goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

国神の姫イチョウ

2021年11月13日 16時49分24秒 | 自転車
なんと、今年の初乗りでっす。
気がつけば今年は一度も乗ってなかったんですな。
約11ヶ月ぶりの「ちむしも」だ。


とりあえずタイヤに空気を入れて乗り出してみました。
長瀞に行ってみます。
紅葉真っ盛り「月の石もみじ公園」は観光客が沢山来てました。


まだお昼には早いってんで、10年ぶりに国神の大銀杏まで足を伸ばしてみました。


良い色になってます。

ほんとに久しぶりに来たけど素晴らしい巨樹です。
10年前に樹齢700年だったから、もう710年?

で、すぐ近くに「国神の姫イチョウ」というのがあります。
そっちにも行ってみます。

こちらも素晴らしいですな。
ちむしも、かわりばんこで記念撮影。
今日は姫イチョウの方が黄色くてきれいだ。


ぽっくり観音を忘れずに参拝しなくてはってんで寄り道。


長瀞に戻って「みやま」でお蕎麦。
秋なのできのこ汁で。

相変わらずまいうーです。

このあと葉原峠を越えて風布。

みかん狩りで賑わってました。

さらに中間平に登ります。



ここも久々だなー。

しかし、全然乗ってなかったのに随分と登らされました。
でも気持ちがいいですな。

ほんとに久しぶりに自転車乗った感じでした。


サイコン電池切れなんで何キロ乗ったのか隊長に聞いたら62キロだって。
まじか、もっと乗った感じだったけど、まあ濃密な62キロだったね。

帰宅後すぐに芋焼酎買ってきてお湯割りでやっつけ中。
やっぱ自転車乗った後はうまいよな。

2020乗り納め

2020年12月19日 15時46分27秒 | 自転車
もしかしたら今年の乗り納めかな。
長瀞へ向かいます。
atmos隊長はコルナゴを出してきましたよ。


日本海側とかは大雪で大変なことになっているようだけど、この辺はおだやかで助かります。
陣見経由で行こうってんで円良田湖を通過。


陣見をのんびりコギコギするちむしも。


長瀞八景のとこ。眺めもいいです。


下って荒川を渡る。


で、長瀞のみやまさん。
マスターにカレーうどん出来るか聞いてみたら、たぶんそうじゃないかなと思ってましたってんで作って頂きました。

やっぱ、まいうーです。

調べたら今年の乗り初めもこれだったんですな。
ごちそうさまでした。

帰りは金尾を通らないで葉原峠。


ゆっくりなんで登れました。



折原のプチ峠を越えて無事に帰宅しました。


メーター動かないので何キロ乗ったか聞いてみると65kmくらいでした。
もっと乗ったような気がしたけど、まあ頑張って登ったからよしとします。

ブナの森山

2020年12月12日 15時36分42秒 | 自転車
なんと8月ぶりの自転車です。
メーターは電池切れ?作動せず。

乗ってないのでどんな支度をしたらいいのかよくわからないけど、とりあえずタイヤに空気を入れて乗り出します。

炭さん、atmosさんと三人です。
近場でお願いしますってんで雀川ダムへ向かいます。


久々の自転車は新鮮でっす。
雀川ダムの下まで来たら上りで暑くなってきて一枚脱ぐ二人。


そのままダムの上まで行って休憩。


戻って山の中へ。


自転車乗りが何人か抜いていきますが我々はのんびりと進みます。

で、山小屋の所まで来たら開いてます。

開いてるのを初めて見たので中にいたおじさんに声を掛けて見せてもらいました。
中は畳で囲炉裏もあって良い感じでした。
ここで酒飲んだらうまいだろうなあ。

見たらお地蔵さんも新しく出来てます。
ここのオーナーが亡くなったのでお地蔵さんを作ったそうだ。

もともとはこの辺の山をブナの森にしたいんだということで「ぶなの森山小屋」という看板がかかっています。
いいですな。

おじさんと色々な話で盛り上がってしまいました。

結構、長く話してたんで松郷からすぐにラジュモハンへ直行してお昼でっす。


ミックスベジタブルの辛めでお願いしました。
やっぱまいうーです。

走行距離はたぶん35kmくらいの超短いサイクリングでしたが面白かったよ。

でも運動不足なんで今から少し散歩でもしてくっかな。

神川のピザ

2020年08月08日 16時32分02秒 | 自転車
暑いけど今週も行ってみよう。
隊長がピザを食べに行ってみようってんで行き先は神川。

炭さん久しぶりのパンクです。

さくっとチューブ交換して進みます。



金鑚神社の前を通過。


この先を下ってしばらくすると到着。

ここまで38kmくらい。
以前、隊長と炭さんが発見して、ピザが美味しかったんだそうだ。
よくまあこんな山の中、というより丘の上に見つけましたね。


自転車を立てかけた木には蝉が鳴いてました。


おしゃれで良い感じのお店。
前菜。

これは美味しいってんでぺろりです。

で、来ました。
期間限定の「生ハムと空豆のマスカルポーネ」。


そして、甘いカボチャとリンゴのピザ。

みんなでシェアして頂きます。

うーん。うまい!

