goo blog サービス終了のお知らせ 

朝から晩まで風来坊

東京で働く25歳のブログです。
「茶封筒」というバンドを組んでいます。

あつい秀喜

2015-06-13 11:21:54 | 日記
あつい。



違うんです
北海道から東京に来て
この時期は割とマシだなぁというのが正直な印象。


関東独特のもわっとしたお風呂のような熱気はまだ感じられず
言っちゃえば過ごしやすい気温だと思う。



だがしかし
問題は服装。
街の人を見渡すと大半が長袖長ズボン、最低でも長ズボンは着用している。



暑くないの?
蒸されて中まで火通したいの?
と思っていたが
こっちに来てなんとなく理解できた気がする。



それは「あえて」そういう格好をしているのではないだろうか


クールビズ最大にして最終手段である「半袖短パン」を
最も暑い時期にとっておくために。



それに合わせて半袖長ズボンで街に繰り出している僕は
やはり暑いのです。



今日も炭酸がうまい

米がうまいしまずいのでまずい

2015-06-13 01:31:43 | 日記
東京に超す前の「東京のお米」に対するイメージは最の悪だった。



旅行やら仕事やらでちょいちょい東京に来る機会はあったので
もちろん飯を食いにレストランとかも行ったけど
なぜか米がまずい気がしていた。パサパサしてるというか味が微妙っていうか、感覚的に。



北海道の米に慣れてるからとか、たまたまとかいろんな理由を考え抜いた結果、
多分水がまずいからだ!まずい水で炊くからだ!という結論に至っていた。



そう、これは有名な話だけど(全国レベルで有名なのかどうかよくわからないけど)
北海道の水道水は飲めるけど、東京の水道水は飲めない っていう
比較が昔からされていた、と思う。



その知識を五目ご飯のにんじんの如く幼少期から刷り込まれて育った私は
東京の水=飲めない、やばい と極めてアンチ都米だった。



しかしだ、いざ引っ越してみると
東京の水道水は飲めるようになったと大家さんは言ってたし
実際にその水で米を炊いても、別にまずくなかった。



とても安心した。
米は食事にとって大事な要素。
米炊かずして、節約生活は成り立たないし、
なにより米を食べるとパワーが出る。
お米は友達、伴侶、アド変をちゃんと送る人。
僕は和食は最高だと実感しました。



そんな安心感を胸に抱いてそのへんのレストランに入って
定食を注文するととても米がまずかったので
もうなんかどうでもよくなりました



自己紹介その2

2015-06-13 00:58:42 | 日記
おわかりいただけただろうか
「ですます」口調とタメ語の混合、「その1」がない矛盾。
矛盾てほどでもありませんが
そのぐらい何も考えずにパソコンぺちぺちやってるってことです。いい音。


自己紹介の続きといっても
ほとんど趣味の紹介です。


楽器:

ギターとベースがちょいちょい弾けますが、本当にここ何年か上達感がない。
原因はシンプルで、あまり練習していないからだと思う。

コピーバンドをやっていた時は課題があったからせっせと取り組んだ(といっても上手いというレベルではない)つもりだったが
最近はバンドもやっていない上にどっちかっていうとDTMばっかりなので
打ち込みとかサンプリングが主になり、さらに弾く機会が激減、さすがにテラヤバスだなとは思い始めている今日この頃。
あんまり上手くないことがなんとなく露呈したときは「ギッ、ギターボーカルだったからさぁ・・」という言い訳を匂わせてたけど
もはやこれまでか・・。


映画:

中学校高校時代はかなり見ていた。週に二作は見ていた気がする、本当に。
だがしかし、今となっては「どうだった?」と聞かれても
「あー まぁ人それぞれだからね」という無難かつ万能なレスポンスしかできないほど記憶が曖昧。
好きな映画は覚えているんだけどねー。

ちなみにその好きな映画は洋画だと「海の上のピアニスト」「エリザベスタウン」「ジョーブラックをよろしく」とか。
あと「パーフェクトワールド」とか、「MR.&MRS.スミス」とかも。
あぁ今挙げようとするとPONPONでてくる。PONPON
邦画だと、「フライダディフライ」とか「舟を編む」とかが好きです。
あれ、邦画は全然出てこない。PONPON


旅行:

今年は山梨とかにしか行ってませんが、去年は九州回ったり、四国とかも行きました。
海外だとアメリカ(ロスとかシアトル)とカナダ、韓国にいきました。
日本は一人で回ることが多いのですが、プランをたてるのが好きです。
時間単位とかでわちゃわちゃ計画して、その通り進めることができたら
なんとも言えない達成感が。
ちなみに色々回って「ここ住みたい!」と思ったのは福岡です。


サッカー:

小学校からやってました。長い付き合い。
でもやはり器用貧乏と言えば聞こえは良いですが、ある程度の時点で諦めてしまった組。
きっとそれは中学のクラブチーム(北海道では割と強めなチーム)のとき。
それまではサッカー選手が夢だったのに、周りの人との技術やモチベーションのギャップにやられた。
中3のときには、サッカーにかかる費用を音楽に注ぎ込み始めていたという。
だけどサッカーは好きだし、これからもやりたいなーとは思う。運動大事。


こんなとこですかね。
だらだらと書いてしまいやしたが、ふーん程度に見ていただければ。

ブログを新しくしました。

2015-06-13 00:26:25 | 日記
ブログを新しくしました。
前まではア○メブロでやってたのだが
高校時代から書いてたのでなんかアレだなーと思って変えた。


というか前のブログは前述の通り高校時代が主な更新時期なので
個人情報がわんさか。当時は気にもしていなかったのですが。。
それもあり新設。オメデトウと言いたい(自分に)


最初なので、自己紹介的なものを。

名前:らすてぃー

由来を説明すると、高校の専攻が英語コースみたいなやつだったので、外人と接する機会が多かった。
その中で僕の本名が外人さん的に言いづらい、という指摘を昔受けまして、じゃああだ名考えよー!という感じに。
で、僕が好きだった映画「オーシャンズ11」の、これまた僕が好きだったブラピの役名「rusty ryan(ラスティー・ライアン)」から引用して、名乗り始めました。
日本の方にこの名前を言うと、「X JAPAN?」と言われる確率が高い(ラスティーネイルという曲があるので)ですが、
説明がめんどくさいときは「ご名答」と同意したりします(適当)


職業:某音楽会社

今はプロモーターから企画、新人発掘まで色々やるみたいで、役職はよくわかりません。
働き始めたばかりなので、パでもプでもなくペーペーです。
俺たちの戦いは始まったばかりだ!


出身:北海道札幌市

生まれてからずっと札幌にいました。
北海道という規模でみたら「シティーボーイなんだぜ」とドヤ顔でスタバ片手に街を闊歩できましたが
東京から見たら完全に田舎モン扱い。
「玄関あけたらクマいるんでしょ?」とか「セブンイレブンって知ってる?」などと言われたりする。
そして「わぁ 街灯がたくさん!」とノるわたし。


長くなっても読みづらそうなので続きは次に。。