三河の鳳来寺近くにある「湯谷温泉」に日帰りで行ってきました。
ちょうどアップしようと下書きに入れていたら、昨夜CBCテレビの
坂東英二さんの旅番組で、この宿が紹介されてました。
湯谷には、はづグループの4つの宿
「はづ合掌」「はづ木」「はづ別館」「湯の風HAZU」があります。
私の行った「はづ合掌」だけが、温泉街から少し離れた場所にあります。
宿のすぐ前には美しい槙原渓谷、周囲は岩肌の山々、田畑
あとは数軒の農家があるだけの、のどかな集落・・・
そんな中に二棟の合掌造りが見えてきます。そこが「はづ合掌」
1日5組限定の宿です。
玄関。
こういうひなびた感じ・・・好きだなぁ~
玄関の横にはこんなスペースが・・・(HPより)
玄関正面
階段を上がると、個室の食事処がありました。(別料金みたいです)
ロビー
昼間でも暗めの館内。
川のせせらぎの音の中
ず~っとここに座っていたくなるほど・・・(HPより)
ラウンジ。
冬はここで暖炉が焚かれるそうです。
客室に続く廊下。
いつか泊まりで訪れてみたい。
でも・・・かなり高値設定。
客室。
私は昼食プランで行ったので、食事処でいただきましたが
追加料金で客室も利用出来るようです。
食事処 しゃら
窓の外はこんな景色
お風呂は男女入れ替え。
宿泊しなくても昼食前と後と、2ヶ所楽しめました。
ただし、ここは温泉ではなく「薬湯」です。
湯谷温泉より2キロ上流なので温泉を引く事が出来ないそうです。
天然温泉に入りたい時は、姉妹館の「はづ木」「はづ別館」を利用できます。
===========================
こちらは2つあるお風呂のうちの1つ。桧風呂。半露天になっています。
ここの売りは露天風呂の方ですが
私はこっちの小さめの桧風呂の方が好きです。
こちらがその露天風呂。
薬湯(びわの葉)が袋に入って沈めてありました。
木々の緑を眺め、川のせせらぎに包まれて入る露天風呂・・・
私は日帰りだったので、夜を知りませんが、昼間の方が
木の脱衣箱が、建物ととてもマッチしていました。
料理は・・・雰囲気で楽しめ、目で楽しめ、器で楽しめ
味で楽しめ、本当に大満足でした!
テレビでも坂東さんが食べてましたが私もこれが一番インパクトがありました。
小さなウスの中に蒸したもち米とヨモギが入っていて、自分で杵でつきます。
つきたてにお餅をお醤油を付けて、海苔で巻いていただきます。
デザートはところてん。自分でつきます。
こういう演出は心憎いほど・・・
これからの季節・・・ホタルも楽しめるとか。。。
泊まりが無理でも、0泊2食プランもありますよ。
新東名が出来、交通の便が良くなったそうなので、ぜひ!
ただし・・・ここは隠れ家的な宿なので
家族連れやおばさん同志でワイワイと言うより
お忍びで・・・どうぞ!?笑
追伸・「はづ合掌 再訪」に、もう少し写真を多く載せてます。
姉妹館「はづ木」もどうぞ。
愛知県新城市豊岡字南平18-1
0536-32-1211