロフスキーが散らばめられたネクタイです。

スワロフスキーのネクタイといえば、TULBというイメージもありますが

今回は、SPIRALEのネクタイです。



ZEELで、バレンタイン特集もかねて、こんなのがTOPページにありました。


でも、着用モデルが女性であったり、素材がアンダーウェアに用いられる綿ポリだったりとビジネスにはちょっと不向きそうです。




というより、下着のブランドなんですよね。。。。
値段も高価なだけあって、下着はLEONとかがターゲットのようです(笑)

このネクタイは、ディオールオムとかのネクタイのかわりにって感じなんですか??


だからといって、こんなスワロのネクタイもどうだか・・・・













ZEEL SPIRALE (シュピラール) スワロネクタイ



SPIRALE



空想無印

2007-01-30 00:11:29 | Weblog



空想無印は、その名の通り、「無印良品」を空想するサイトです。
たとえば、日頃使っている無印良品の「体にフィットするソファ」について、
取っ手があると良いのに、とか、足をつけたらよいのに・・・と空想したことはありませんか?

そんなみなさんの「あったらいいな!」という提案をサイトに掲載し、商品化を目指します。

大きく分けて、
1.自分のほしいものを提案する
2.他のユーザーが提案に投票・コメントする の2つです。

これにより、ほしかったけれど、売っていなかった無印良品を手に入れることができます。

そして、これには無印良品、または無印良品を扱う良品計画は、今回の試みを応援してくれています。

例えば、掲載されている無印良品の商品画像は良品計画から正式に提供を受け、
みなさんが自由に加工したり、編集したり、サイト上に掲載することが許されています。
また投票数によって人気があると判断されたものは、良品計画が商品化・販売を検討されるそうです。


だけど、なぜか登録は18禁です。



空想無印


VYNIL 壁にアートを!

2007-01-28 21:50:13 | GOODS



これがビニール?とつい目を疑ってしまうコチラ。

上記のフック、ほとんどは壁に貼られたビニールの中に、1つだけ本物のフックがあるんです!






他にも、この時計も振り子時計の形をしたビニール・・・と思いきや、
実は本物のムーブメントを使用しています。
なので、時計として使用できてしまうのです。


これらは、「VYNIL(ビニール)」と呼ばれている商品です。
そして、その名のとおり、ビニール素材のデコレーションステッカーです。
2005年9月、フランスのDOMESTIC社が、総勢22名のデザイナーやアーティストの作品をシールにし、販売しました。
個性豊かでクリエイティビティにあふれたそのシールは、
パリの人気インテリアショップ「ハビタット」やセレクトショップ「コレット」でも販売するなどし
驚異的なセールスを記録しました。



小型のものなどは、いろんなところに貼って楽しめそうです。
ビニールなので、剥がせば元通りなので賃貸でも安心です。
素材は、実物を知らないのですが、そんなに安っぽくはないと思うのですが・・・





ノアシス

サイモン・カーター カフスボタン

2007-01-28 20:32:47 | FASHION



イギリスのカフスブランドとして有名なサイモン・カーターのカフスボタンです。

今の現行のは、オレンジ色の箱ですが、
これは、相当古いので黒の型押しの箱に入っています。

10年近く前に、タケオキクチで買ったものですが、
当時の価格で、今よりはずっと安いと思います。
昔のタケオでは、今のよりも結構いいものあったんですよね・・・
(OPAQUEのフェラーズいけば、普通にいいものありますけどね。)


石もついていないシルバーだけなので、
なんのシャツにでも合わせやすいです。

テンピュール スリープマスク

2007-01-24 00:29:07 | GOODS




テンピュールのスリープマスクと呼ばれるアイマスクです。

テンピュール素材とベロアの組み合わせで顔の形にフィットします。
光を完全にシャットアウトしてくれるのは、もちろんですが
まばたきをしても、まつげが触れない立体仕上げです。
この優しい感じのために、テンピュール素材がいきています。




会社でのお昼寝用に購入したのですが、とても具合がいいので
普通の睡眠用になっています。

値段は3675円とアイマスクの値段を逸脱していますが、
かなりオススメです。

PRADA Phone by LG KE850

2007-01-21 12:33:31 | ELECTRIC



LGから、「初の完全タッチスクリーン携帯」ことPRADA Phone by LG KE850が正式発表されました。
プラダとの共同開発によるもので、iPhoneにも似てるとか似てないとか・・・





