毎日の些細な幸せな出来事

すこし、頑張ってつけてみようっと。

最近の本 2ヶ月分だよん

2022年09月04日 | 書籍・絵本

夏休み前と夏休み中で読んだ本

 
 夏休み前にKちゃんの懇談会で高校へ行った時に、今回も図書館で本借りてきました。
 
普通の時もちょいちょい Kちゃんには借りてきてもらったんだ。
 
6冊借りて、一冊は地域の図書館で予約してた本


 
読んだ本はこちら↓
 
 


 
1.苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 盛岡毅
 
「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。
悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる!
USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。
後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書!
 
 
2.モモ エンデ,ミヒャエル
 
町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。「時間」とは何かを問う、エンデの名作。
 
 
3.星を掬う 町田 そのこ  
 
町田そのこ 2021年本屋大賞受賞後第1作目は、すれ違う母と娘の物語。

小学1年の時の夏休み、母と二人で旅をした。
その後、私は、母に捨てられた――。

ラジオ番組の賞金ほしさに、ある夏の思い出を投稿した千鶴。
それを聞いて連絡してきたのは、自分を捨てた母の「娘」だと名乗る恵真だった。
この後、母・聖子と再会し同居することになった千鶴だが、記憶と全く違う母の姿を見ることになって――。
 
 
4.20歳のソウル~奇跡の告別式、一日だけのブラスバンド~ 中井由梨子
 
「市船ソウル」作者と吹奏楽部の絆。「俺の心は死んでても、俺の音楽は生き続ける」――
2017年1月、20歳で短い生涯を閉じた浅野大義さん。
癌に侵された彼の告別式には、164人の吹奏楽部員が集まった。そこで奏でられた「市船ソウル」―彼が市立船橋高校在学中に作った曲だった。
2016年甲子園予選千葉県大会で演奏され、Twitterでも話題となったこの曲は、吹奏楽部大会で、高校野球のアルプススタンドで、
そして今年の第100回全国高校野球千葉県大会でも、今なお受け継がれている。

朝日新聞「声」欄に投稿された大義さんのお母様の投稿が静かな反響を呼び、
報道ステーションでも特集された「市船ソウル」作者と市船の絆、そして告別式に起きた奇跡を辿ります(2018年8月発表作品)。

5.やがて海へと届く  彩瀬 まる 

すみれが消息を絶ったあの日から三年。真奈の働くホテルのダイニングバーに現れた、
親友のかつての恋人、遠野敦。彼はすみれと住んでいた部屋を引き払い、彼女の荷物を処分しようと思う、と言い出す。
親友を亡き人として扱う遠野を許せず反発する真奈は、どれだけ時が経っても自分だけは暗い死の淵を彷徨う彼女と繋がっていたいと、悼み悲しみ続けるが――。
【死者の不在を祈るように埋めていく、喪失と再生の物語】
 
 
6.その扉をたたく音  瀬尾 まいこ 

本屋大賞受賞『そして、バトンは渡された』著者の新たな代表作!
音楽と人が生み出す、たしかな希望の物語。

29歳、無職。
ミュージシャンへの夢を捨てきれないまま、怠惰な日々を送っていた宮路は、ある日、利用者向けの余興に訪れた老人ホームで、神がかったサックスの演奏を耳にする。
音色の主は、ホームの介護士・渡部だった。「神様」に出会った興奮に突き動かされた宮路はホームに通い始め、やがて入居者とも親しくなっていく――。

人生の行き止まりで立ちすくんでいる青年と、人生の最終コーナーに差し掛かった大人たちが奏でる感動長編。

 

7.ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー  ブレイディみかこ 

人種も貧富の差もごちゃまぜの元底辺中学校に通い始めたぼく。
人種差別丸出しの移民の子、アフリカからきたばかりの少女やジェンダーに悩むサッカー小僧……。
まるで世界の縮図のようなこの学校では、いろいろあって当たり前、でも、みんなぼくの大切な友だちなんだ――。
優等生のぼくとパンクな母ちゃんは、ともに考え、ともに悩み、毎日を乗り越えていく。最後はホロリと涙のこぼれる感動のリアルストーリー。
 
 
8.世界2.0 メタバースの歩き方と創り方  佐藤航陽 
 
インターネット以来の大革命。メタバースとは「神」の民主化だ———
メタバース、web3、NFT、AI、宇宙開発…「新しい世界」を私たちはどう生きるか!
メタバース事業の最先端をいく起業家が全てを書き尽くした決定版。
産業革命、インターネット、そしてメタバース。人類はいよいよ最終局面を迎える。
 
 
9.

