goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日PCを触る練習用

大体毎日PCを触るための練習用です。

名もない公園

2013-10-17 21:40:47 | 趣味
先日、大阪府堺市を歩いていました。
趣味の風景印をもらうために郵便局に行く途中だったのですが、その時に、こんな灯台型?のモノがたくさん建っている名もない公園が出てきました。



堺には、海に近いエリアに旧灯台と言って、文化財になっている灯台があるので、それを模したのかと思ったのですが、どうも形が違います。

本物はこんな感じ↓


いったい何のために公園にあんな建物が建っているのか、(しかも、いくつも建っていたんです!)この公園はそもそも公園なのかどうか、後になって地図で調べても名前は出てきません。
もう一度ここへ行って、中に入って調べてみないと、謎は解けそうにもありませんね。

まだまだ、知らないこと、知らないところだらけです。

それにしても、堺の灯台も、なかなかきれいな建物ですねぇ。
いちど、本物を見てみたいなぁ。

ちなみにその日、その公園のところで、警察の人がスピード違反の取り締まりをしていました。
たまたま歩いて通りかかろうとしたときにサイレン??が鳴ったので、かなりびっくりしましたが、ああいう風に取り締まるんですね~。
町のお巡りさんも大変だなぁ、と見ていたのでした。

借り物の剣道具

2013-10-14 21:38:54 | 趣味
今年に入って、剣道を始めました。
続けられるかどうかも分からないのに、いきなりすべての道具をそろえるのは無謀な気がして、剣道をしている人から防具などを借りてしています。

自分でそろえたのは、稽古着の上と袴、それに竹刀だけです。

木刀・面・面タオル・小手・胴・垂・防具袋を借りています。
ずっと借りたままなのも申しわけないなぁ、とは思っていたのですが、やはり続けられる自信がなくてそのままにしていて3か月がたとうとしています。
すると、先日の練習会で、ついに「せめて自分の垂ネームは作らないとね」と指摘を受けてしまいました。

確かに。。。(笑)

というわけで、借り物の剣道具をそろそろ卒業したいと思います。
新しいものを選ぶのは楽しみですねぇ。

左の竹刀袋と中の竹刀は自前です。
(見えていませんが)木刀は借り物。
右の防具袋は中身もすべて借り物。
もうすぐ持ち主にお返しします。



短い間でしたが、お世話になりました。

ところで、垂ネームって、垂に縫い付けるものなんでしょうか?
垂にネームを取り付けるものなんでしょうか?
人のモノを見ていても、付けている人もいるような、刺繍している人もいるような。。。

まぁ、武道具屋さんに聞いてみようかな。