


自分らしさを出す着付けで、1番重要なのは衿元です。
衿合わせの角度、衿元の開き具合、衣紋の抜き方で、かなり印象が変わります。
衿合わせが上手に出来ない人、着ていると開いてしまったり、詰まってきたり、悩みも多いでしょう。
今回のYouTubeは、そんなお悩みを解決します。
God is in the details.
ミース・ファン・デル・ローエの言葉。
私も帯結びに、魂を込めます。
YouTubeは、春のお出掛けにピッタリな、素敵な半幅帯結びです。
どうぞご覧ください。
あなたの着物は、タンスの中で、シミやカビだらけになっていませんか?
お天気の良い日に、可哀想な着物に日の目を見せてあげて下さい。この動画を見て、一緒に着てみませんか?
(肌着姿を見られないように撮影するのに苦労しました😅)
Are you interested in Japanese kimono? This is how to wear Japanese kimono. If you look at this, you can understand Japanese kimono culture.
#kimono#japanese#japan#普段着物#簡単着付け#着物の着方
前回のお花見の様子を、創作帯と共に、動画にしてみました。
素人なりに頑張って、新型コロナで外出を控えている方の、気分転換になるような、綺麗な動画を作ったつもりです。どうぞご覧下さい。
私は昨日、ティッシュが無くなったので買いに行ったら、店頭からも無くなっていました。今は、家にあるポケットティッシュの、2枚重なっているのを1枚に分けて、大切に使っています。
山口県萩市に、梅と河津桜と椿を見に行きました。もう春ですね。
往還梅林園
梅と河瀬津桜は満開でした。
萩しーまーと横の親水公園の河津桜
笠山椿群生林は、まだ蕾が多く、早かったようです。
春のお出掛けにピッタリの帯結びを、YouTubeに投稿致しました。ふっくら可愛い角出し風帯結びです。どうぞご覧下さい。
YouTubeを始めて、もう半年以上たちますが、緊張して、上手く話す事ができません。いつになったら慣れることやら…。
その上、編集が難しい。編集で1日かかってしまう。時代に置いていかれてます。勉強しないといけない事が沢山ありますね。
今回は、角出し風帯結びの結び方を、YouTubeに投稿致しました。普通の二重太鼓より、柔らかい感じになります。
こちらが角出し風
こちらが二重太鼓
角出しの方が普段着物には似合います。簡単ですので、是非結んでみて下さい。
もうすぐ3月です。
卒業式シーズンの到来。素敵な袴姿をお手伝いいたします。YouTubeに、袴の着付方法を、4回にわたり投稿しています。私の動画は、No付けしています。No39〜41が袴の着付、No43は袴リボンのアレンジです。是非ご覧下さい。
スッキリと綺麗で可愛いく、苦しく無い着付方法です。
衿はてんでん前で、重ね衿を6枚使って華やかに
羊毛の林檎🍎と一緒に、白雪姫のイメージ。
この林檎とドーナツは、羊毛クリエイターの澤碧美伶さんの作品です。
彼女の作品は、とても素敵で大好きです。
私が持つと、毒林檎を白雪姫に食べさせた魔女のほうだな…
でも良い魔女です。
みんなに魔法をかけて、素敵な袴姿にしますよ ٩( ᐛ )و
久しぶりのブログ更新です。
実は先日、イタリア旅行で着物を着てきました。
荷物が多くならないように、半幅帯にして、補正は付けていません。ヨーロッパは、石畳の道が多いので、足に負担がかからないように、草履は厚底の物にしました。
ここは、ローマのトレヴィの泉です。夜でライトアップされていて、昼間と違い、幻想的な雰囲気でした。
イタリアの女の子が、「マダム、写真を一緒に撮りましょう!」と、声を掛けてきてくれました。道行く人も、「チャオ!」と声を掛けて、手を振ってくれます。
タクシーに乗ると、運転手さんが、凄く喜んで、観光案内してくれました。
着物パワーですね!
着物で海外に行くと、外国の方々に喜んでもらえ、素敵で楽しい事がいっぱいあります。旅行の楽しさが倍増します。
皆さんも、是非海外で着物を着て見て下さい。
とは言え、実は、8日間のイタリアの旅でしたが、着物を着られたのは、ローマでの1日だけでした。弾丸ツアーで、バスでの移動が長かったからです。次に行く時は、フリーな時間が多いツアーにしようと思いました。
ここはミラノ大聖堂。大理石の素晴らしい建築物です。
日本と違って、地震が無いから、こんなに重い石の建物をつくれるのでしょうね。
ローマの「真実の口」。ウソ付かないから怖くありませ〜ん。
ピサの斜塔は、真っ直ぐになおしてきました!(笑笑
ヴェネツィアのサン・マルコ寺院です。
ここは何処だか忘れました!うかれてます!
ジュリエットの胸に触れると、恋愛が成就するそうです。
この歳で、誰と恋愛するっちゅーねん(笑笑、何歳かは秘密です。)
又々トレヴィの泉
今回は、雨の心配もあったので、洗える着物を持っていきました。
大好きな、ドゥーブルメゾンの着物です。可愛いデザインが多くて、もう一枚レースの着物も持っています。
今後も、世界に着物文化を発信していきたいです。
YouTubeも宜しくお願いします。
世の中甘くないですね。
前々回の YouTubeの視聴回数が、3.1万回を超え、「ヤッター!」って思っていたら、次は伸びませんでした😂
落ち込んでも仕方がないので、着物を着る人が 1人でも増えるように、また、頑張ります。
人生山あり谷あり、地道にコツコツですね。
途中暑くて、汗で顔がペッカペカになってます。
(汗拭きた〜い!)と思っている様子も、合わせてご覧下さい。(笑笑
ご覧になって下さいましたら、ご意見をお聞かせください。今後の参考に致します。
YouTubeだから、無料で見られます。
チャンネル登録者数も、666人と、オーメンの数字なので、誰が登録して、この数字を変えて下さい😭
宜しくお願い致します。