残照の頂 続・山女日記  湊 かなえ 

「通過したつらい日々は、つらかったと認めればいい。たいへんだったと口に出せばいい。そこを乗り越えた自分を素直にねぎらえばいい。そこから、次の目的地を探せばいい。」
後立山連峰
亡き夫に対して後悔を抱く女性と、人生の選択に迷いが生じる会社員。
北アルプス表銀座
失踪した仲間と、ともに登る仲間への、特別な思いを胸に秘める音大生。
立山・剱岳
娘の夢を応援できない母親と、母を説得したい山岳部の女子大生。
武奈ヶ岳・安達太良山
コロナ禍、三〇年ぶりの登山をかつての山仲間と報告し合う女性たち。
……日々の思いを噛み締めながら、一歩一歩、山を登る女たち。頂から見える景色は、過去の自分を肯定し、未来へ導いてくれる。

 

10.今夜は眠れない  宮部 みゆき 


中学一年でサッカー部の僕、両親は結婚15年目、ごく普通の平和な我が家に、謎の人物が5億もの財産を母さんに遺贈したことで、生活が一変。家族の絆を取り戻すため、僕は親友の島崎と、真相究明に乗り出す。

11.

沈黙のパレード  東野 圭吾  

静岡のゴミ屋敷の焼け跡から、3年前に東京で失踪した若い女性の遺体が見つかった。逮捕されたのは、23年前の少女殺害事件で草薙が逮捕し、無罪となった男。だが今回も証拠不十分で釈放されてしまう。町のパレード当日、その男が殺された――
容疑者は女性を愛した普通の人々。彼らの“沈黙”に、天才物理学者・湯川が挑む!

ガリレオvs.善良な市民たち   “容疑者X”はひとりじゃない。

 

12.旅ごはん  小川 糸

 

ピンクのスープ、アーティチョークのオムレツ、崎陽軒のシウマイ……。
著者が魅了されたリトアニアや、暮らしを営むドイツをはじめとする欧州各地の料理から、身近な日本のお弁当まで、忘れられない味と人々との出会いを綴った、人気作家のおいしいエッセイ。

 

結構読みましたね。
私の中では、20歳のソウル が甲子園とリンクしてちょっと感動したなぁ。
でも実際、リアルタイムの応援を聞けなかったのは残念(甲子園終わった後に読了したので💦)

僕はイエローで……も、世界の(イギリス)の知らないことが結構あったので衝撃的でしたね。

私、すぐに読んだことを忘れてしまうから、頭に定着していなくて残念だわぁ( ;∀;)

 

 


最近の本

2022年06月22日 | 書籍・絵本

最近読んだ本

 
 


👆は、愛用アプリ ビブリアのスクショ

 
旅ごはん 小川糸
1日5分からの断捨離
あつあつを召し上がれ 小川糸
お金2.0
ムスコ物語 ヤマザキマリ
 

旅ごはん

ピンクのスープ、アーティチョークのオムレツ、崎陽軒のシウマイ……。
著者が魅了されたリトアニアや、暮らしを営むドイツをはじめとする欧州各地の料理から、身近な日本のお弁当まで、忘れられない味と人々との出会いを綴った、人気作家のおいしいエッセイ。


大好きな小川糸さんの旅&ごはんのエッセイ本
自分の手元にも置いておいてたまに読み返したいなぁと思える本でした。
ヨーロッパへのいろいろなごはん、食べたことないものばかりが登場するので、ごはんの旅 海外編みたいな旅行行ってみたいな。

 

1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える やましたひでこ

「できる・できない」ではありません。
断捨離はするか、しないか。

■洗面台に置かれたモノを一掃する
■洋服がかかっていないハンガーを間引く
■「今、履きたい靴」を3足選ぶ
■書類の山はまず「半分」に減らす
■ポイントカードを取捨選択する
■クローゼット、何がどこにあるのかお見せします
■ふきんをやめて「キッチンペーパー」に
などなど

断捨離の本を読むとすごくやる気になって1~3日くらいは、トライしてみるけれども
その後、そういう生活をしていないので続けられず、最後には時間に余裕がないので家が荒れ始める…
という私の性格もあるので、やる気スイッチを押してもらうために定期的に片づけの本は読まないとね。

 

あつあつを召し上がれ 小川糸

この味を忘れることは、決してないだろう―。10年以上つきあった恋人との、能登へのお別れ旅行で味わった最高の朝食。幼い頃に、今は亡き母から伝授された、おいしいおみそ汁のつくり方。何年か前に家族みんなで並んでやっとありついた、天然氷でつくった富士山みたいなかき氷…。ときにはほろ苦く、ときには甘く優しく、身も心も温めてくれる、食卓をめぐる7つの感動の物語。

短編集なのでサラッと読めて、何かお料理などを作りたくなる心温まる本
糸さんの本は、本当に美味しそうな描写なので想像しているだけで食欲をそそりますね。

 

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 佐藤航陽

「資本主義」を革命的に書き換える「お金2.0」とは何か。2.0のサービスは、概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。その典型がビットコインです。あまりにも既存社会の常識とは違うので「今の経済」のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や不安の対象になりやすいといった特徴もあります。そして、それこそが全く新しいパラダイムであることの証でもあります。本書ではまずお金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチ、最後に私たちの生活がいかに変わるか、の順番に解体していきます。

 

今の私のお金の概念はもはや古い と思っているけれど、なかなか新しいステージに上手く足を踏みいれていないのも現状。
投資、気軽なスマホの投資もNISAとかも 何にもやってないけれど、時代は生きたお金を作る やらないとなと思ってますが、よくわからないので先延ばし中。
お金って難しいね。

 

 

ムスコ物語

『ヴィオラ母さん』で規格外の母親の一代記を書いた著者が、母になり、海外を渡り歩きながら息子と暮らした日々を描くヤマザキマリ流子育て放浪記。
ムスコによる「ハハ物語」も収録
「息子にとってこの世で誰よりも理不尽でありながらも、お人好しなほど優しい人間である母ヤマザキマリ。そんな母のおかげで国境のない生き方を身につけられた私は、おかげさまでこれから先も、たったひとりきりになったとしても、世界の何処であろうと生きていけるだろう。」――山崎デルス(ムスコ)

 

ヴィオラ母さんも 面白かったけれど、今回のムスコ物語でも日本の常識は世界の常識ではない ということが多々あることが分かって面白いです。
世界は広い、日本の常識にとらわれすぎないように、近場で言えば自分の常識も他人の非常識かも と思えるような柔軟な考え方習得していきたいな。

 
 
このほかにも、読もうとした本が数冊あったんだけど、なんか読み進められなくて断念しちゃった
トライした本は、信長の棺 と つげ義春 を読んだけど読み切れなかった

最近の本

2022年04月25日 | 書籍・絵本

今回はKちゃんにも学校で借りてきてもらったので読む本がたくさんあって充実していました。
中でも本屋大賞ノミネート作品を数点借りていたので、コロナ待機期間に重なってちょうどよかったです。

        

残月記  小田 雅久仁  

近未来の日本、悪名高き独裁政治下。
世を震撼させている感染症「月昂」に冒された男の宿命と、その傍らでひっそりと生きる女との一途な愛を描ききった表題作ほか、二作収録。
「月」をモチーフに、著者の底知れぬ想像力が構築した異世界。
足を踏み入れたら最後、イメージの渦に吞み込まれ、もう現実には戻れない――。
最も新刊が待たれた作家、飛躍の一作!

本屋大賞にノミネートされていた残月記
本を読む人が読むといいとあさイチで紹介されていましたが、なかなか難しい異空間な小説でしたね。

 

 

同志少女よ、敵を撃て  逢坂 冬馬 

2022年本屋大賞受賞!
史上初、選考委員全員が5点満点をつけた、第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作


独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵"とは?


