熊谷市妻沼にある、妻沼聖天山本殿「歓喜院聖天堂」を見学してきました。
平成24年に国宝に指定されています。
煌びやかで精巧な彫刻は見事です。


可愛らしい猿や猫など多くの動物の彫刻が施されています。

妻沼聖天山の総門「貴惣門」


屋根が三つの破風になっています。

源平合戦の英雄、聖天山を開いた「齋藤別当實盛公像」

本殿


妻沼聖天山から車で約15分、熊谷市俵瀬にある「荻野吟子記念館、生誕の地史跡公園」へ足を伸ばしました。
荻野吟子は嘉永4年(1851年)生まれで、明治18年日本最初の公許登録女医となりました。

平成24年に国宝に指定されています。
煌びやかで精巧な彫刻は見事です。


可愛らしい猿や猫など多くの動物の彫刻が施されています。

妻沼聖天山の総門「貴惣門」


屋根が三つの破風になっています。

源平合戦の英雄、聖天山を開いた「齋藤別当實盛公像」

本殿


妻沼聖天山から車で約15分、熊谷市俵瀬にある「荻野吟子記念館、生誕の地史跡公園」へ足を伸ばしました。
荻野吟子は嘉永4年(1851年)生まれで、明治18年日本最初の公許登録女医となりました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます