goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何した?

慌ただしい毎日、ふと感じたことや心に残った出来事をつづっていきます。

合宿直前に・・・

2011-07-22 04:47:07 | ラグビースクール
今日から2泊3日で、菅平での合宿。

なのに、ムスコは水曜日に右ふくらはぎの違和感を覚えて
急遽かかりつけの接骨院へ。

下された診断は「軽い肉離れ」
ガーン

急遽ガッツリ包帯巻かれたムスコ。
日,月の練習で痛めたのか??
特に合同の練習では足の付け根も筋肉痛になるくらい久しぶりにキツかった模様。

合宿中はテーピングで凌ぐことになる事決定。

昨日は小6の冬に手術した足の定期検診。
直前に、担当の先生に緊急手術が入り、診察時間が急遽伸びちゃうアクシデント。

1時間半遅れで、無事診察終了。特に問題無し!
後半年後にもう一度診察し、問題なければ1年後~となるとか。

良性の腫瘍とは言え、骨を削り人工骨を入れたのと、成長期なので
慎重になるのだろう。
改めて、身体にメスを入れる事の大変さを感じた。

万全の体調管理で合宿そしてジャンボリーでの試合に臨むはずが、
最後に思わぬ落とし穴。。

まぁ高校でラグビー続けるなら、これが日常茶飯事なのかな?

とにかく、元気に行って来て欲しい!

男子3人寄ると、なかなか。。

2011-07-19 08:09:12 | ラグビースクール
昨日朝、眠い身体を奮い立たせて、自主練にむかったダンナとムスコ。

送り出してホッとしてたら、電話が。。

「中止になった」エーッ~~~~~!

どうやら大人の都合?前日の練習でかなり体調不良者が出たので
合宿までにコンディションを整えるようにお達しがでたとか。

そこで我が家を提供して、今までの試合のDVDを観て反省会となった。

キャプテンと、BKリーダーとバイスキャプテンのムスコの3人が我が家のリビングに集合。

いやぁ、ムスコ1人だとあまり感じないが、
3人だと、暑苦しいわ、煩いわ、部屋の温度は上がるし、男臭いし。。。

慣れていない母は、酸素欠乏になりました。

12時まであーだこーだと言いながら観賞。

ちゃちゃっと作ったチャーハンを5~10分で平らげて
お帰りになりました。

まるで台風のようだった。。
今度はもっと食料を仕入れておかないと、冷蔵庫がえらいことになるわ。

この成果は合宿で見せていただきますから。
よろしくね!

埼玉遠征

2011-06-19 18:59:04 | ラグビースクール
昨日の雨はやんだが、なんとなくムシムシ、湿気の多い本日。

埼玉の埼玉工業大学まで遠征試合に行って来た。

朝7時、地元の文化センターからバスで出発。

母は、家の片付けをしてから、電車で試合会場を目指す。

10時前に会場到着。いやぁ遠かった・・・・

複数のチームが来ており、サクサクと試合が続く。

一番初めは3年生主体でVS F中学

今日は学校行事や外部試験のため3年は6名。2年が半分。

ムスコもいつものSHではなく、SOで出場。

いつもと違うポジションも新鮮で、撮影も面白かった。

SOも人によって攻め方が違い、ムスコは自ら前に出るタイプか
隙あらば、引きつけるように走っていた。

結果は勝利!!2年生、ありがとう~~

少し残念な事。
後で見返してもノックオンではないトライをインゴールノックオン取られた事。
これはこのようなジャッジも有るという戒め。勉強。
子供達は腐らず、受け止めていた。

もう一つはコチラがトライした後、相手チームの子が、
トライ後にまだ立てていない子を蹴った事。
これはいけない。アシスタントレフリーが見ていたのですかさず注意したが
全くもって、よろしくない。とても残念。

その行為にも、怒らず淡々と戻る自チームの子は、よく堪えたし、エラいよ。
ラグビーは自分の感情をどうコントロールするかも大事だと思う。

日頃から指導してくださるコーチ達の思いをしっかり理解し、相手を重んじていれば
相手を蹴るようなプレーはないでしょう。

相手の行為で、また一つ学ぶ事が出来たね。

春季大会順位決定戦

2011-05-22 23:02:35 | ラグビースクール
東京都のラグビースクール春季大会。

Aグループで2位になり、今日はBグループの2位との順位決定戦。

ムスコの代は本日の対戦相手とは分が悪く、なかなか勝てていません。

今日もどうなるか、ビデオ撮影しながらドキドキ。

先週程、入りも悪くなく、でも圧倒する程のパワーも無く?

