goo blog サービス終了のお知らせ 

ルティのブログ

ルティはイスラエル生まれのフランス人。みずからのルーツを見つめながら日本で暮らしている

エスペラント語が全世界の人間同志を繋ぐ

2013-03-11 08:36:58 | 日記
上荻にて3月10日(日曜日)
エスペラント語が全世界の人間同志を繋ぐ

荻窪の駅から家に来る途中に掲示板がある。
その掲示板には色んな情報が貼られている。
あるとき一つの情報に目が止まった。
杉並区のセンターで月2回(土曜日)エスペラント語の
勉強会があるという知らせだった。しかも無料である。
なぜそれが私の関心を引いたかというと、
私は昔、アナーキズムに興味を持ち始めたころ、
それがエスペラント語と切り離せないと
考えていたからだ。習慣や言葉の違いがあっても、
エスペラント語という共通の言葉
によるコミュニケーションが通じ合えば、
人間同士が国境や国家を越えて仲良くし、
争いは生まれてこないと考えている。
アナキズムの考え方の基本は、
国境によって線引きされた国家がなくなれば、
自由に人間が付き合えるということだ。
そのとき人々は、自分の話している言葉や
習慣を「止めるのではなく」、
他の人の習慣や言葉を取り入れてゆくよう
になるだろう。しかしお互い理解しあう
ための前提条件として、どうしても
共通の言葉が必要となる。文化や言葉が異なるとき、
エスペラント語はそれらを繋ぐ橋になる。
人間同士の争いはなくなり、コミュニケーションは
絶えず容易に取れるようになる。
エスペラント語は、平和や自由が保証された
そういう将来に近づくためにどうしても
必要な言葉なのだ。だからこそ私は、エスペラント語
を広める重要性を強く感じている。
エスペラントとは「希望する人」を意味する。
とはいえ、この言葉を作ろうと考えた
ラザロ・ルドビコ・ザメンホフ
の生きていた歴史的背景を見ないと、
それが「エスペラント」と名付けられた
理由は説明できないだろう。
ザメンホフ自身はユダヤ人だが、
彼が住んでいたロシアの西のはずれの
町には、ロシア人(ロシア語)、ポーランド人(ポーランド語)、
入植者ドイツ人(ドイツ語)、ユダヤ人(イディッシュ語)
などの住民が混住していた。支配者であるロシアは、
彼らにロシア語を押し付けていた一方、ポーランド人、
ドイツ人、ユダヤ人は、言葉や習慣の違いで決して
尊敬していたわけでもない。
ザメンホフは語学教師の息子として、
1859年に生まれた。彼は、宗教や習慣、言葉などの
違いによって分断した町に生きながら、共に暮らせる
方法として共通の言葉が発明されれば、人間同士
の距離が縮まるのではないかと考えたのである。
残念ながら、彼は1917年に死去する。
1939年には第二次世界大戦が勃発し、
ナチスドイツは先ずポーランドに入ることになった。
戦後になって、戦争が引き起こした様々な問題、
そして莫大な数の死者たちが、国家・国境によって
もたらされるものだと世界は知るようになる。
それでも、虐殺はこの地球のあちこちにまた起こり続けた。
国境がなくなるどころか、人間同士が憎しみ合って、
国家が増え、問題も増しただけ。
いつかそういう国家を倒したい、国境を無くしたい。
そのために私はエスペラント語を広めたい。
確かに、特に私のようなヨーロッパ人にとって、
このエスペラント語という言葉は簡単だ。
30年前、友達に貸してもらった薄っぺらい
エスペラント語の本を一冊を読んだら、
文法などは全部分かってしまった。フランス語
のように男性名詞とか女性名詞とかはなく、
先ず書いてある通りを読むこと。後は練習だけ。
私は当時、どうしてエスペラント語を続けなかったのか、
よく覚えてないが、たぶん周りの友だちで
学んでいる人がいなかったからかもしれない。
だから私はエスペラント語の知らせを掲示板で
見るまでにはその言葉のことを完全に忘れて
しまっていた。今はそれに再び興味を持っている。
エスペラント語は非常に簡略な文法をもっていて、
覚えやすく使い易い人工言語だ。
とりわけヨーロッパの諸言語を知っている人
には学習しやすい。という のは、語彙の大多数
がラテン語起源であったり、多少の変化はあっても
ヨーロッパの諸言語に共通するからだ。
名詞はすべて-oで終わり、形容詞は-aで終わる。
動詞の活用語尾は現在形(-as)、過去形(-is)、
未来形(-os)、仮定形(-us)、命令形(-u)、
不定形(-i)などの形をとる。
一般に動詞の活用形式に例外はない。
こんな風にたったの数行で文法の説明ができる
言葉は他にないでしょう。ぜひ、あなたも
エスペラント語を地域で広めてみませんか。



永遠のタブー

2013-02-10 07:27:06 | 日記

幸徳秋水らの処刑から102年目
2013年1月24日(木曜日-9)