結構な大きさなので満腹です。
辛口のジンジャエールも飲んでご馳走様。

お客さんもぞくぞくと来てます。
人気店なんですな。

道路まで自転車押してたら蝉の抜け殻。

3匹いっぺんに羽化したのかな。

帰りは杉ノ峠を越えて児玉から寄居。


先週に続いてアグリン館で氷。



お店のおじさんと仲良くなったので今日は大盛りにしてくれました。
このミカンシロップ絶妙でっす。

思ったより猛暑ではなくていい運動になりました。

走行距離:78Km。

すでに焼酎麦茶割で反省中。

アンドロイド渋沢

2020年08月01日 16時47分58秒 | 自転車
8月になりました。
久々のちむしもでっす。

みんな自転車乗ってないので初心者コースでお願いしますってことで平地メインです。
atmos隊長は利根川へ向かうつもりらしい。

血洗島。


渋沢栄一記念館にアンドロイドの渋沢翁が出来たらしいってんで行ってみます。
ここは6年ぶり



入口で検温されてアンドロイド渋沢の講義を予約します。

つぎの講義は11時。時間まで見学。

アンドロイドというものは世界に40体くらいしかないらしい。

講義開始。結構リアルです。


壱万円札になるのと大河ドラマの効果なのか意外とお客さんが入ってました。


記念館の裏には銅像があります。


でかいね。

で、渋沢翁の難しい講義を聴いたらハラヘッタ。
記念館の人がおすすめの煮ぼうとうを食べに行きます。


ここは中ん家の隣のお店。

藍屋から青淵亭に変わって、最近、忠兵衛という煮ぼうとう屋さんになったらしい。

検温、手の消毒をしてから上がります。


煮ぼうとう。
藍屋のときはめっちゃ美味かったけど、こちらもなかなか美味しゅうございました。

ごちそうさま。

このまま帰るのかと思ったら、隊長はやっぱまっすぐには帰りません。
気がついたら山の中。
ひと山越えて円良田湖。


寄居まで来てこちらも久々のあぐりん館です。


かき氷。

この氷は大黒屋さんの氷だそうだ。
まいうーでした。

ここでお店のおじさんと話が盛り上がって大休憩となりました。

で、のたのたと小川まで戻りました。
久しぶりの自転車はちむしもらしい、楽しいぽたでした。

走行距離:68km。







三ヶ月ぶり

2020年06月27日 15時02分34秒 | 自転車
実に3ヶ月ぶりの自転車です。
ちむしも4人集まりました。
全員マスク代わりのヤケ-ヌを着用しての出走となりました。