詰めているのにトライが取れない時間帯が続き、イライラ。。

前半2トライ2ゴールでリードしても、なんだか安心感がない。

心配性なんでしょうか???私。。

後半も安心して観ていられず、つい撮影しているのを忘れ、声が出てしまう。

それでも自滅は少なく、久しぶりに勝ちました。

これで、3位決定。

来週はBグループ1位のチームと戦い、勝てれば実質2位。

今日の勝利に甘んじず、気を引き締めて、戦って欲しいなぁ。

ムスコの反省ノートには、何やら沢山書いてありました。

コーチからのコメントを忘れずに、来週ももう一踏ん張り!!

頑張れ!!!

勝って負けた・・・

2011-05-16 05:25:23 | ラグビースクール
昨日の春季大会2戦目。

タイトル通りの結果です。

前週の敗退を引きずっているのか、相手チームを舐めていたのか

集合時から締まらないムスコ達。

試合前の練習も今イチ覇気がない。

結果は勝ったものの、内容は負け。自滅。

チグハグなプレーや、ミスマッチが多いし、個人プレーに走るのも。。

相手チームのミスに助けられるも、失点は完全に自分たちのミス。
与えたトライは防げたはずですなぁ。。

ビデオ撮影時、久々に「アッ抜かれた!!」と叫び声が入ってしまいました。

HCのブログでも、厳しく書かれていたが、ごもっとも。

ムスコはバイスとして役割を果たせたのでしょうか??

良かった点は一つ。ムスコのコンバージョンの成功。
100%ではなかったが、難しい位置3本中2本を決められた。

いつの間にかキックの飛距離が伸びてました。
コースは良いけど脚力不足で悩んでいた昨年は、Aではほとんど蹴らず、
Bでも数えるくらい。
練習場所が無く、苦労しているが、頑張ってほしいな。

来週も再来週も、上位チームと当たるので
まだまだ大変、気が抜けません。。

春季大会、初戦を落とす

2011-05-10 05:36:56 | ラグビースクール
昨秋、U14新人戦で対戦して負けたSRSと再び対戦。

あの頃より厚みと重さを増したFW5名をそのまま維持して来た。

迎えるNRSのFWは2年の重量級も投じたが、力不足?

それでも横浜遠征2試合よりは頑張った。

むしろ、ムスコ含めたBKが今一の出来。

ムスコとSOの息が今ひとつ合わない。

あんなに自主練したのに、何やっているんだか????

それでも、SHとしてFWの整理をしたり、声もよく出ていたが、

自陣前のムスコのパスミスからトライされ。。。

タックルは本当に頑張っていた!
センターがかなり頑張り、相手チームはなかなか一発では抜けなかったし、
前で止める意識、ダブルタックル、低く刺さるタックル。頑張った。

でも少しのミス(半歩速いとか、半歩中にいたとか)で一番外が抜かれて。。

また、重量FWのモールは止められず、3本程モールトライされたかな?

試合終了後のコーチからはFWの頑張りをBKが活かせていないことと
HB団の息が合わなかった事を指摘された模様。

これで東日本への道は、消えたかなぁ???

この試合、我がチーム唯一のトライはムスコ。中学で初めて。
しょっぱいトライでした。。

さて、今年は例年より混戦な感じのスクール。
SRは重量FWでダントツの力のようだが、
FRSがBTに負け、なんとWSCもBTに負けたとか。。。
何だか荒れ模様な東京都の春季大会です。。

今回は怪我人がまた多そうです。ムスコも左肩捻挫らしい。
近くの行きつけ(?)の接骨院で、ミーティングは開けちゃうよぉ。。

横浜遠征

2011-04-29 16:10:16 | ラグビースクール
GW初日。

昨日より日差しも気温も穏やか。というより,少々肌寒い。

今月2回目の横浜遠征は、朝7時15分に最寄りの駅で待ち合わせ。

前回より手前、日産スタジアムのすぐ横のグランドで、DAGSチームとの対戦。

きれいに整備された土のグランドでの試合は、Aチームから。

来週から始まる春季大会に向けて良いイメージを掴めるように。。

前回の横浜との試合よりは、ディフェンスも前に出ていたし、
ボールへの絡みも良かったかな?

結果は、勝ちました。。

一部の3年生は、Bチームにも出場。ムスコも前半はスタンド、後半はハーフで。

5月から始まる都の選抜セレクションでは2ポジションがこなせないと
最後まで残るのは厳しそうな気配。

しっかり自主練しておかねばね。

帰りのコーチ車は、一番後ろの列が何となく汗臭く、暑苦しく。。

しかし静かな車内でした。(皆爆睡!!)

