goo blog サービス終了のお知らせ 

でこのブログ☆私好みの宿日記

べにや無可有 3

大浴場は、ロビー横の階段を降りたところにあります。

母を連れていったので、結構あちこちに階段があり大変でした。   

P5130038_2

大浴場のこんな数段の階段でも、年寄りにはキツイようです。。

私も母の歳になるとバリアフリーの有難さが分かるんでしょうね。  

P5130079

P5130080

脱衣場もいたってシンプル。

ここにも、浴場の中にも、無可有ブランドのバスアメがずらり。

売店で売ってるの見たけど、結構高いんだわね。

だからここぞとばかり思う存分バシャバシャと使わせていただきました。

自分の持ってきた化粧品類は一度も使わず。 

P5130081

P5130088

内湯は多分以前の旅館のままなのではないかと思うほど普通・・・と言うか古めかしい。

窓が一方しかないので、結構暗め。  

P5130082

露天風呂も広くありませんが、木漏れ日の中・・・落ち着く雰囲気でした。

かけ流しでないのが残念。  

P5130084

上は女風呂、下は男風呂です。入替制ではありません。

見て分かると思いますが、男性の内湯の方が窓が全面にあって

景観も良く、明るくて広いんです。露天風呂もしかり。

「朝晩男女入れ替え制にして欲しい」とアンケートに書いときました。

思い返せばむか~し昔は、女湯より男湯の方が立派でしたよね。

多分その名残りなのかも。。。

今そんな事したら女性からブーイングが起きる事間違いなし!

Img_9791

Img_9788

食事処。

ここは、2年前?までは「方林」という瞑想部屋だったそうですが

部屋食を希望する人が少なくなり、まずここの半分を食堂用に改装したそうですが

今は全スペースを使っているそうです。

もちろん部屋食も希望すればOK。

仕切りがなく、すべての席を見渡せ、プライベート感は全くありません。

ぶっちゃけ社員食堂みたい・苦笑

一応「高級宿」と呼ばれるところで、こんな感じの食事処は少ないかもしれませんね。

こういうのが嫌な方は部屋食にされたらいいと思います。

Img_9749

私は、お忍び旅行ならいざ知らず

ダンナや母と来てるし、こんな空間も全く気にならず

かえってどんな人達が泊まっているのか「家政婦は見た」状態で

観察してしまいましたがね。(;^ω^)  

Img_9743

朝晩、女将手書きのおしながき。可愛い~☆

女将さん、英語もペラペラ、ヨガも指導できて

こんな絵も書いちゃうなんて、すごいし!  

Img_9744 

北陸なので蟹が出るかなぁ~と期待してたら・・・出ました。

ほんの1口だけど・苦笑。

でも甲羅を器に、可愛いでしょ! 

Img_9745

Img_9746  

Img_9750

胡瓜の器に入った椀もの。

隣りの外人さんが、この胡瓜まで食べてました・笑 

Img_9751 

Img_9755

↑お刺身(ヒラメとウニ)

↓刺身の苦手な私はあわび

Img_9756

Img_9758

↑お寿司(まぐろ、真鯛、白海老)

↓生もの苦手な私には(エビ、アナゴ、イカ)

Img_9757

のどぐろ杉板焼き

Img_9760

Img_9762

牛山椒焼き

Img_9765

ちらし寿司

Img_9767

Img_9772

夜食、シソご飯。

Img_9774

朝食です。

野菜ジュースに始まり、生野菜、蒸し野菜と続き

それだけで、もうお腹の8割を満たしてしまいました。 

Img_9793

Img_9794

Img_9795

Img_9797

Img_9799

Img_9800

食後のコーヒーはヨガをやった外のベランダで。 

朝食夕食共、味も器も量も、大満足でした! 

P5140122

P5140124

 

今までにないちょっと不思議で、かつ新鮮な空間の宿でした。

モダンな中に落ち着いた雰囲気・・・温泉旅館の1つの進化系?

 

着いた早々、外観が古く不安になったけど

ロビーがオシャレで安心し

ライブラリーが素敵でテンションマックス!

部屋に案内されるエレベーターが古く狭くテンション落ちつつ

廊下や部屋のドアが全く素気なく、ますます不安に

でもでも、お部屋は、頑張った感満載で~

内湯は普通過ぎてがっかりだったけど、露天風呂はいい感じ☆

食事処は社員食堂みたいだけど、出されたお料理は大満足~~

ベランダでの朝ヨガは楽しかったし、爽快~!

 

そんな、ところどころ以前の古い旅館の姿が垣間見られ

ちぐはぐを感じる事もありましたが・・・

それでも私はお気に入りの宿の1つになりました。

 

チェックアウト時にもらったアンケートと

1000円の金券と、誕生月に泊まると2割引になるチケット。

主婦には嬉しい割引券を活用しない手はないでしょ! 