3ヶ月ぶりなのにいきなり陣見山コース。
atmos隊長と炭さんは先々週くらいから乗りまくってるので元気です。

私とかみさんはのたのたコギコギしていくのみ。



ここまで結構長かった。
何台かの自転車に抜かれたり、すれ違ったりして、多くの人が入っている様子。
陣見も人気が出てきたようですな。


こんなに崩れているところもありました。


で、長瀞で冷やしたぬき。
こちらも久しぶりで今日はうどんにしました。


長瀞にもぼちぼち観光客が戻ってきたようです。



運動不足とコロナ太りのせいで、帰りの金尾が効きました。

でも隊長はまっすぐ帰してくれません。
途中から知らない山道へ入って、もう一上りさせられて木部方面へ抜けて帰宅。

65kmでした。

自転車って運動になるんだなあと改めて感じたサイクリングでした。

シャワー浴びてもうプシュッとやってるところ。

氏邦桜

2020年03月21日 15時44分20秒 | 自転車
いい天気になりました。
ちむしも4人です。
久々に雀川から松郷のコース。


で、東秩父経由で鉢形の氏邦桜を見に行きます。
おお!咲いてるね。

大きな木です。
エドヒガンザクラで何年か前に氏邦桜という名前が付いたんですな。
お客さんも大勢来てました。

写真で見ると、ちむしもジャージは明るいね。

お昼は粉屋のうどん。

間違いありません。うまいっす。

菜の花も咲いてます。


次は小川に戻って、東昌寺のしだれ桜。

満開だ。

ここから遠くに見えた桜の場所まで行ってみることにして向かったら、案外すぐに見つかったけど山の上でした。
そのまま穴八幡古墳へ。


古墳の裏にも咲いてました。

この桜は知らなかった。
個人的に大発見です。

ミューレのとこを自転車押して散歩したあと、仕上げは西光寺のかたくり。
写真を撮る炭さん。

カタクリの花は下を向いてるので撮るのが難しい。



距離走行:58km

めっきり春ですな。気持ちいいので、すでに1本缶ビール飲みましたさ。

四里餅は別腹

2020年02月22日 16時17分31秒 | 自転車
曇天ですが自転車乗ってみます。
南のほうに行って帰りは南風に乗って楽々帰ってこようってんでatmos隊長先頭で出発します。

出てすぐに寄り道。
節分草の様子を見てみます。

今年は暖かいから早くに咲いてしまった感じだけど、少し残ってました。


そんなに寒くないけど、身体が鈍ってるんで少しの坂もこたえますな。



途中で見つけた動物注意の標識。


イノシシはいくら注意してたって駄目なんだよな。
やられたことあるからよくわかってまっす。

お昼はこちら。


なんと9年ぶり
月日の経つのは早いもんですな。
前回食べてから9年も経つとはね。肉つゆうどん(大)。


相変わらずの人気でお店の外まで並んでました。
満腹で次いってみようってんでおやつは四里餅。

隊長は四里餅は別腹とか言いながら2つぺろりです。

さらに別のお店に移動していちご大福。

まさかの和菓子屋さんのはしごでっす。
こちらは白あんでおいしゅうございました。

帰りは追い風で楽々のはずだったのに当てが外れました。
日が差して暑くなってきました。


隊長は色んな道をよく知ってます。
どこをどう通ったのか良くわからないけど、川角のほうから帰ってきました。

走行距離:76Km

なんだかいい運動になった感じだけど食べ過ぎたかもな。

臨時休業

2020年02月08日 15時31分33秒 | 自転車
寒いけど乗ってみようってんで4人で行きます。
atmos隊長リサーチのうどんを食べに本庄までのたのた向かいます。


思ったより寒くないや。

荒川を渡って深谷方面に向かってくねくねと知らない道も通りながら進みます。

すばらしいネギ畑。


岡部の駅。

こっち側は初めて来たかも。
静かです。
トイレ休憩して高崎線沿いにコギコギしてから元小山川。


この辺からは浅間、赤城、男体山など、いろんな山が見えました。


お目当てのお店に到着したら、なんと臨時休業。
お店の前で思案してたら、何組かのお客さんが来ますが臨時休業と知って帰って行きます。
やっぱ人気店なのかなと思いました。

また今度来ましょうってんで近くの別のお店に入ってみたら大当たり。
本日のランチ。ジャンボコロッケ煮定食。

コーヒーも付いて800円。
ご馳走様でした。

帰りは追い風ですいすい。
楽ちんでっす。

関越沿いで花園経由、男衾。
農産物直売所でかみさんがブロッコリー購入して早めの帰宅。

走行距離:66km

意外と寒くなくて美味しくて気持ちのいいポタでした。
今夜はブロッコリーをつまみに飲むとしよう。

2020乗り初め

2020年01月11日 15時28分30秒 | 自転車
初乗りです。

ちむしもメンバー5人集まりました。

atmos隊長は新車です。



折りたためる14インチのダホン。
なかなかいいね。

ミニなので近場でということで長瀞まで。
最近はミニじゃなくても長瀞くらいが丁度いい感じですけどね。


どんよりとして寒いっす。

寄居のお寺で二宮金次郎さんと記念撮影。


で、モンベル長瀞店。

なんと来月で閉店するらしい。
まったく残念ですな。

最後なのでかみさんが暖かそうなスカート購入しました。

早めのお昼はみやまさん。
お客さんがいなかったのでマスターに聞いてみました。
「カレーうどん、できますか?」

いいよ!ってんで久々に頂きます。

その前にマスターから差し入れ。


ゴボウの唐揚げ。
ありがとうございます。まいうーでした。

で、いよいよ6年ぶりに登場。


やっぱサイコーです。
看板メニューにしてもいいくらいの一品です。

まんぷくで帰りはダホンの隊長が牧場に上がるというんで頑張りました。


いつの間にか青空になって日が差してきました。

ひいこら登って到着。


まさかの初乗りでの牧場。
苦しんだ分、いい眺めでした。


あとはぴゃーっと下って小川町まで。

走行距離:52km

今年も楽しくイコーヨ!