goo blog サービス終了のお知らせ 

きたかわち太郎の日記

日々の出来事を写真で綴ります

京都へ、初詣その2

2012-01-03 22:14:42 | 日記・コラム・つぶやき
Dscn9059_900
つづいて、「知恩院」さんへお参りにきました。
 
 
Dscn9060_900
なんと寒桜が咲いていました。
 
 
Dscn9068_900
有名な重要文化財の大鐘楼も見学しました。
やっぱりおおきいねぇ
除夜の鐘のときに来てみたいねぇ
 
 
Dscn9064_900
自動販売機で「知恩院のお茶」を売っていました。
なぜかすべて つめたーいコールドでした。
 
 
Dscn9072_900
てくてくと八坂さんの円山公園まできました。
いろいろなお店がでていました。宮崎名物「肉巻きおにぎり」の
お店もありました。
 
 
Dscn9073_900
珍しいので一ついただきました。
 
 
Dscn9077_900
すぐお隣に、インド料理の屋台があったのでママは
タンドリーチキンをいただきました。
サービスでお皿にてんこ盛りにしていただきました。
なんだかちょっとうれしい。
 
 
Dscn9088_900
京都の初詣の最後は、「高台寺」さんへお参りします。
 
 
Dscn9099_900
高台寺の「マニ車」を廻させていただきました。
右手だけで廻すそうです。
 
 
Dscn9137_900
お参りのあと、「夢餅」をいただくことができました。感謝感謝
 
 
Dscn9102_900
二頭の龍がドラゴンボールを持ってるお庭を拝観しました。
 
 
Dscn9128_900
お食事を「一銭洋食」さんでいただくことにしました。
 
 
Dscn9109_900
メニューはこれしかありません
 
 
Dscn9120_900
お店の中で食べてもこんなパックで出てきます。
お皿もありません、お水はセルフサービスです。
 
 
Dscn9121_800
けんちゃんは高円の宮殿下と同じ席でいただきました。
 
 





京都へ、初詣その1

2012-01-03 22:13:32 | おでかけ
京都へ、初詣に行きました。
 
Dscn9005_900
三条京阪から地下鉄に乗りました。
二重扉になっています。
 
 
Dscn9010_900
蹴上駅をでると道案内がありました。
まずは「南禅寺」さんをめざします。
 
 
Dscn9011_900
このトンネルを抜けると「南禅寺」さんへ続きます。
 
 
Dscn9014_900
レトロチックでいい感じですねぇ
 
 
Dscn9017_900
途中に「金地院」さんの鶴亀庭園の入り口で記念写真 パチリ!
 
 
Dscn9019_900
南禅寺」の三門が見えてきました。
おおきいねぇ
 
 
Dscn9032_900
国宝の方丈を拝観することにしました。


Dscn9034_900
お庭を見ながらお抹茶をいただくことができます。
 
 
Dscn9046_900
「虎の子渡し」の庭園です。なかなか絵葉書の様には撮せません。
 
 
Dscn9025_900
外へでると有名な「疏水」がありました。
赤煉瓦のアーチはいつ見ても、たいへんすばらしいですねぇ
 
 
Dscn9026_900
アーチの上はこんな感じ。
 
 
Dscn9050_900
けんちゃんが、かわいいすずめのオブジェのついた、柵を見つけました。