なかなか読み応えのある「同志少女よ、敵を撃て」
ちょうど、この本を読む前に、「戦争は女の顔をしていない」という漫画をテレビで紹介されていたので先に、この漫画を買っていたんですね。
そうしたら、この漫画の原作つながりがあるという…
知らない世界、知らなくてもいいとはやっぱり思えない。。。。

 

ゴッホのあしあと  原田 マハ  

生前一枚しか絵が売れず、三七歳で自殺したフィンセント・ファン・ゴッホ。彼は本当に狂気の人だったのか? その死の真相は? アート小説の第一人者である著者が世界的謎を追う。フランス各地に残されたゴッホのあしあとを辿り、努力家でインテリ、日本に憧れ続けた「人間・ゴッホ」の魅力を再発見。旅のお供にも最適な名解説。 

大好きな原田マハさん、ゴッホの本です。
たゆたえども沈まず もう一度読み返したい(次回は買わないといけませんね)

 

すべての瞬間が君だった きらきら輝いていた僕たちの時間 ハ・テワン  (著), 呉 永雅 (翻訳)

韓国でたちまち大ベストセラー50万部突破!

これは、韓国のSNS、エンタメ業界が熱狂した胸がしめつけられるほど甘く、もどかしい運命のお話――。

あのK-POPアイドルも愛読と噂される、不器用ながらも温かい恋と人生と「君と僕」をみずみずしく綴った、心に染みわたるエッセイ――。

こんなにめちゃくちゃで勝手な世の中を
しょっちゅう悲しみ
ときどき笑いながら
耐え抜いているあなたは
もしかしたら本当にすごい人なのかもしれない」

キム秘書に登場した本だったかな?
若い人たちが読むと、いい詩集なのかな。


逆ソクラテス  伊坂 幸太郎

【2021年本屋大賞ノミネート作】
【第33回柴田錬三郎賞受賞作】

敵は、先入観。
世界をひっくり返せ!

伊坂幸太郎史上、最高の読後感。
デビュー20年目の真っ向勝負!

逆転劇なるか!? カンニングから始まったその作戦は、クラスメイトを巻き込み、思いもよらぬ結末を迎える――「逆ソクラテス」
足の速さだけが正義……ではない? 運動音痴の少年は、運動会のリレー選手にくじ引きで選ばれてしまうが――「スロウではない」
最後のミニバス大会。五人は、あと一歩のところで、“敵”に負けてしまった。アンハッピー。でも、戦いはまだ続いているかも――「アンスポーツマンライク」
ほか、「非オプティマス」「逆ワシントン」――書き下ろしを含む、無上の短編全5編を収録。


昨年の本屋大賞ノミネート作品がようやく届きました
5編からなる小説ですが、スカッとしますね。
先入観、とても勉強になりました。


最近の本と映画

2022年04月10日 | 書籍・絵本

最近読んだ本と映画の覚書
本は少し溜めてました(笑)

    

 

・ぼくは勉強ができない   山田 詠美 

勉強よりも、もっと素敵で大切なことがあると思うんだ。退屈な大人になんてなりたくない。17 歳の秀美くんが元気潑剌な高校生小説。

ぼくは確かに成績が悪いよ。でも、勉強よりも素敵で大切なことがいっぱいあると思うんだ――。17歳の時田秀美くんは、サッカー好きの高校生。勉強はできないが、女性にはよくもてる。ショット・バーで働く年上の桃子さんと熱愛中だ。母親と祖父は秀美に理解があるけれど、学校はどこか居心地が悪い。この窮屈さはいったい何なんだ! 凛々しくてクールな秀美くんが時には悩みつつ活躍する高校生小説。

 

あさイチで、紹介された本でした。(あさイチで紹介される本とか映画はかなりの確率で観たり読んだりしています。その場で本買ったりね。その他の色々な話題でも、私への影響が絶大な番組(笑))
まぁ、こちらの本はサラッと読んで楽しい本かな。

 

・六人の嘘つきな大学生   浅倉 秋成 

成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。

『教室が、ひとりになるまで』でミステリ界の話題をさらった浅倉秋成が仕掛ける、究極の心理戦。

2022年本屋大賞5位、 ブランチBOOK大賞2021受賞 
『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位


本屋大賞ノミネート作品1冊目
借りようと思っていた時はまだ大賞が発表される前だったので、どの作品が大賞になるのか予約するときにワクワクしていました。
今回はKちゃんに学校の図書館で借りてきてもらったので、こんなに早く読めて嬉しい。

あっという間に読める、1日で読んじゃったくらい面白い作品でした。
伏線と思っていなかったところが伏線だったりするので、本当ならもう一度ゆっくり読むと結末を知っているのでもっと深く読めると思います。ドラマ化しそうな感じです。
『教室が、ひとりになるまで』も話題だったみたいなので、読んでみたいですね


本屋大賞作品は、まだ学校側が貸出準備が出来ていないということで一番の予約をしてもらってます。こちらも早く来ないかな?

 

・常設展示室 原田マハ

ゴッホ、ピカソ、フェルメール。
6枚の絵画と人生が交差する傑作短編集。
いつか終わる恋をしていた私。不意の病で人生の選択を迫られた娘。忘れられないあの人の記憶を胸に秘めてきた彼女。運命に悩みながら美術館を訪れた人々の未来を、一枚の絵が切り開いてくれたーー。
足を運べばいつでも会える常設展は、今日もあなたを待っている。
ピカソ、フェルメール、ラファエロ、ゴッホ、マティス、東山魁夷……実在する6枚の絵画が物語を彩る、極上のアート短編小説集。女優・上白石萌音さんによる、文庫解説を収録。


私の大好きな作家、原田マハさんの作品
短編集でしたが、有名な絵画が出てくるので少しだけでも美術の知識が増えそうな気がするから読んでいて楽しい。

ちょうど本とか全然読まないKちゃんが、学校で本を読まないといけないから本屋へ行くと言うので一緒に寄った時があったんです。
前回は「82年生まれ キム・ジヨン」を読んでましたが、どの位の本が読めるのか定かではなかったので、私な好きな本を勧めてみました。
それが、原田マハさんの「楽園のカンヴァス」
私が大好きな作品です。

Kちゃんが読み進められるか分からないけれど、絵に関してお勉強になると思うので読んで感想を聞かせて欲しいです。


話は変わりますが、名古屋市美術館で開催されていた「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」 春休みの平日だけ高校生は無料で観覧できていたんです。
私も一緒に行きたかったんだけれど、大人は予約していかないといけなかったので予定が合わず、でも無料なら行くべしと思いKちゃんだけ1人で観覧してもらいました。
本来なら一緒に見て色々話しあったりしたかったけど残念でした。
本物に触れる機会は、だんだん一緒に行けなくなってきたけどRKちゃんにはこれからも色々と体験してほしいです。

 


今日、家族3人で映画を観に行ってきました。18:30分からの唯一の上映。
「CODA あいのうた」

公開中にKちゃんと行く予定をしていた映画でしたが(Rちゃんは観ていたんだよね~)、予定していた日の前日に公開が終了してしまい結局ウィル・スミスの「ドリームプラン」を見に行ったんだっけ。

アカデミー賞にもノミネートされていたので残念がっていたら、アカデミー賞に輝いたのでまさかの映画再上映!嬉しかったですね
パパも観たかったと言っていたので何年振り?の3人での映画鑑賞。


こちらの映画も公開前にあさイチの映画紹介で紹介されていたので、ぜひ見たいと思っていた作品。

コーダ 「CODA」は「Child of Deaf Adults」の略語「聾唖の親を持つ子供」として普通に使われているそうです。
知らないですよね。日本語にはそういう言葉は無いような気がします。
そして後から知ったんですが、2014年のフランス映画『エール!』のリメイクでもあるらしい。この「エール」はamazonnプライムで見えるみたいなので、時間があったらこちらもみたいな。

親子4人の家族のお話ですが、主人公以外の父母兄は本当に耳の聞こえない優秀な役者さんを起用したそう。
ルビーは歌も手話も船にも乗らないといけないから本当に役作りは大変だったと思う。

音楽のある映画って本当に好き。
もう少し公開しているかな。
お勧めの映画ですよ。興味のある方はぜひ観に行ってみてください。

 

***おまけ***

巷で話題だった「王様ランキング」っていうアニメを見ました
いろいろな所で面白いっていう感想のコメントを見ていたので気になっていてね。

 

ま、面白いといえば面白いけれど子ども用のアニメかなぁ
大人用ではないね。
大人用といえば、進撃の巨人は結局シーズンが終わっちゃって来年に持ち越し。
1回では意味が分からないので、字幕付きで何度もみて理解するという理解力が追い付かないストーリー。
面白すぎる!!
あ~早く結末が知りたい!!