Img_0030

 

べにや無可有1はこちら

べにや無可有2はこちら

  

A_fjyjxyiewpwib1402095245_140209529

コメント一覧

ぴのこ
お昼を食べたら、落ち着いて料理の写真をみれたよ 笑
お昼を食べたら、落ち着いて料理の写真をみれたよ 笑
ちらし寿司・・・いいですね
夜食のしそ巻きもおいしそう

玉峰館、源泉かけながしだったよ
全然、温泉の匂いはしなかったけど。となりが源泉湧出公園になってた

大浴場の朝に入ったほうの浴槽が豪快で、びっくり
広すぎる~その割には脱衣場が超狭くて・・・3人もいたら満員だよ
設備はまあまあだけど、料理がすばらしくて。ウニの牛肉巻きが絶品でした
安い部屋に泊まれば、コスパが良いと思います

吉兆は、私もめったに行かないよ。なのに味がわからないなんて・・・・大阪府警め
でこ
ぴのこさんへ
ぴのこさんへ
玉峰館気になってたー
HP見ると、外観は古そうに見えるけど、中は綺麗なんだね~
敷地内に、お湯を汲み上げる塔?があるんだ!
完全なる源泉かけ流し??
伊豆も泊まりたい宿いっぱいあるけど遠いからそんなに簡単に行けないんだよね~
ぴのこさんいつも自分で運転して行くの??
それとも電車?
違反するぐらいだから車か!?笑
私は1年積み立てて吉兆行ったんだにー
そんなに簡単に行かんといてよ~
いよいよ15日・・・楽しみだよん!
ぴのこ
絵つきの献立表!
絵つきの献立表!
これは、すごいですね。お女将さん、ヨガもインストラクターをされるし、何でもできる人
なんですね。尊敬~

料理、この時間に見るんじゃなかった~お昼まであと2時間もあるやん
カニが素敵すぎる

ウリの器を食べる外人さん・・・ちょっと気持がわかるかも
ってこれ、キュウリなの?ウリとおもったよ。太いもん

ところで、界伊東はやめて玉峰館に泊まってきました。料理がすごくおいしかった
なだ万で修業された板前さんらしいです。
安い部屋に泊まると、すごくお得感があると思う

追伸、そういえば、先日、吉兆で夕食を食べたのですが、直前に交通違反キップを切られたので
味がしなかった。大阪府警を恨んでます 笑
でこ
みくさんへ
みくさんへ
そうなんだわ~~あの野菜の2連発でお腹ポンポン!!
ダンナなんか「俺はうさぎか」と言とった・笑
胡瓜、実はダンナも食べかけたけど、仲居さんが
「これはまずいので食べないで下さい」と言いにきたがね。
譲渡会大盛況~~出た子ネコは全部決まったよ!
でもワクチン前の子は昨日出せなかったから
まだまだ残ってる~~
でこ
アリスさんへ
アリスさんへ
私なんか難しい表現できないから、あんないい加減な感想しか書けんだわ・苦笑
でも、なんだかんだ言いながら、私は気に入ったから再訪ありだよん。
2割引ってどえりゃ~お得だから、アリスさんも行く時、遠慮しんと私に言や~ね。
(標準語訳→2割引なんてとてもお得だから、遠慮しないで私に言ってね)
みく
無可有レポと譲渡会、おつかれさま!!
http://rokomokoto.blog.fc2.com/
無可有レポと譲渡会、おつかれさま!!
朝食の野菜ジュースに惚れ惚れしちゃうけど、生野菜、蒸し野菜までで十分だわ。
夕食の胡瓜!私たちはぜったい食べると思うよ。笑
吟遊でもいつもしっかり食べてたもん。
(南瓜の器とかいろいろね)


譲渡会、どうだった?
子猫たち、気に入ってもらえた?

アリス
でこさんの感想が面白~い!でもこの記事の写真見...
http://blog.livedoor.jp/parisu1956/
でこさんの感想が面白~い!でもこの記事の写真見てよく
わかるよ。食事処は本当に社員食堂みたいだけど、出される
料理の器や中身はとても高級感があるんだね~

それにベランダでのヨガなんて、海外のリゾート地みたいだし・・
男性用の内湯は緑が見えて、気持ちよさそう~

マイナス点もあるけど、総合点でプラスならいい滞在だったよね!
100点満点ってないからね~

行く時はまた、割引券送ってもらうね!
でこ
花見さんへ
花見さんへ
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
あびたろうさんのブログ経由で・・・・なんて
内容が違い過ぎて、恥ずかしい限りです。(>_<)
私なんてまだまだ宿好き初心者で、「あさば」の良さも分からないド素人なので
深い視点で感想や意見を言う事も出来ず(わからず)
ミーハー感覚の薄っぺらい宿ブログですが、見て下さってて恐縮です。
そうですよね~北陸新幹線が開通しますもんね。
関東方面からだと、また行き先が広がって楽しみですね。
「あらや」もきっと素晴らしい宿だと思います!・・・が
ミーハーおばさんには「べにや」の方が気軽に行けそうだったので
私はここにしました。花見さんはぜひぜひ両方楽しまれて下さい!
また時々足跡残していただけたら嬉しいです。
コメントありがとうございました。
花見
はじめまして。あびたろうさん経由で、同じ名古屋...
はじめまして。あびたろうさん経由で、同じ名古屋の方の旅ブログとして拝見しておりました。
私は浦和住みですので、アクセスの悪い北陸へ行ったことがなく、新幹線開通の暁には大宮駅から山代温泉へ、地場の蟹を食べに行くのが楽しみです。

あらやか無何有か、決めかねていましたが、この旅行記は大変参考になりました。
瞑想室が食堂に代わっているなど、抱いていたイメージと少し違うようです。アクセシビリティの悪さ、外観、大浴場などにある"居抜き感"は、解消の余地があるような...そういう感想を持ちました。

あびたろうさんが今年再訪されたと記憶していますが、あらやも検討したいと思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北陸の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事