当日券に並んだ方は約500人。
見れなかった人も多い中、友達のおかげで無事に見ることが出来ました。
チケット取れたと聞いた時にもの凄く嬉しかったですもの。
テニミュ2ndにとって最後の大阪公演。
地元民としては絶対見に行きたいと思っていましたから。
その上、お席が良すぎた(涙)。
久しぶりにあんな前で見させてもらって。
もちろん皆さんの表情もくっきり見え。
床に流れ落ちる汗を何度も見るたびに本当に大変な舞台なんだなと思いましたもの。
滴るじゃないですよ、どばーっとですよ(笑)。
キャストの皆さんが飛んだり跳ねたり倒れたりするたびに自分の席まで揺れが伝わり。
だからこそ一瞬たりとも見逃せなかったです。
ありがたいと思いながら。
さて千秋楽ということもあって熱気も凄く。
見ている方も盛り上がって試合が終わるたびに拍手が送られていました。
今回はシリアスな試合が曲が終わってもそのまま静かに見ていることが多かったのですが。
さすがに最後ということもあって曲後での拍手もいつも以上にありましたね。
それに加え大阪最後ということが影響したのか涙ぐむキャストも何人か。
卒業式の辺りで麻璃央くんがそっと涙を拭っていたのが印象的だったし。
見ている観客もあらゆるシーンで涙。
うちの周りも泣いておられる方が多かったです。
まぁ見ていると同感しちゃうかな。
カーテンコールではもう泣いちゃうキャストも。
千秋楽ということで三校の部長が代表して挨拶してくれたのですが。
初っ端の多和田くんが涙で言葉がつまるという事態。
それ見て客席も涙涙涙・・・。
「泣いちゃったよ」と後ろにいた稲垣くん矢田ちゃんがお前何とかしろよとおろおろしていた姿がなんだか笑えて。
本当にまさか?!という多和田くんの涙でした。
関西出身である多和田くんからしたらこれで大阪での公演が最後というのがぐっと来たのかな?
広大くんに至っては四天コールの後に号泣。
下がる時に真後ろにいた矢田ちゃんに向かって抱き付いていました。
千秋楽の時に披露された青学バラードの歌詞に「笑顔を見せて」とあるんですが。
観客も笑顔を見せられるという状況じゃなかったですね(笑)。
そうそう青学バラードですが、初めて聞くことが出来て良かったです。
特に目の前に矢田ちゃんがいたのでファンとしては大満足。
座って歌っておられる姿を間近で見ることが出来て感動でした。
塚不二好きなうちとしては随所にあったシーンに目が釘付け。
『GRADUATION』でははけ際に拳を合わせてこつんと。
そしてアンコール曲で事件は起こりましたよ。
青学は手塚がコールを言ってくれたのですが。
手塚・大石の間を割り込みながら矢田不二登場。
手塚がコールやるならと真横に立って個人的に応援していました(笑)。
もう矢田ちゃん青学コールどころじゃなかったですよ。
手塚がコール言うたびに頷いたり良かったよと声をかけたり。
どんだけ手塚大好きやねん!!!
うちもコールしながらその二人を見ていました(笑)。
全国立海ではちょっとした二人のシーンも多いので本当に楽しかったです。
最後の緞帳が下りる間際の時間にもいろいろとありましたが、一番印象に残ったのが桃城による海堂をお姫様抱っこ(笑)。
センターでやっているんですもの、見ちゃうって!
公演前後のアナウンスも良かったです。
始まりの方は大石だったのですが、プラスで菊丸が参加。
ラストにゴールデン来たー!と友達と盛り上がりました。
締めは小笠原真田による壮大なドリライ宣伝(笑)。
大阪公演は終わっちゃったけれども近くの神戸でドリライするので是非来てほしいということと。
来るなら黄色のペンライト多めで、というお達しでした。
これで神戸が黄色のペンライト多数だったら小笠原くんのおかげということですよ。
いっぱい思い出に残った大阪公演でしたが、うち的に最後嬉しいことが。
アナザー写真当たったー!!!
ありがたや、ありがたや。
終演後に引き換えにいったので残り物福に運を任せ引かせてもらったのですが。
菊丸ゲット!
