goo blog サービス終了のお知らせ 

朝から晩まで風来坊

東京で働く25歳のブログです。
「茶封筒」というバンドを組んでいます。

松ぼっくりカフェ

2015-06-16 05:01:39 | 日記
松ぼっくりカフェというのをおもいついた。



駅から少し離れたところに立てる。
1F2Fがあり、2Fにはテラスがある



古い家具、アンティークのイスなどを揃える。
イギリスの学校椅子などは特に素敵で、作りも頑丈。
インテリアを見に来る客も少なくない。



カウンターには綺麗で松ぼっくりに詳しい松ぼっくりニスト2級のお姉さん。
黒いエプロンをして今日も笑顔。



メニューは定番のオリジナル松ぼっくりから
若者に人気の松ぼっくりオレ、
ちょっぴり大人な松ぼっくりッソやブラジル松ぼっくりも用意。



ケーキセットには、お好きなケーキと松ぼっくりがお得な値段で味わえる。
休日には若い女の子やカップルで大盛況である。






松ぼっくりは飲めない

第4回リコーダーペロペロ選手権

2015-06-16 04:50:31 | 日記
カルボナーラはうまい



クリーミーの中にちょっとだけ主張が入っており
パスタと上手にねっとり抱き合っている



カルボナーラはうまい



お酒になぜか合う
お酒を飲んだあとでも少量なら食えるフランクな一面がある



カルボナーラはうまい



名前がいい
修学旅行どこ行った?と聞かれたら
京都大阪カルボナーラとか言うとたのしいしうれしい



カルボナーラはうまい



山口百恵も探してる、
さようならのかわりになりそう



ミスドくいたい

知床とことこ即参拝

2015-06-16 03:29:34 | 日記
知床に行ったことがある。二回ほど。
関東の人の知床のイメージはこんなかんじ。


・動物いっぱい
・すごい森林
・ジャングルっぽいとこを歩くと動物が(冒険的な)


確かに森林はあるよ、そりゃあもう。
だが僕が思ったのは、意外と「街だな」というイメージ。
ホテルっていうか宿みたいなのが普通にあるし、道の駅もある。


あと動物が意外といない気がする。
一回目は、夜中に行ったのだけど(しかも台風のときに)
鹿とクマの親子しか見てないけど、今思えばあれは上出来だったんだと思う。


一般の人はだいたい朝~昼とかに観光をする。
その時間に行ったときはキツネしか見なかった(キツネは札幌にもいる)



道中に鹿が何百匹といるところがあって
「やばい!さすが知床!鹿が鹿のようだ!」と思っていたら
鹿ファームの看板が見えて引いたこともある


あと基本的に移動は車(じゃないと山だから回れない)だし
冒険要素もあまりないと思う。
まぁクマもいるし危険っていうのもあるけど。



何を言いたいのかというと、
知床に何を目的として行くのかをはっきりしたほうがいいなと思う。
広大な自然は確かにあるし、空気もきれい。
だけど、僕はイメージと違ったし、移動に時間がかかったなーという悲しい感想。
友達と行ったから移動時間楽しかったんだけどね!


それだったら奄美大島とか屋久島に行きたい私。
あの感じほうが自然に包まれてる感じだし、縄文杉とか目的(ボス的な)もあるし。


でも すあげプラスというスープカレー屋さんの知床チキンはさくさくジューシーで美味いので
おすすめ(店はすすきのらへんだけど)