最近の本のご紹介

2022年02月18日 | 書籍・絵本

最近の本の紹介

 

     

 

・高山都の美食姿 3 ココロもカラダも「いい姿勢」 高山 都

・OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住: 25歳、東京、一人暮らし。月15万円で快適に暮らすアイデアとコツ 奥平 眞司 

・ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし  ベア・ジョンソン

 

 

高山都の美食姿 3 ココロもカラダも「いい姿勢」 高山 都

『高山都の美食姿』第3弾は“姿"(ファッションやラン、マインド等)にフィーチャー。
加えて、“美"ではメイクやヘアアレンジ、“食"では器や外食の話など、姿とリンクする内容を紹介。
変わったこと、変わらず続けていること、アップデートしたことなど、都さんのいまの日常を綴った1冊。


以前、美食姿1.4は読みました。
高山都ちゃん、好きなので活動を楽しく拝見させていただいています。
マラソンも速いんだよ!
とても自分らしく生きていこうとされていて、生活も大切にしている感じが好きです。

 

↓の奥平君はもっと若いのに、生活自体を楽しんでいて素敵なだなぁって思っています。
私は、できる事は自分で……みたいな、丁寧な暮らし(今流行り?)をしている人に憧れ影響を受けるんだなぁっていつも感じてる。
本を読んだり有名人から、人生の先輩が多い生徒さんやお稽古で一緒にお姉さま方などからも、特に刺激を受けるので、いつも私の興味は移り変わっちゃう。
次から次へとやりたいことが増えるので気を付けないと、すべてが中途半端な状態で終わってしまいます( ;∀;)

 

OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住: 25歳、東京、一人暮らし。月15万円で快適に暮らすアイデアとコツ 奥平 眞司 


丁寧な暮らしでもなく、ミニマリストでもない、あたらしい生き方、暮らし方の提案。

ユーチューブチャンネル「OKUDAIRA BASE」主宰。
愛知県出身。福祉系大学卒業後、桑沢デザイン研究所夜間部にて空間デザインを学ぶ。
料理やDIY、物選び、整理整頓、家族や友人を招いてのもてなし、一人キャンプや旅行など、自分の時間をとことん楽しむ方法をユーチューブにて配信。
動画制作、キッチンツールのデザインなども行っている。
次世代ユーチューバーの育成プログラム「YouTube NextUp2019」に選出。
チャンネル登録者数約12万人、総視聴回数約1,200万回。

 

 

ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし  ベア・ジョンソン

カリフォルニア在住のフランス人女性による、シンプルでモノを持たない暮らしの実践紹介。
「台所と買い物」「仕事部屋」「子育てと学校」「外食・旅行」など生活のシーンごとに紹介される実践的なアイデアには、様々な角度から暮らしを変えていくヒントが満載です。
リフューズ(断る)、リデュース(減らす)、リユース(繰り返し使う)、リサイクル(資源化)、ロット(堆肥化)という5つの基本ステップをもとに、生活のシーンごとに実践的な取り組みが紹介されているので、興味のあるところから読み進めたり、身近なところから少しずつ始めることができます。


久しぶりに、うわぁって思う本に出合いました。
本の内容は、そこまで?って言うくらいゴミを出さない生活をされているんですが、ごみ問題を楽しく?持続可能な感じで取り組んでいるところがとても素晴らしい!と感銘を受けました。

世界が抱えるごみ問題。
日本は、まだまだ遅れているんだなぁと痛感。
近い将来、自宅から出すゴミもお金がかかるようになるような気がします。
とりあえず、ゴミを出さないためにも、私ができる事から始めてみようと思いました。


今年の目標に掲げよう♪


・燃えるゴミ 雑ゴミもちゃんと仕分けする
・コンポスト作ろう! コンポストで栄養満点の土を作って、庭の土と入れ替え、それをまた家で再生し今年はお庭をお花いっぱいにする。


私の事なので、どこまでできるかわかりませんが、実験がてら今年は頑張ってみようと思います。

 

コンポスト計画、またblogで覚書書こうと思います。