写真も可愛くてほくほくでした。
2nd最後にして写真頂けたので本当に嬉しかったです。
これで大阪も終わりか~~~早かったなぁ。
今回は台風や大雨に悩まされた舞台観劇でしたけれども(見る前にびしょ濡れ・苦笑)。
それもまた大阪の思い出の一つに。
これでしばらくテニミュを離れ、次に見るのは最終日かな。
遠征~凱旋と戻ってきてどうなっているのか見るのが楽しみです。
大阪公演お疲れ様でした&ありがとう。
見れなかった人も多い中、友達のおかげで無事に見ることが出来ました。
チケット取れたと聞いた時にもの凄く嬉しかったですもの。
テニミュ2ndにとって最後の大阪公演。
地元民としては絶対見に行きたいと思っていましたから。
その上、お席が良すぎた(涙)。
久しぶりにあんな前で見させてもらって。
もちろん皆さんの表情もくっきり見え。
床に流れ落ちる汗を何度も見るたびに本当に大変な舞台なんだなと思いましたもの。
滴るじゃないですよ、どばーっとですよ(笑)。
キャストの皆さんが飛んだり跳ねたり倒れたりするたびに自分の席まで揺れが伝わり。
だからこそ一瞬たりとも見逃せなかったです。
ありがたいと思いながら。
さて千秋楽ということもあって熱気も凄く。
見ている方も盛り上がって試合が終わるたびに拍手が送られていました。
今回はシリアスな試合が曲が終わってもそのまま静かに見ていることが多かったのですが。
さすがに最後ということもあって曲後での拍手もいつも以上にありましたね。
それに加え大阪最後ということが影響したのか涙ぐむキャストも何人か。
卒業式の辺りで麻璃央くんがそっと涙を拭っていたのが印象的だったし。
見ている観客もあらゆるシーンで涙。
うちの周りも泣いておられる方が多かったです。
まぁ見ていると同感しちゃうかな。
カーテンコールではもう泣いちゃうキャストも。
千秋楽ということで三校の部長が代表して挨拶してくれたのですが。
初っ端の多和田くんが涙で言葉がつまるという事態。
それ見て客席も涙涙涙・・・。
「泣いちゃったよ」と後ろにいた稲垣くん矢田ちゃんがお前何とかしろよとおろおろしていた姿がなんだか笑えて。
本当にまさか?!という多和田くんの涙でした。
関西出身である多和田くんからしたらこれで大阪での公演が最後というのがぐっと来たのかな?
広大くんに至っては四天コールの後に号泣。
下がる時に真後ろにいた矢田ちゃんに向かって抱き付いていました。
千秋楽の時に披露された青学バラードの歌詞に「笑顔を見せて」とあるんですが。
観客も笑顔を見せられるという状況じゃなかったですね(笑)。
そうそう青学バラードですが、初めて聞くことが出来て良かったです。
特に目の前に矢田ちゃんがいたのでファンとしては大満足。
座って歌っておられる姿を間近で見ることが出来て感動でした。
塚不二好きなうちとしては随所にあったシーンに目が釘付け。
『GRADUATION』でははけ際に拳を合わせてこつんと。
そしてアンコール曲で事件は起こりましたよ。
青学は手塚がコールを言ってくれたのですが。
手塚・大石の間を割り込みながら矢田不二登場。
手塚がコールやるならと真横に立って個人的に応援していました(笑)。
もう矢田ちゃん青学コールどころじゃなかったですよ。
手塚がコール言うたびに頷いたり良かったよと声をかけたり。
どんだけ手塚大好きやねん!!!
うちもコールしながらその二人を見ていました(笑)。
全国立海ではちょっとした二人のシーンも多いので本当に楽しかったです。
最後の緞帳が下りる間際の時間にもいろいろとありましたが、一番印象に残ったのが桃城による海堂をお姫様抱っこ(笑)。
センターでやっているんですもの、見ちゃうって!
公演前後のアナウンスも良かったです。
始まりの方は大石だったのですが、プラスで菊丸が参加。
ラストにゴールデン来たー!と友達と盛り上がりました。
締めは小笠原真田による壮大なドリライ宣伝(笑)。
大阪公演は終わっちゃったけれども近くの神戸でドリライするので是非来てほしいということと。
来るなら黄色のペンライト多めで、というお達しでした。
これで神戸が黄色のペンライト多数だったら小笠原くんのおかげということですよ。
いっぱい思い出に残った大阪公演でしたが、うち的に最後嬉しいことが。
アナザー写真当たったー!!!
ありがたや、ありがたや。
終演後に引き換えにいったので残り物福に運を任せ引かせてもらったのですが。
菊丸ゲット!
写真も可愛くてほくほくでした。
2nd最後にして写真頂けたので本当に嬉しかったです。
これで大阪も終わりか~~~早かったなぁ。
今回は台風や大雨に悩まされた舞台観劇でしたけれども(見る前にびしょ濡れ・苦笑)。
それもまた大阪の思い出の一つに。
これでしばらくテニミュを離れ、次に見るのは最終日かな。
遠征~凱旋と戻ってきてどうなっているのか見るのが楽しみです。
大阪公演お疲れ様でした&ありがとう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます