
【写真:トンボ 2006年09月24日10時28分撮影】
★この写真と記事内容は直接関係がありません。
2006年ペナントレースも大詰め。煮詰まってきた。ここで、今
一度、私の順位予想(→№ 140の記事参照)ならびに、8月末の展望
を再掲してみよう。
■予想順位(今シーズン開幕前)
1.西武ライオンズ
2.千葉ロッテマリーンズ
3.福岡ソフトバンクホークス
4.オリックスバファローズ
5.北海道日本ハムファイターズ
6.東北楽天ゴールデン・イーグルス
■順位(2006.08.31時点)
勝差※目標
1.西武ライオンズ 69勝46敗 2分 - 12-7
2.福岡ソフトバンクホークス 68勝47敗 4分 1.0 12-5
3.北海道日本ハムファイターズ 68勝49敗 2.0 14-5
4.千葉ロッテマリーンズ 58勝58敗 1分 11.5 *
5.オリックスバファローズ 46勝71敗 2分 24.0 *
6.東北楽天ゴールデン・イーグルス 38勝75敗 30.0 *
※「目標」:現在のライオンズの勝率が.600。
これを1位通過勝率の目安と仮に設定した場合の
各チームの必要勝敗数を示す。
上の勝敗数であった場合の最終順位は、H>L>Fの順。
こうなると「引分数」の多いチームがやや優位である。
こんな展望をしていたのだ。ちなみに「目標」をクリアした場合の
3強の勝敗は以下の通り。
■3強が6割をキープした場合
勝差 勝率
1.福岡ソフトバンクホークス 80勝52敗 4分 - .606
2.西武ライオンズ 81勝53敗 2分 0.0 .604
3.北海道日本ハムファイターズ 82勝54敗 0.0 .603
現実はどうだ。9月24日終了時点の3強の順位は以下の通り。
■順位(2006.09.24時点)(カッコ内は9月の勝敗)
勝差 勝率
1.西武ライオンズ 79勝53敗 2分 - .598
(10勝 7敗 )
2.北海道日本ハムファイターズ 80勝54敗 0.0 .597
(12勝 5敗 )
3.福岡ソフトバンクホークス 75勝53敗 5分 2.0 .586
( 7勝 6敗 1分)
■結末はどうなる?
9月。24日の時点で、ファイターズが神業的な連勝で星を延ばし
ライオンズが我慢の展開、ホークスは膠着状態である。この結果、上
のような状況に至っている。結末は誰もわからない。3強の監督は、
プレーオフのシミュレーションをある程度立てているだろう。今シー
ズンの実績や現在の戦力等・・・。しかし、最終ポジションによって
これらの組立ても多少変わる部分が出てくるため、「目先のゲームに
集中する」とはいえ、熾烈な毎日だ。
3強の今後の勝敗と結果について整理してみよう。ただし、とりあ
えず「引分は無し」として考えることにする。
【残り試合】(カッコ内は予想先発投手)
26日(火) L(松 坂)-M(渡辺俊)<所沢>
F(八 木)-H(斉藤和)<札幌>
27日(水) L(西 口)-M(小林宏)<所沢>
F(武田勝)-H(和 田)<札幌>
未 定 H(杉 内)-E(一 場)<福岡>
【3強の勝敗と通過順位】
1.ライオンズがマリーンズに2勝した場合
→ライオンズが1位通過。
(1)「ファイターズがホークスに1勝した場合」
→ファイターズが2位通過、ホークスが3位通過。
(2)「ファイターズがホークスに2敗した場合」
①「ホークスがイーグルスに敗北した場合」
→ファイターズが2位通過、ホークスが3位通過。
②「ホークスがイーグルスに勝利した場合」
→ホークスが2位通過、ファイターズが3位通過。
2.ライオンズがマリーンズに1勝した場合
(1)「ファイターズがホークスに2勝した場合」
→ファイターズが1位通過、ライオンズが2位通過
ホークスが3位通過。
(2)「ファイターズがホークスに1勝した場合」
→ライオンズが1位通過、ファイターズが2位通過
ホークスが3位通過。
(3)「ファイターズがホークスに2敗した場合」
→ライオンズが1位通過。
①「ホークスがイーグルスに敗北した場合」
→ファイターズが2位通過、ホークスが3位通過。
②「ホークスがイーグルスに勝利した場合」
→ホークスが2位通過、ファイターズが3位通過。
3.ライオンズがマリーンズに2敗した場合
(1)「ファイターズがホークスに1勝以上した場合」
→ファイターズが1位通過、ライオンズが2位通過
ホークスが3位通過。
(2)「ファイターズがホークスに2敗した場合」
①「ホークスがイーグルスに敗北した場合」
→ライオンズが1位通過、ファイターズが2位通過
ホークスが3位通過。
②「ホークスがイーグルスに勝利した場合」
→ホークスが1位通過、ライオンズが2位通過
ファイターズが3位通過。
22日~24日の試合内容を見ていると、マリーンズもイーグルス
も上位チームに「意地」を見せており、手強い。また3強とも重圧の
せいか、戦い方がさすがに硬い。こうなると、過去の戦績やデータ以
外の要素がゲームの流れを左右するであろう。「チーム全体としての
精神力」で、いかに試合の流れをつかむか。タフな選手の多いチーム
が勝つであろう。
【蛇足】(「引分け」がからむ盲点)
1.「ライオンズがマリーンズに2敗」かつ
「ファイターズがホークスに1敗1分」かつ
「ホークスがイーグルスに勝利」の場合
→ライオンズは3位通過になる。
2.「ライオンズがマリーンズに1勝1敗」かつ
「ファイターズがホークスに2分」の場合
→ライオンズとファイターズが同率となりホークスはプレー・
オフに進出できず!
※ただし、これは昨年までのルールの話である。今年はルール
が改正されており、この場合
①今シーズンの当該チーム間の対戦成績
②前年度の順位
で順位が決定される。従って、第1ステージは開催される。
今日のパリーグ3試合を見ると上位3チームは自分の戦いができていないだけに全く予想付かないね。
HvsEの最終戦までもつれ込んで最後の最後まで楽しませてもらいたいもんだ。
ついでながらパリーグには及ばないけどセリーグもここ2試合でちょこっと盛り上がって参りましたよ。
でも、誰にももう結末がどうなるか予想もつかないですよ。
私は、金村ショックにより、投手陣のモチベーションが一気に下がる日ハムは、ここから一つも勝てず、3位になって、プレーオフでも一つも勝てないって予想します。
それほど、金村の発言は大きい。
セ・リーグも中日vs阪神の争いが煮詰まって
きましたね。
近々の天王山。
タイガースが3連勝すると・・・♪
26日のゲームを見て再認識♪
やはり覇者に相応しいのはファイターズです。
あの事件の直後に
このような「チームの和」を感じさせる
ゲームができるのですから♪
明日は勝って決めてください!
なんか背景みたことあるんですが、
西の方角ですかね?
>西の方角ですかね?
ぶっぶ~!!
ざ~んねん♪ 東の方角なんですよ。
山を越えると海です。