結局、文法は暗記だけど丸暗記じゃない。
勉強であればそうでしょう。
ルールを覚えるが、応用もきかせる。
私は違う参考書で同じ構文が出てきた時、どちらも間違えていて、全く応用ができていなかった。
解説を読んでも書かれていることが理解できていなかった。
今なら解説を読めばわかります。
ネイティブの先生に英語で解説してもらっても理解できます。
むしろそれくらいの時が一番伸びる時なのではと思います。
できない人は、難しいものにいきなり挑戦しすぎている。
高校の文法ができていない人が学術論文を読んだりビジネス英語を学ぼうとしたり。
ネイティブの子供が覚えていくように徐々にでないと。
といっても必要以上にレベルを下げる必要はありません。自分に適したレベルで。
あと、頭の中を整理すること。
リスニングは文全体を聞いて、話の内容(全容)がイメージできるかです。