サイズは98.8 x 54 x 12 mm、スクリーンは(以前の情報では) 3インチ240x400。
iPhoneより0.4mmほど厚いものの高さ・幅はひとまわり小さめ。
3GではなくGSM + EDGEなところ、LEDフラッシュつき2メガピクセルカメラ、Bluetooth搭載は共通。





WiFiは搭載しないもののmicroSDスロットを装備するとのころとです。
iPhoneがOS Xによる滑らかなインタフェイスを売りにするのに対して、
プラダフォンもFlashを使ったリッチなUIが特徴。

なんとかPod携帯とおなじくメディア再生機能も特徴で、音楽がMP3/ AAC / AAC+ / WMA / RA、
動画がMPEG-4 / H.264 / H.263(ビデオ通話用?)とかなり強力。
パワーポイントやワード、エクセルといったOfficeドキュメントビューアも搭載します。



本国イタリアやフランス、英国といった欧州のプラダでは2月発売です。
その後、iPhoneと同じく(日本を含まない)アジアに展開の予定です。
価格は600ユーロ、日本円にして9万円以上・・・


N903i × Samantha Thavasa

2007-01-21 11:51:14 | ELECTRIC



NTTドコモ関西は、NEC製FOMA端末「N903i」と、サマンサタバサの携帯専用ブランド「STNY by Samantha Thavasa」との
コラボーレションモデル「N903i(プラチナピンク)」を、3月上旬から関西地域で限定販売する。

・ボディーカラーは今春のトレンドカラーを採用。やさしい2色のピンクでコンビネーション。
・メイン液晶とサブ液晶の周りにラメを装飾し、可愛らしさの中にもゴージャス感を演出。
・プッシュトークボタンにきらめくボタンを採用し、さりげない存在感をアピール。
・よく使うiモードボタンやメールボタンなどのバックにもハートマークをデコレーション。







なお、プラチナピンクには、ボディカラーだけでなく、通常のN903iとは異なるデザインが施される。
液晶画面(メイン、サブ共)を縁取りするようにラメ装飾があしらわれ、可愛らしさの中にゴージャス感を演出しているという。
また、側面部のプッシュトークボタンにはきらめくボタンを採用し、
iモードボタンやメールボタンのバックにもハートマークが装飾されている。




さらに、購入者特典として、STNY by Samantha Thavasaのオリジナルストラップを同梱。
NECのiモードサイト「みんなNらんど」でも、STNY by Samantha Thavasaの待受画像やきせかえツールなどが配布される。



ポストイットカバー

2007-01-19 00:18:11 | STATIONERY


ポストイットカバーです。
トゥモローランドのノベルティです。

デュプイ社のカーフかどうかはわかりませんが
そんな風に見える仕上がりです。






個人的には、ポストイットは蛍光カラーとかの派手目な色が好きです。
小さいものは付箋として、大きいものはToDoリストにしてつかっています。

LifeHackブーム以前にPCにはポストイットですよねーーーー?




DS携帯  D800iDS

2007-01-16 19:48:29 | ELECTRIC
ドコモから新機種が10台発表になりました。
ワンセグはソニーがSO903iTVだけで6月発売なんですね。。。




でも、今回はD800iDSが注目されるんじゃないでしょうか?

閉じた状態の外観は一般的な折りたたみ型端末だが、
通常テンキーが搭載されている位置にタッチパネル型のディスプレイを装備します。

タッチパネルは、テキストの手書入力機能やフリーハンドのペイント機能などで活用される。
2つの画面とタッチパネルを利用して楽しめるゲームなどのコンテンツも配信される。






やっぱり、DSならではのゲームが登場するんでしょうかね?
やっぱり、能トレ!?



今回は、薄い携帯多いですね。


cable yoyo

2007-01-15 22:31:08 | GOODS


電気製品が乱雑になっている昨今、
ケーブルのタコ足化は避けても避けられなくなっています。

そこで、ケーブルタートルという製品が1997年に発売され
2002年にグッドデザイン賞などを受賞しています。
それは、我が家にもありますし・・・・




従来の巻き取り装置との大きな違いは、平面で薄型なので、
パソコン本体やACアダプター、壁面などに取り付けることができることです。





そしてさらにこの取り付けパーツは「cable yoyo」本体と離脱が可能。
ケーブルを巻き取ったままで、持ち運びができますから、モバイル環境にも完全対応してくれます。





お値段も高いのかな?と思いますがケーブルタートルとほぼ同じ798円ですから
数個のまとめ買いも可能です。



cable yoyo