先日、大阪府堺市を歩いていました。
趣味の風景印をもらうために郵便局に行く途中だったのですが、その時に、こんな灯台型?のモノがたくさん建っている名もない公園が出てきました。

堺には、海に近いエリアに旧灯台と言って、文化財になっている灯台があるので、それを模したのかと思ったのですが、どうも形が違います。
本物はこんな感じ↓

いったい何のために公園にあんな建物が建っているのか、(しかも、いくつも建っていたんです!)この公園はそもそも公園なのかどうか、後になって地図で調べても名前は出てきません。
もう一度ここへ行って、中に入って調べてみないと、謎は解けそうにもありませんね。
まだまだ、知らないこと、知らないところだらけです。
それにしても、堺の灯台も、なかなかきれいな建物ですねぇ。
いちど、本物を見てみたいなぁ。
ちなみにその日、その公園のところで、警察の人がスピード違反の取り締まりをしていました。
たまたま歩いて通りかかろうとしたときにサイレン??が鳴ったので、かなりびっくりしましたが、ああいう風に取り締まるんですね~。
町のお巡りさんも大変だなぁ、と見ていたのでした。
趣味の風景印をもらうために郵便局に行く途中だったのですが、その時に、こんな灯台型?のモノがたくさん建っている名もない公園が出てきました。

堺には、海に近いエリアに旧灯台と言って、文化財になっている灯台があるので、それを模したのかと思ったのですが、どうも形が違います。
本物はこんな感じ↓

いったい何のために公園にあんな建物が建っているのか、(しかも、いくつも建っていたんです!)この公園はそもそも公園なのかどうか、後になって地図で調べても名前は出てきません。
もう一度ここへ行って、中に入って調べてみないと、謎は解けそうにもありませんね。
まだまだ、知らないこと、知らないところだらけです。
それにしても、堺の灯台も、なかなかきれいな建物ですねぇ。
いちど、本物を見てみたいなぁ。
ちなみにその日、その公園のところで、警察の人がスピード違反の取り締まりをしていました。
たまたま歩いて通りかかろうとしたときにサイレン??が鳴ったので、かなりびっくりしましたが、ああいう風に取り締まるんですね~。
町のお巡りさんも大変だなぁ、と見ていたのでした。