にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

木曽路・信濃路、ローカル列車流れ旅(下)飯田線乗り通し編

2007-09-07 06:30:54 | さすらいブロガー旅情編
 飯田線は鉄道ファンの間で名高いローカル線の1つ。以前からぜひ訪れたいと思っていたのですが、関東遠征を機に乗ってみることにしました。
(飯田線についてはWikipediaの解説をドゾー)



 西武ドームでの試合を終え、東京駅から夜行列車に乗り込みます。



 飯田線の始発駅、豊橋に着いたのは、まだ夜が明けやらぬ4時過ぎのこと。



 空が明るくなった頃、飯田線の始発電車がやってきました。
 飯田線は200キロ近くにも及ぶ長い路線で、全線を走り通す電車はほとんどありません。この電車も途中の天竜峡止まりです。
 豊橋を発車したのは朝6時。最初は開けた平野を走っていきますが、徐々に左右から山並みが迫り、谷あいの風景へと変わっていきます。電車はそんな農村とときおり現れる市街地を結ぶように進み、2時間弱で途中の中部天竜駅に到着します。



 中部天竜には、JR東海が運営する「佐久間レールパーク」があり、かつて国鉄・JRで活躍した車両や備品が展示されています。



 国鉄時代の駅名板。今では地方の私鉄ぐらいでしか、見かけることがなくなりました。



 右にあるのは、列車の先頭を飾ったヘッドマーク。懐かしいドラゴンズのイラストを使ったものもありますね。おそらく、ナゴヤ球場時代の臨時列車に使ったものなのでしょう。



 他にもぜひ見たい車両が山ほどあったのですが、時間の都合上今回は断念……
 また、いずれ機会を設けたいものです。



 中部天竜を過ぎると、線路は天竜川に寄り添って進みます。この辺りは集落らしい集落もほとんどないのですが、にもかかわらず駅がいくつも点在しています。
 1日に利用者が数人、いや、そもそもいるのかどうか分からないような駅は「秘境駅」と呼ばれ、鉄道ファンや旅人の旅情を誘っています。



 そんな駅の1つが、3県にまたがるこの小和田駅



 辺りを見回しても人家は見つからず、錆び付いた自動販売機が放置されている、寂しい駅です。
 車掌がホームに出て、電車を降りる乗客から切符を回収しようとはしましたが、そんな乗客は1人もいません。



 もう1つの秘境駅、田本駅に着きました。



 この辺りの駅はほとんどが秘境にあるようなものですが、中でも田本駅は断崖絶壁に張り付くようにできた駅で、当然(?)自動車やバイクで駅まで来ることはできません。
 それどころか、駅から車道に出るためには細い山道を15分以上かけて通らないといけないなど、およそ考えられない地形条件の中、それでもこの駅は存在し続けています。



 田本駅を過ぎても、車窓に映るのは山林と天竜川のみ。
 そんな風景がにわかに開けると、天竜峡駅に到着します。天竜峡駅は名前に反して開けた集落の中にある駅で、観光の拠点にもなっています。



 そんな名物の一つが、天竜峡下りなのですが……



 な、なんでそんなマネキンなんでしょうか……
 しかも船頭の顔がコワイ(((;;゜Д゜))))ガクガクブルブル......船頭っていうか仕事人のような表情です(怖



 気を取り直して、ここからは天竜峡始発の飯田行に乗って、さらに北上します。先ほどの秘境の雰囲気とは打って変わり、今度は割合開けた盆地を右手に見つつ、電車は快走します。



 たった30分にも満たないうちに、飯田駅に到着。



 ここからは、飯田線での最後の電車になる上諏訪行で、岡谷まで出ることになります。



 電車の右手にそびえる南アルプス。左手には中央アルプス(民家が迫っていることが多いせいか、ほとんど車窓からは見えませんが)。



 残り少ない南信州の夏。電車は一駅一駅丁寧に止まりながら、ひたすら北上します。



 飯田線の終点辰野を通り、中央本線との乗り換え駅となる岡谷に到着。今回の旅の目標は達成です。
 ただ、帰りの時間のこともあり、今回はただ「乗り通す」だけになってしまったのが、かえすがえすも残念なところ。
 次回は佐久間レールパークによったり、誰も来ない秘境駅でただ時間を過ごしてみたりと、飯田線の本当の楽しみ方をしてみたいところです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レールパーク (アパッチ)
2007-09-07 10:59:11
ドラゴンズのヘッドマーク、まだまだ手直しして優勝したらゲリラ的に普通列車に飾れば面白そうですね。

>マネキン
担当者に「他に無かったんか?」と・・・。
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-09-07 15:17:42
昔はこういう子どものマークが結構あったんですけどね。近鉄もそうでしたし。

マネキンに関しては、純和風の顔をしたのがなかったのかも知れません。
にしても、ほかにやりようはあったと思うんですが、ねぇ(^^;;)
返信する