環八の裏道をセッセと運転してくれたAコーチに感謝です!

遠征

2011-04-17 05:59:11 | ラグビースクール
初夏を思わせるような日差しの中、横浜まで遠征試合に行きました。

実に数ヶ月ぶりの試合、新しいチームでの始動。新背番号デビュー。

お昼過ぎからの試合、横浜。何だか緊張、ドキドキのムスコ達。

コーチの車に相乗りさせていただき、現地へ向かっている途中、

誰?後ろで暴れたのは?と思ったら、地震。。。また大きな地震が来た。

ラジオでは電車が止まったとか報じられていたけれど、
車は順調に、試合会場の横浜へ。

横浜って、坂が多くてびっくり!!車もキツそうだし、人も大変。
坂の途中で、レフリーと出会い、ピックアップしました。

会場は人工芝で素晴らしかった。
ここで毎週土日に練習できる相手チームが羨ましいです。

試合は先制したものの、2トライ差で負けました。

怪我人も多く、心配です。

来月早々から、春季大会が始まるので、ノンビリはしていられません。

この試合の反省を、大会に活かして勝たないと全国への足がかりは断たれます。

頑張れムスコ!頑張れNRSのAチーム!!!

そして頑張れ父ちゃんコーチ!!ん???

背番号

2011-04-11 05:17:31 | ラグビースクール
先週水曜日に、縫ったところを抜糸して、やっと足の自由を取り戻したムスコ。

先生が丁寧に縫ってくれて、あまり動かさなかったので、とってもきれいな傷口。

代償は、3週間弱走れず、体力、持久力、瞬発力が全てダウン。

まぁ若いので直ぐに戻るでしょう。

16日に練習試合が組まれており、4月から土曜日も練習。
この週末も埼玉の河川敷までお昼過ぎまで練習でした。

かなりハードだったのか、昨日は帰宅後、夕寝してました。
足もスパイクも真っ黒で、きちゃなかった。。。

さて、表題の背番号ですが、
スクールでは3年生は自分の好きな背番号を選べるとの事。
(1.2年は在籍順)

ムスコの希望に他の人が重なると、じゃんけんだとか。

昨日はその背番号を貸与される日。

そして持ち帰った番号は 6

ムスコ曰く、Jrのポジションではハーフは6番だからと言う理由で選んだそうです。
幸い誰とも被らず、選べたようで。。

ところでその背番号をジャージに縫い付けるんだが、背番号が薄汚れていて
何か書いてあるみたいで、気になって裏返してみると・・・・

代々その番号をつけていた先輩の名前とメッセージが入っているじゃないですか!!!

見覚えの有る名前が何人も書かれていて、ビックリ!
「6」って以外と要の人たちがつけていたようで。。。

この背番号を帰す時に、先輩達のように後輩へ託せる熱いメッセージが書けるように、
頑張ってほしいです。

昨夜は針仕事まで手が回らず、寝てしまったので、
あとで縫い付けたら、ジャージの写真をUPしまぁす。(納期、金曜日なりぃ)

新学年での練習

2011-03-27 18:38:52 | ラグビースクール
三月末になるというのに、日差しは春っぽいのに
気温が上がらず、寒い~~~

被災地はもっと寒いと思いつつ、昼間の暖房は切っております。

さて、今日からラグビースクールも新しい学年での練習。
ムスコ達は最上級生。後輩を引っ張って行く立場です。

今日はダンナが所用で練習に行けず、ムスコはコーチの車で
河川敷のグランドへ。

足の怪我もだいぶ良いんだが、まだ抜糸できないため
練習見学、お手伝いのみ。
3時頃やっと帰って来ました。

練習内容はあまり語らなかったんだけど、最後に爆弾発言??
何とムスコ、スクールの副将になったそうだ。

主将はS太。同じようなポジションを争っていたが、現在彼はFW。
昨年は後半、病気や怪我で戦列を離れてたけど、
自分が出られなくても、声を出し、鼓舞できる子。
試合中も力量顧みず、身体を張るので、怪我も多いかな?
気持ちが強くてキャプテンに、納得。

一方ムスコが選ばれたのは、イマイチわからないが。。。

ポジションがら、声を出して指示する事も多いので、
そこを買われた??

バイスキャプテン、責任重大です。自分の事だけやれば良いのではなく、
キャプテンを助け、チームを引っ張らないとね。

勉強する事が沢山、頑張ってほしい。

因に、S太もムスコも上にお姉ちゃんがいて、似たような家族構成。
性格も似てるかな??
コーチともしっかり話せるので、そこは安心!
期待しております。