goo blog サービス終了のお知らせ 

満腹係数上昇傾向からの英会話学習

英語、英会話学習を趣味とする管理人の日記。

英語の響きはどのように聞こえるのか

2015-12-10 03:29:52 | 英語・英会話
私は今まであまり意識したことがなかったのですが、この前初めて、ある人が英語の響きが怖いと言っているのを聞きました。 たぶんそれは、響きというよりかは話している人の性格もあらわれていたのだと思います。早口なのと、理解できないところが怖いと言っている人もいます。学生だと、教室で早口で話して自分の話した内容にウケて一人で笑っている、という証言も聞きました(笑) 早口に聞こえるのは、学校のリスニングの . . . 本文を読む

英語が入ってこなかった時代の日本語

2015-12-05 10:33:20 | 英語・英会話
今は外来語が日常的に使われるようになって、カタカナが溢れています。しかし、昔はほとんどがひらがなと漢字だったのですよね。この前、テレビで古い日記を紹介していて、縦に書かれた文字を見て思いました。当たり前のことなのですが、普段あまり考えることのないことでした。 学校で古文を習いますが、私たちが今使っているこの言葉も、いつの日にか古文の仲間入りを果たすのでしょう。その時には、カタカナや略語も解析され . . . 本文を読む

英語を勉強していた学生時代、欲しいと思ったもの

2015-11-17 06:24:42 | 英語・英会話
英語って、人称代名詞表とか、現在、過去、過去分詞の不規則変化をまとめた表など色々とまとめられたものがありましたよね。私が当時欲しいなーと思っていたのが、前置詞表です。色々と意味があってまとめにくいんだなぁと知ったのは中1移行で納得はしましたが、こればっかりは慣れなんですよね。toを1つとっても色々とシチュエーションによって意味が違ってくるし、そもそも日本語に当てはめるから沢山の意味があると思うわけ . . . 本文を読む

中学生から英語の勉強をやり直して英語コンプレックスを克服したいです

2015-11-17 06:23:57 | 英語・英会話
英語に始めて触れたのは中学生の時でした。私達の世代は今のようにグローバル社会じゃなかったので今のように英語、英語と言われる時代じゃなかったので、当時はそんなに真剣に勉強しようと思っていませんでした。そのせいか英語は5教科の中でも苦手な方で、ハッキリ言って嫌いでした。でも、今思うと何で勉強しておかなかったんだろうと一番悔いが残る科目でもあります。やっぱり英語が出来ないと恥ずかしいんです。外国の方が側 . . . 本文を読む

英語ができたら他のゲルマン言語を習得しやすくなる

2015-10-17 06:32:51 | 英語・英会話
語学って、自分が使っている母語に似たものだと習得しやすいですよね。たぶん、韓国語とか中国語とかを習ったことがある人は、日本語に似ているから他の言語に比べて習得が早いと感じているはずです。では、中学で必ず習う英語はどうでしょう。遠い遠い国の言語なので似ても似つかず、苦労する羽目になった人が多いかと思います。テストで良い点が取れたとしても、ペラペラ話せるようになる人は少ないのです。でも、英語ができると . . . 本文を読む

ネットの9割は英語のサイト?だとしたら日本語の情報量って少ない

2015-09-22 06:32:13 | 英語・英会話
私はどこかで、ネットの中の言語のおよそ9割は英語のサイトだと教えられたような気がします。もしこれが間違いだとしても、確かに世界中で英語を使って生活している人は多いわけですから、当然割合的にはどの言語よりも多くなっておかしくはないはずですよね。だとしたら、英語が読めない人っていうのはなんと少ない情報量で過ごしていることでしょう。でも、私はそれでもいいのかなって思います。情報があまりにもありすぎで、情 . . . 本文を読む

日本では外国人が英語を話せるだけで優遇される

2015-08-17 06:31:11 | 英語・英会話
私は海外へ行って住みたいななんて思ったことがあるのですが、実際問題それは結構無理難題でした。国によっては審査が緩いところもありますが、希望する国が厳しいと、留学やインターンで長期滞在は可能でも、移住するのは難しいとわかりました。まず、仕事が見つかりません。日本語が話せるという能力はあっても、そこまで重宝されないのです。ところが、日本では英語の需要が高いので、英語が話せるネイティブというのはそれだけ . . . 本文を読む

英語のリーディング力を伸ばす方法

2015-08-17 06:29:14 | 英語・英会話
ある程度英語が分かるようになったのに、英字新聞が全く読めない、リーディング力が伸びないという人は多いのではないでしょうか?その理由は2つ。文法が理解できていないか、語彙力が足りないためです。この2つが解決出来れば必ず読めるようになりますが、その為には地道な作業も時には必要です。まず、文法力ですが、英字新聞だと、中高や受験英語で学んできた文法とは異なり、分詞構文が沢山使用されたり、見出しでは過去の事 . . . 本文を読む

英語は使っているうちに、いつの間にか上達していることが多い。

2015-07-17 06:28:38 | 英語・英会話
私は海外(英語圏)に6年ほど住んだ経験があります。学生時代は英語は大の苦手でした。でも英語が喋れることに憧れを持っていました。そんな私が英語に慣れていったのは、1年間の留学、そして海外で仕事を経験したことです。1年間の留学の時は、学校の授業は真剣に取り組み、宿題もしっかりとしました。ですが、学校以外で人と直接コミュニケーションをとるのが苦手でしたので、あまり人が集まるところには出かけませんでした。 . . . 本文を読む

イギリス英語を書いて小テストで×をされたことがある

2015-06-17 04:52:01 | 英語・英会話
高校生だった時、私はイギリス英語にこだわっていました。理由は簡単、ただイギリスという国が好きだから。なので、私は出来る限り学校で教えられるアメリカ英語をイギリスでやろうと決めていました。発音はまだその時には違いを自分で発せられるには遠かったですが、スペルは覚えられるし、パターンがあるので一度身に着けばこの単語はもしや・・・と思って辞書を引く癖がついていました。 そんなある日、英語の単語小テストが . . . 本文を読む