なんで 60年なんてものにこだわるんだろうね
あと二週間でひとまわりです
おもえば家庭菜園程のことにしても
私が農作業をするなんて
亡き母には考えられなかったことだろう
どこでどうなったか あの人は
ものすごい差別意識のある人だった
農業は貧しい人の仕事だと教えられたし
傷痍軍人は汚い人たちだった
人種に対する差別も甚だしく
「川向こう」という言葉をよく口にした
よくもまあ こんな偏見のある母から
それらをまっすぐに受け取らずこれたよね
自分なりに 判断できるように育ててもらったことに
心から感謝している
あれをあのまま受け継いだら
私は アベセイケン みたいになってたかもね 笑
もっとも ある程度年を重ねて
母の人生を思う時に
母はいろいろな場面で虐げられていて
だから 弱いものいじめに走っちゃったみたいな
悲しい道程も感じられて
それはそれで仕方なかったのかなとか
思えてもくる
さて 私はこれから
どのように 生きていくのだろうね
ありあまる自己否定感を
もて余しながら 飼い慣らしながら
とにかく暮らしていくしかないのかな
‥‥なんてね 思ったりしている
あと二週間でひとまわりです
おもえば家庭菜園程のことにしても
私が農作業をするなんて
亡き母には考えられなかったことだろう
どこでどうなったか あの人は
ものすごい差別意識のある人だった
農業は貧しい人の仕事だと教えられたし
傷痍軍人は汚い人たちだった
人種に対する差別も甚だしく
「川向こう」という言葉をよく口にした
よくもまあ こんな偏見のある母から
それらをまっすぐに受け取らずこれたよね
自分なりに 判断できるように育ててもらったことに
心から感謝している
あれをあのまま受け継いだら
私は アベセイケン みたいになってたかもね 笑
もっとも ある程度年を重ねて
母の人生を思う時に
母はいろいろな場面で虐げられていて
だから 弱いものいじめに走っちゃったみたいな
悲しい道程も感じられて
それはそれで仕方なかったのかなとか
思えてもくる
さて 私はこれから
どのように 生きていくのだろうね
ありあまる自己否定感を
もて余しながら 飼い慣らしながら
とにかく暮らしていくしかないのかな
‥‥なんてね 思ったりしている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます