goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

首相「民意の表れ」 沖縄県議会が意見書可決(産経新聞)

2010-03-01 15:01:10 | 日記
 鳩山由紀夫首相は24日夜、沖縄県議会が米軍普天間飛行場の県外・国外移設を求める意見書を全会一致で可決したことについて「沖縄の民意の表れと受け止める必要がある。昨年8月の(衆院)選挙と同じ民意が示された」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

雑記帳 鉄腕アトムの五月人形を発売 群馬の人形店(毎日新聞)
<徳島バス>県内2路線を9月末で廃止 高速道割引で減収(毎日新聞)
厚労省元局長の指示否定=証明書「自分一人で」-公判で元係長証言・大阪地裁(時事通信)
首相動静(2月24日)(時事通信)
「撮り鉄」線路立ち入り 大阪府警が実況見分(産経新聞)

首相動静(2月24日)(時事通信)

2010-02-27 06:45:06 | 日記
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。(了)

自動車用電線でカルテルか 公取委が業界数社20数カ所を立ち入り検査 (産経新聞)
人気TV番組 秋に復活 鳥人間 再浮上 読売テレビ「予算減っても安全重視」(産経新聞)
「子の奪取」条約加盟へ環境整備=鳩山首相、岡田外相らが一致(時事通信)
<女性遺体>80代姉妹が焼身自殺か…大阪・大東(毎日新聞)
架空債権36億円詐取容疑、消費者金融元社長ら逮捕 流動化取引悪用で初立件(産経新聞)

ジャンボ機墜落施設を視察=稲盛会長ら新経営陣-日本航空(時事通信)

2010-02-26 02:28:31 | 日記
 日本航空の稲盛和夫会長と大西賢社長が19日、1985年のジャンボ機墜落事故の残存機体などを展示する社員研修施設「安全啓発センター」(東京都大田区)を視察した。
 同センターには、事故原因となった圧力隔壁や遺品の一部も展示され、社員が安全への決意を再確認するための場になっている。
 会社更生法の適用申請時に辞任した西松遙前社長は在任中、事故日の8月12日に欠かさず慰霊登山をするなど、安全への取り組みに熱心だったことでも知られた。この日の視察は、経営陣が変わっても同社の安全に対する姿勢が変わらないことを示す狙いもあるとみられる。 

【関連ニュース】
【特集】民間機ミュージアム~B787ついに初飛行~
特集・エールフランス機墜落
【特集】御巣鷹山の真実-記者が語る日航ジャンボ機墜落事故
〔写真特集〕JAL 懐かしのキャビンクルー
〔写真特集〕米旅客機不時着事故

石原知事、たばこ規制「国家権力での取り締まりは…」(産経新聞)
<人事>日本経済新聞社(毎日新聞)
朝鮮学校除外も 高校無償化で官房長官示唆(産経新聞)
介護職員処遇改善交付金、2月サービス分の申請期限を延長―厚労省(医療介護CBニュース)
働く女性にとって関心のある習い事は「英語」(産経新聞)

宇宙飛行士の野口さん同僚ソリ開発「次もぜひ」…リュージュ(スポーツ報知)

2010-02-24 19:16:47 | 日記
 バンクーバー五輪のリュージュ女子1人乗りは17日(現地時間16日)に3、4回戦を行い原田窓香は26位だった。安田文は前日の1回戦で失格。現在、国際宇宙ステーションに長期滞在中の野口聡一・宇宙飛行士が所属する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の、同僚職員が今回の日本女子のソリ開発に携わったが、残念な結果に終わった。

 JAXAの公募連係事業「宇宙オープンラボ」として昨春に始まったソリ開発プロジェクト。機構の主幹研究員、岩堀豊さん(49)を中心にソリの素材を研究した。航空機やロケットの材料CFRP(炭素繊維複合素材)を使い「重心の低さと強度を保ちながら、上を軽くする」のがテーマ。お盆休みを返上し、本番に使えるソリを仕上げた。

 プロジェクトは年度単位だが、岩堀さんは「1年じゃ短かい。もっとやらせてほしい」と、継続申請するつもり。4年後のソチ五輪でのリベンジも見据える。


 


 【関連記事】
安田重り超過で失格…リュージュ
原田9位、小口は11位…リュージュ
越「金メダル取りに行く」…そり競技壮行会
「稲妻ウエア」で入賞だ…リュージュ
バンクーバー五輪 リュージュ 国際宇宙ステーション を調べる

<訃報>永田正全さん97歳=元阪急電鉄副社長(毎日新聞)
催眠療法、オゾン療法… 鳩山「統合医療」は科学的?(J-CASTニュース)
元最高裁判事が衝撃告白 参政権判決「政治的配慮あった」(産経新聞)
【追悼】ディック・フランシス 文芸評論家・池上冬樹(産経新聞)
<枝野行政刷新相>「間違った解釈は見直し」政府憲法解釈で(毎日新聞)

<橋下知事>大阪市長と激論 生活保護や府市統合構想など(毎日新聞)

2010-02-23 16:16:46 | 日記
 橋下徹・大阪府知事と平松邦夫・大阪市長による意見交換会が22日、大阪市内であり、生活保護の問題や府市統合構想を巡り丁々発止のやり取りを展開した。「まずは府市統合を」と将来ビジョンを主張する橋下知事に、平松市長が「理想論だけでは何も進まない」と指摘、議論は最後までかみ合わなかった。

 会は府市連携議論の公開が目的。初めに平松市長が、▽あいりん地区からみる生活保護と雇用問題▽大阪市立支援学校の工事に府の補助金が出ない問題▽白紙に戻った府市水道統合--の3点について、見解を求めた。

 橋下知事は「いずれも府市統合を進め、指揮官(首長)が1人になれば解決する」と持論を展開。平松市長が「今できることを具体的に議論しないと何も進まない」と指摘すると、橋下知事は「広域行政と基礎自治体の役割分担が必要だ」と繰り返した。

 終了後の会見でも、橋下知事が「4、5月に府市統合の(具体的な)方針を出す」と述べると、平松市長は「イメージ先行で多くの人が間違った方向に引きずられる危険性がある」と反論した。【福田隆】

【関連ニュース】
伊丹空港:「存続協定」見直し必要…橋下知事が発言
橋下大阪知事:運営不振の府立高に「撤退ルール」
通天閣:恒例の「福豆まき」…ゲストに橋下知事
橋下知事:支持率70% 毎日新聞調査
ワッハ上方:現地で存続へ 橋下知事が方針変更

3億円架空増資の投資会社代表に有罪判決 東京地裁(産経新聞)
異常気象どうして? バンクーバー、雪不足深刻 ワシントン、大雪の原因は?(産経新聞)
無職少年「沙耶さんの姉狙った」…石巻3人殺傷(読売新聞)
<事業仕分け第2弾>「内部告発」を募集…枝野担当相(毎日新聞)
2職員を追加処分=コメ調査虚偽報告-農水省(時事通信)