ねえ大杉。私は1970年来日してすぐの頃、
代々木の駅のすぐ近くの
下宿で四畳半の部屋に暮らしていた。
隆一、私の子どもたちの父親、の友だちは
次々と、ほとんど毎日のように部屋を
訪ねに来ていた。
なにしろ、隆一は3年間日本を
留守にしていたものだから、日本語を
話すことや友だちに会う
ことは楽しかったのでしょう。
隆一は当時も今と全く一緒、いつも
何かを考えて、運動を起こしていた人だ。
ともかく当時の東京では、
政治的な話題を引き起こすような
雑誌は多く、プロテストソングも
盛んだった。私たちのような
多くの若者は社会問題や政治の話題
に関心があり、闘争もあり、
とても魅力的な時代だった。
代々木の狭い部屋の
押入れに友だちを泊めて
あげたりしていた。それも楽しかった。
夜遅くまで、みなはおしゃべりして、
賑やかだったが、あの頃の私は全くと言って
もいいぐらい日本語ができなかった。
だから退屈することもあったが、
それでも人が来ると嬉しかった。
ある日、私を非常に驚かせる出来事があった。
隆一の親友が訪ねてきて、
小さな声でひそひそと話をし、長い間何か
話をしていた。秘密があるとしても、
私は日本語が分からないのだから、
もっと大きな声で話せばいいのに。
私はとにかくびっくりして、憤慨していた。
親友が帰ったら、私はすぐ隆一に説明
をしてもらいたいと言った。
その時に、私は「天皇」や「天皇制度」の存在を
初めて知ったのだった。
だから大杉、あなたが虐殺されてから
47年後の1970年でも「天皇」の話をする
のは危険だったようだ。
四畳半の小さな部屋にはプライバシーがなかったし、
壁は薄いため、大きい声で自由に話ができないと
分かった。まして天皇の話は当時まだタブーだった。
日本には死刑制度が存在していることを
知ったのもあの時だった。とても恐怖感を覚えた。
当時、ミッテラン政権の社会党が誕生して間もない
1980年まで、フランスにも死刑制度はあった。
ねえ大杉。あなたは巣鴨の獄中に入ったり、
出たりしていたよね。出て1か月半ばかりしか
経たないうちに, 屋上演説事件でまた巣鴨刑務所に
送られた。そのときあなたはこう言った、
「うちへ帰ったような気がする」。
でも、それでも刑務所の中では退屈していたので、
やはり早くそこから出て、
活動したいとか同志とも話したいと思ったよね。
そこで大逆事件が起こった。それは皇族暗殺計画だった。
幸いなことに大杉、あなたはすでに逮捕されていたが、
それにも関わらず、この事件との関係を調べられたりして、
共犯者扱いされた。
あなたの室は湯へ行く入り口のすぐそばだった。そのため、
大逆事件の被告等のほとんど全員を見ることができた。
ある日、幸徳が通るのを見て、あなたは「おい秋水!秋水!」
と呼びかけたけれど、小さい声だったせいで、ちょっと耳が遠い
幸徳はあなたの声が聞こえなかった。遠慮したことで後に
あなたは後悔したよね。39歳の幸徳秋水は1911年
1月24日に12人のうちの一人として
処刑された。そこには女性が一人含まれていて、
それは幸徳が同棲していた菅野須賀子だった。

そして現在、「天皇」の悪口とか批判をするのは未だにタブー。



Les Midinettes - レ・ミディネット

2013-02-07 16:21:55 | 日記
Les Midinettes レ・ミディネット
2013年2月5日(火曜日ー10)

ね、大杉、あなたがパリにいる間、ミディネットたち
つまりお針子たちはストライキをやっていたでしょう?
ミディネットたちは1917年にはすでに歴史的な
大ストライキを起こしたことがあった。
「ミディ」はフランス語で正午という意味で、
彼女たちは正午の時間を簡単に済まして働いていたため、
「お昼ちゃん」って感じの名前を付けられた。
当時、フランス全体の労働者たちは政治的な
不満状態にあった。労働時間には制限がなく、
休み時間はほとんどない。また残業手当もなく、
子どもの世話が十分にできなかったため、
多くの子どもは赤ん坊のときに死んでいく。
それに賃金は安い。彼女たちの人権は
踏みにじられていた。
そうした状況への不満が広がるなかで、
その年の5月、パリのミディネットたち
はストライキに入った。何千人という若い
女性のミディネットたちが職場を離れ、
大通りやラ・ペー通り、フォーブール・サントノレ、
オペラ広場などでデモ隊に参加した。
1919年、彼女たちは8時間の労働を要求して、
再びストライキに入る。国会でその要求は
可決されたが、施行されるまでには時間がかかった。
そして大杉、あなたがパリにいる間の1923年にも、
ミディネットたちは4週間も続けてデモを行なった。
彼女たちはパリの道を利用して、自分たちの収入
を自分たち自身の手で引き上げるためにストライキをした。
賃金の値上げも労働時間の縮減も要求した。
ミディネットたちは、ねばり強く行動すること
によってとうとうその権利を勝ち取った。
こうして一つの女性運動が生まれた。




チェルノブイリ子ども基金事務所に出かけた

2013-01-31 12:50:21 | 日記
チェルノブイリ子ども基金事務所に出かけた
2013年1月29日(火曜日)

私は今日久しぶりに飯田橋にある「チェルノブイリ
子ども基金」の事務所に手伝いに行った。
福島事故以来とても親しくなったMさんは
何十年もこの基金に関わっている。
今はボランティアとして、週何回か自宅の埼玉から
事務所にやってくる。

今日、私は時間があったので手伝いに行った。
飯田橋西口から歩いて7分ぐらい。私は昔から、
その事務所へ行く道の神楽坂通りが大好き。
日本の民芸品店や雑貨店などが多く、

とても賑やかな道。目に楽しい。
お昼頃に事務所に着いて、他のスタッフ
やボランティアの皆様とお昼ご飯を食べた。
ボランティアの人が作ってくれたキリタンポ鍋
はおいしかった。
私の部屋は狭く、ろくに料理は作れないので、
久しぶりにちゃんとした料理を食べられて、おしゃべりも
できて満足した。
フォトジャーナリストの広河隆一(私の子どもたちの父親)
がチェルノブイリを取材中、現地の母親たちの
呼びかけを受け、募金活動を始めたのを
きっかけに、1991年の4月、「チェルノブイリ子ども基金」
が設立された。医療機器、医薬品、ミルク、教材、
放射線検知器など救援物資10数トンを被災地に贈っている。
1996年7月から毎年、チェルノブイリ事故被災児を
ベラルーシとウクライナのサナトリウムの保養に
招待している。

作業はさまざまあるので、時間のある方は
ぜひお手伝いに行ってください。
子ども基金のホームページに連絡先が書いてあります。
http://www.smn.co.jp/cherno/

私は手伝った後、Mさんに誘われて、
一緒に埼玉の家まで行った。
Mさんの娘と孫たちは一年間沖縄に暮らしていて、そこで
何回か会っていた。久しぶりの再会。
今日はMさんの娘の誕生日だったので、みんなで祝って、
賑やかだった。
私は「家族」の暖かさを思い出し懐かしくなった。
去年の5月末に東京に戻って以来、沖縄で暮らしている
私は自分の子どもたちと孫たちに会っていない。


30年ぶりの再会はあっという間に破綻してしまった

2013-01-29 22:04:27 | 日記
30年ぶりの再会はあっという間に
破綻してしまった
2013年1月23日(火曜日)

去年の夏頃、約30年ぶりに
あなたとせっかく再会したのに、
たった3か月間付き合っただけで、
去年の11月頃に私たちは別れることになった。
それも突然に。ある日のこと、私は勘違いして、
待ち合わせていたところにいなかった。
そのせいで、自尊心の強いあなたは
私との関係を打ち切ってしまった。
私たちは大人なのだから、話し合いさえすれば
済んだ問題だと思うが、
元々口数の少ないあなたはその
方法を取らなかった。
それがとても残念でならない。

私が1年間の沖縄生活を終えて東京
に戻ったのは去年の5月末。
一人暮らしが始まった。

私は人生の中で、時々あなたのことを
考えたりしていたが、ある男性と同棲をしていて、
同じときに別の男性と付き合うことは
好きじゃないから、あなたと連絡を
取ることはしなかった。
再会したときに、あなたの昔の姿を思い出していた。
背が高くとてもスリムでスタイリッシュ。
真っ黒だった髪の毛はすでにきれいな
真っ白色に変わっていた。
一切ジーンズをはかないあなた
はいつもきれいな、そしてきちんとした服
を着ていた。そしてあなたの特徴
であるまっすぐな背中。昔と変わりなく、
テレビのない生活。そして今風の携帯
を持たずに、パソコンもやらないあなた。
そのため現代人の病である肩こり
とはおそらく縁がないでしょう。
姿勢はいつも真っ直ぐ、きれいに保って
いるため、誇り高い姿だ。歩き方も自信満々。
とても素敵なスタイル。
それらは私があなたに惹かれた理由。

以前あなたは私をいつも晩御飯に誘ってくれて、
思い出すたびに本当に懐かしく、
心から感謝している。

あなたから貰った可愛い時計もとても
大事にしているよ。時々、音楽をがんがん
流すためなのか、振動のショックで、
時計の針が突然に、反対に回り始める。
そういうときに優しく触れると
また元通りに戻る。
とても「デリケート」な時計だね。
私みたいに!(笑)あなたに言わせると
「私のようにわがまま」。両方の形容は
正しいと思う。

私たちは人生の最後の部分に入ってきたから
30年先の再会はおそらくもうないでしょう。

短かった付き合いだけど、ありがとう。