また連休ですが やっと京都まで行ってまいりました。
晴明神社の桔梗はお手入れが良いのでしょう
10月でもまだ桔梗の花が見れました。

1番目の鳥居をくぐってまいりますが
コロナ感染で訪れましたのは3年振りとなります。

2つ目の鳥居をくぐってやっと晴明神社の本殿に着きますが
とっても清々しい気が満ちていますね。
そして晴明神社に何度行こうと思っていても
あちらから呼ばれて無いと行けないそうで光栄なことです。

ちょうど京都非公開文化財特別公開をしてましたので
観せて頂きました。

平安時代に陰陽師としてご活躍されました安倍晴明さま
安倍晴明公御神像の掛け軸は鎌倉時代に書かれたそうで
保存状態も良くて凛々しいお顔をされていました。
一緒に描かれていました式神は白髪に赤い鉢巻をしてましたが
実際の式神は霊力のある人しか見えないそうです。
そして今は御所にあると言う金の御鈴も展示されてました。

2年間はご祈祷のお札を送って頂いてましたが
今回は本殿にてご祈祷をして頂きました。
数名の方とご一緒にご祈祷をして頂き
わたくしは 玉串奉奠 を致し
榊をお供えして 二礼二拍手一礼をしましが
いつもこのように参っています。
良い魔除け厄除け心願成就が出来て良かったです☘

帰りに雨が少し降って来たので京都駅まで行きましたが
凄い観光客に驚きでした。

京都伊勢丹のデパートにまいりまして
美々卯さんでお昼を頂きましたが湯葉が入ってなくて残念で
天ぷらを撮るのを忘れてましたわ。

お抹茶のスイーツ
流石に都路里は満員でしたのでこちらで頂きました。
行きは阪急梅田から阪急電車の快速特急で烏丸まで41分で到着
烏丸から12番バスで一条戻り橋までまいりました。
帰りは京都駅まで行きまして
今回は新幹線では無くて(混んでいて)JR快速特急で帰りましたが
大阪駅まで30分で早いですね。
良い一日となりました。

では。ごきげんよう