goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何した?

慌ただしい毎日、ふと感じたことや心に残った出来事をつづっていきます。

思い出詰まった一日に

2012-03-22 05:16:47 | ラグビースクール
20日の春分の日。
春とは名ばかりで、朝は風が冷たく寒かった。
午前中は東京都のRSの卒業試合。
合同チームの総当たりで、5試合。
中学最後の試合なので、みんなモチベーション高く、
生き生きとプレーしてました。

午後は所属のRSの三送会。
中2の保護者の方々が会をセッティングしてくださり、
コチラも感動の会に。
中3生の進路紹介と決意表明、コーチからの一言には
ウルッとしました。
みんな進路は違えども、ラグビーを続けるので、
どこかで再会できるね。みんなライバルだね。

最後は夜、中3保護者と子供達、そしてコーチと打ち上げ!

この代は親達も仲が良くて、楽しい3年間でした。
途中で、親子で一言のコーナーもあり、久しぶりに息子と並びました。
どの子も大きくなって、逞しくなりましたよ。

最後に子供達が円陣組んで一人一人決意表明。
みんな進学先でのレギュラー取りを宣言していました。
楽しみにしていますよ~~

これでひとまずRSの活動は卒業。
お疲れさま。
感動をありがとう!

コーチとのお別れ試合終了

2012-03-12 20:09:47 | ラグビースクール
RS行事もあとわずか。
残すはコーチとのお別れ試合、東京都ラグビー協会主催の卒業試合、
そして三送会の3つです。
そのうちの一つ、
コーチとの試合は、前日までの雨も上がり、薄日が差してきた中で行われました。

毎年、中学3年生の勝利だそうですが、今年はコーチ陣に強力な助っ人が・・・
卒業したばかりの高校3年生が数名。

試合開始直後こそコーチチームはすべてコーチだったのに、
前半トライを重ねられると、次々OBを投入。
後半気が付けば12人中6名がOBに!
これじゃぁ勝ち目はございません。。
前後半終わったところで、泣きの延長お願いを。。

そして延長戦でも、またOB投入されて、トライ取ったり取られたり・・・
スコアについては????でした。
因みに旦那はこの試合でなんと2トライ!
一つはOB君から良いパスをラストに頂いて。
もう一つもパス要らない~って言ったのにパスされたので頑張って真ん中にトライ。

ムスコは縦について走ったところで先輩OBのナイスタックルを受けるも、
うまくパスして、トライに繋がった。が、ダメージが大きくてしばらく立てず。。

大きな怪我人もなく、観戦者の笑いが絶えない試合でした。

終了後、お世話になったコーチ達を胴上げしたムスコ達。
重いコーチを空中に上げられるくらい、大きくなったんだね。

この日の試合はしっかり撮影しました。数年後にまた見返すのが楽しみです。

お別れ試合

2012-03-11 06:00:17 | ラグビースクール
ラグビースクールの活動も、カウントダウンが始まった。

今日は中学生だけでの練習。
その練習の時間の中で、コーチと3年生のお別れ試合をする。

去年は震災の2日後、イロイロな行事が取りやめの中行われ、
初めに黙祷し、その後プレーできる事を感謝して試合をした。
ムスコ達数名は、途中からコーチチームに加わったのを思い出す。

今日は奇しくも震災からちょうど一年。
この一年の被災地の皆さんの頑張りを思い、またラグビーができることを感謝し、
コーチの胸を借りることでしょう。

ムスコと父親が対面で試合できるのも、ラストでしょうか。

頑張って、記録を撮って来ます。

RSも始動

2012-01-09 07:27:39 | ラグビースクール
昨日はRSの練習始めでした。

ムスコも後輩の練習手伝いと年末の花園遠征土産を配るので
受験生ですが、参加。
同じように3年生は6名程来ていました。

そして、OB達も沢山!
花園に行っていた、久我山や桐蔭の3年生達や
大学生が練習を手伝ってくれたので、
中3生もコーチも楽できたかな?!

練習終了後には保護者手作りの豚汁をいただき、
ムスコ達はお土産を配り、楽しいひと時でした。

後輩だけでなくコーチ達の分もお土産準備したムスコ。
意外なところで、気配りできるのでビックリです。

午後は家で大学選手権をTV観戦。
正直、高校ラグビーの方が気持ちのいいプレーが溢れていて
感動できた気がします。

風が強くて、練習するひとも見ているひとも大変でしたが
良い一日でした!

練習試合

2011-12-04 19:31:22 | ラグビースクール
今日に持ち越された、神奈川スクール選抜との練習試合。

国立での早明戦を振り切り、府中まで行ってきました。

天然芝のグランドでの練習試合。

先方は花園に向けて、セレクションだとかで30数名で。

コチラは20名。うーん、層の厚さが違う。

20分3本の試合は、コチラもスタメンのセレクションだったそうです。

ムスコは2本目後半からSHで。

3本目の後半はなぜかSO。
珍しくキックオフのドロップキックも蹴っていたし、
トライ後のゴールも蹴っていた。

タックルも頑張っていた。
大きな相手を取りあえず止めたけど、あご強打でした。

相手は強くて完敗でしたが、コチラの課題もわかり、
この先の練習に多いに役立った事でしょう。

次の土曜日は、長野スクール選抜と練習試合。

ということで、来週も府中に出没します。

来週は座布団と、双眼鏡と、熱い飲み物持参でね。


古巣にお邪魔

2011-11-28 22:52:11 | ラグビースクール
日曜日の朝、久しぶりに自転車で出かけたムスコ。
古巣のRSの練習に顔を出すため。

小ちゃいラガーマンがワラワラいるところに、
ヒョロッと背が高い兄ちゃんが1人の図。

見知ったコーチ達から、高校進学の事や、ラグビーの事などを
根掘り葉掘り聞かれた模様。

身体を温めたところで、紹介され、大照れで一言挨拶。
その後は高学年の所で、練習のお手伝い。

コーチ達の側で、土台となったり、パスしたり
アタック&ディフェンスにご協力。

あっという間の3時間でした。

低学年の子がチョロチョロとまとわりつくのを、
相手したり、
コーチに混じってグランド整備をしたりと、意外と忙しい。

最後にまた一言を望まれて話した事は、
「コーチの話しには、しっかり返事をしましょう。」でした。
コーチ達の指導に反応が無いのが気になったんでしょうね。
いやぁ大人になったもんだ。

自分を育ててくれたRS。ムスコにとっては大事な居場所なんだね。
また時間を作って手伝いに行ってください。

お疲れさまでした!

練習試合

2011-11-04 06:13:39 | ラグビースクール
東日本大会まで、あと10日を切りました。

昨日は成蹊学園さんのグランドで、練習試合。
この時期、なかなか受けて頂けないようで、
ご協力いただけた事に、感謝です。

ムスコは多分リザーブスタートでしょうと思っていましたが、
その通り。
キャプテンがSHですからね。

試合を観ての感想。
選抜になると意識が違うっていうか、何と言うか。。

スクールの試合と違うムスコの動きにビックリな素人母。

スキルの高いメンバーとやる事で、いつもと違うモノが引き出されている感じ。

声がよく出ているし、反応も良い。
プレーしていて楽しいだろうなって思いました。

勝ち負けではなく、プレーの精度の確認でしたが、
勝敗ももちろんノートライで勝利。

後半途中から出場したムスコもアグレッシブにボールを持って走ったり、
声によく反応して、パス出ししてました。
ゴールも一つ決められたし。。

本番まで練習は後一回。
自主練でスキルを上げるしかないですな。
ファイト!!!

吉報

2011-10-11 21:32:32 | ラグビースクール
会社帰り、いつものように最寄り駅のスーパーで買い物していたら、
携帯がブーブーって。

待ち受け画面を見ると
選抜のセレクションでコーチをしてくださっている方からの着信。

慌てて買い物かごを置いて出ると
「ムスコさんが東京都のスクール選抜22名に残りました!」と。

同じポジションに3名いて、どうなるかドキドキでしたが、
これで11月の東日本大会に出られます。

勝ち抜けば、年末の花園での全国大会も~~。

やっとスタートライン。
おごる事なく精進して、練習に励んで欲しいな。

苦手なディフェンスを克服して欲しいな。
毎朝のパス練につき合ってくれる父さん、もう少し頼みますよ。

ムスコの活躍を楽しみにしてくださっている方達も沢山。

目標に向かって、更に頑張って欲しいな。

そして、母を年末の花園に連れて行ってくださいませ。

久しぶりに携帯を持つ手が震えた、母でした。

とりあえず・・・

2011-09-21 23:26:41 | ラグビースクール
3月に一度、スクールの選抜に選ばれたものの、
あの震災で幻に終わった大会。

その後春から仕切り直して、また選抜への道が始まったムスコ。

今月2回のセレクションを経て、まずは30名(正確には31名)の
スクール選抜候補に残りました。

これから更にふるいに掛けられ、最終の22名に残れるか?

ムスコのポジションは3名。多分一人が落ちるんだろうなぁ。。。

これからはアピールが必要!頑張れムスコ!!
東日本大会出場目指して!!

同じRSからは4名がまずは選出された。
そして、他のRSに、見知った名前が。。M隅君、選ばれたねぇ~

毎週土曜日は府中に出没です。

合宿終了

2011-07-25 04:21:45 | ラグビースクール
7/22~7/24、スクール最後の夏合宿終了。

今年は夫も一日遅れての参加。
土曜日の朝4時半起床、5時出発で菅平へ。
例年に無い涼しさで、ビックリでした。

ムスコ達の目標は「ジャンボリー全勝」
朝10時前に1試合、午後にも1試合。2日間で4試合。
どこのチームも勝利を目指して来るので、侮れません。

初戦から、今までなかなか突破できなかった大外の子が走り切り、トライが取れると、
それが勢いになり、時にはモールで押し込んだり、
サイドアタックを仕掛けてみたりと、いつもと違う子供達。

今回は少し高めの位置で全体が分かるようにビデオ撮影。
応援の言葉をガマンの撮影でした。

24日の午後、最終戦は、子供達の気持ちが高揚して、円陣の声も気合いが入り
試合も勝ちたい気持ちがあふれる内容でした。

怪我してしばらく出られなかった子のトライには思わず涙が出ちゃいましたよ。

そして、目標の「全勝」を達成したムスコ達、本当に嬉しそうでした。

ムスコは最後の試合でなかなかゴールが決められず悔し涙を流したようですが
その前の試合ではとても難しい角度も決められ、勝利へ貢献できたかな?
トライも1つできたようだし。。(撮影してるとムスコかどうか分からない・・・)

心配していたふくらはぎも、何とか大丈夫だったようで。

高校の関係者も沢山観に来ていたようです。目にとまったかな?(笑)

例年に無い涼しさの中での合宿。これで終了です。
これからの一ヶ月は受験生として頑張らないと。

嬉しくも、ちょっぴり寂しい気持ちが残っています。

全勝オメデトウ!!目標達成だね!
今度は受験を勝ち取る為に、頑張れ!!!14名の戦士達。