goo blog サービス終了のお知らせ 

鶏達の日記~走鶏参號さんのゆるゆる日記~

ランチキンSのブログ「鶏達の日記@AutoPage」元管理人、参號さんのゆるゆる模型関係ブログ

横山先生個展

2012-08-04 21:02:00 | Ma.K
ワンフェス前日から原宿ビームスで開催中の横山宏先生個展に行ってきました。 二回目の訪問です。

一回目は、ワンフェス前日に開店と同時にw

会場内の写真は、先生に都度許可を得て撮影しました。





 初日の机の様子。 先生の普段の作業机を
 再現。 開催中は、ここでも作業をされる
 そうです。



 今日の作業机。 初日に置かれていた千値
 練1/16 SAFSが塗られてます。
 1~2時間くらいで、このくらい塗っちゃうとの
 こと。

大きな写真は、こっちに。



悪SAFS

2012-08-01 22:03:00 | Ma.K
WAVEさんから待望のマシーネンクリーガー新製品1/20 S.A.F.S. SPACE TYPE FIRE BALL ファイヤーボールが発売になりました。

正直発表当初は、昨年限定発売されたスーパーボールのオマケとS.A.F.S.が一つになったかぐらいのつもりでしたが、新作フイギュアが付いたかと思ったらなんと凄いオマケが!



あの悪S.A.F.S.が作れる肩パーツ、スノーマン用鼻ランナーとデカールが入ってるじゃないですか!
(さらに三十周年記念ステッカーも)


悪S.A.F.S.出展:横山先生WEBサイト
http://homepage3.nifty.com/kow/womder2011fireball01.html

<=これは、昨年、WEB、HJ、ワンフェスの生を参考にオフ会で
先生に監修いただいた自作




なんとスノーマン用パーツは、先生の指示で鼻が太く改修されてます。


てことでワンフェス直前ですが横山先生のビームズ個展を見学に行った勢いで翌日のワンフェスに持参すべく、おおよそ8時間で早組みしてみました。

制作の上でのポイントは、指定通りにボディー前面センサー(M4)を取り付けると目玉デカールを貼るスペースがなくなるので、ボディーを開口せずにデカールを貼った後から接着することぐらい。


瞬間接着剤を使ってガンガン組めばあっというまに形に。


サフ兼基本色としてガイアエボサフ黒+白を好みで吹き付けた後にフリーハンドでアンチフラッシュホワイト+ミドルストーン少々で迷彩風に塗り分ければ簡単に塗り分け完了。

デカールを貼れば悪S.A.F.S.簡易版が・・・あれ、Jマークがない!
そうですキットには、Jマークが入ってないのです。


ここは、心落ち着けて手書きにするも良し。 付属のものや手持ちから好きなものを貼るもよしです。

ただ、腕のLitle JOHNとの繋がりを考えるとJマークが欲しいよね。
私は、昨年自作した悪S.A.F.S.用デカールの残りを転用。 レーザープリンターで印刷してるので下地が透けて発色が良くないけどいずれ上塗りしちゃうから無問題さw

踵と燃料タンク~バーニアは、先生のサイトを参考にパイピングしましょう。 踵は、0.9mm前後、燃料タンク~のパイプは、1.5mm程度を私は、昨年の自作版で使いました。


完全完成ではないですが、やりたいことを取りあえずやっちゃうのも横山先生から学んだ模型の楽しみ方ってことで。



『Ma.K.tamagawameeting#3』終了

2012-06-25 22:22:00 | Ma.K
前置き無く終了宣言ですf(^^;

6月23日、24日の二日間にわたり溝の口にて『Ma.K.tamagawameeting#3』略してタマミーが開催されました。

地元民でありマシーネン好きとして少しでもお役にたてればと二日間フル参加させていただきました。
参加した皆さん、主催のKさんありがとうございました。

展示会の作品などは、ランチキンSギャラリー別館(いつ出来たんだ?)やましーねんおじさんのブログ他でも公開されてますので、ここでは私のお気に入りだけちらみせw

非公認?第三回タマミーギャラリー
スライド形式 http://t.co/jmsLkGFB 
サムネイル形式: http://t.co/9631gGDM

ましーねんおじさんのブログ
http://t.co/4R29a6CM

Fumaさんのフォト蔵アルバム
http://t.co/DDPX3MbG

若葉模型さんのtogerrerまとめ
http://togetter.com/id/WKBMODEL

横山先生ご来場!

今回の出品作品その1と使用したフィギュアヘッド(ヤツメウナギ きっくんさん原型製作)のモデル「P.モリオ」さん、横山先生のスリーショットw

MAX渡辺さんもご来場くださいました!