goo blog サービス終了のお知らせ 

Room Akemi

Rock Smile Rock

●ジュース×VJ MARNI / the Baamusic<SOUND FACE>(2023.2.4(sat))ライブat 福山Music Factory終了!!

2023-02-06 14:22:50 | ノンジャンル
Muse.


the Baamusic




どもです、Akemiです

ということで、お久しぶりの
福山ミュージックファクトリー企画
「SOUND FACE」へ
ジュース×VJ MARNIで
出演させていただきました


出演者は以下のとおりです。


●Muse.
●火炎報謝

●ジュース
●the Baamusic


●Muse.

福山大学の学生さんバンド。
「僕たちはオリ曲がまだないけど~」と言いつつも、
フレッシュ感抜群で
ステージを楽しむ姿がとてもよかったです
最近は、オリジナル曲を
オリ曲っていうんですね……(笑)
なるほど~~~(笑)


●火炎報謝

ジュース出演の前だったので
ライブを見れませんでしたが、
Muse.さんと同じ学生さんバンド。
「ジュースさんの曲ジャンルって、
何なんですか?」
って聞かれたときは、
世代の違いを
とてもあからさまに感じた瞬間でした(笑)
若いって、素晴らしいです(笑)


●ジュース

ジュース×VJ MARNIで久々に挑んだステージ
楽しかったなぁって

この日の数日前のスタジオで、
Red兄と少々もめたりもしたのですが(笑)、
当日は無事に乗り越えられた気がします

また、1月末、極寒の中を
長野県まで遠征してプレイしていたVJ MARNIくん
時間的にも大変な中、
2/4も渾身の映像作品で
お客さんを魅了してくれていました

色々な思いがこみ上げてきますが
3人でまたいいライブが作れたなぁと。
胸がいっぱいです


●the Baamusic

約1年ぶりにご一緒させていただいた
the Baamusic。
リハ時から、和気あいあいの空気で(笑)、
とにかく楽しそうな姿だったのを
今でもしっかり覚えています。

そして、この日久々に披露された
「雲泥」。
Red兄も大好きな曲なのですが、
やはり、生できくとまたいいですね(笑)
Baaにしかないグルーブ感がさらに際立つ1曲。

アンコールにもきちんと応えてもらえて
とてもいいラストを締めくくってくれてました
(アンコールは、VJ MARNIも参加)



この日も、
時間はあっという間に過ぎていったけど
なんとも不思議で楽しい時間を
たくさん過ごさせてもらいました(笑)

時間が巻き戻っていくような……

福山ミュージックファクトリーや
ファクトリーの西田くん、コーヘイくんも
みーんなお久しぶりの人ばかりだったし。

何はともあれ、みんな元気でいてくれていることが
とても嬉しかったです。

打ち上げでも
福大生のみんなが妙にユニークな人ばかりで、
中でもふなっしーの
「梨汁ブシャー」をやってくれた
青年の声の高さとテンションは最高でした(笑)
打ち上げ途中では、
いきなりステージ上のピアノを弾く子もいたり(笑)

みんなが笑顔になる瞬間って
やっぱりいいですね。

とても楽しかった。

そして……
福山ミュージックファクトリーの
スタッフ皆様、
出演者、お客様・応援してくださった皆様。
大変お忙しい日々をお過ごしだとは思いますが
この日を皆様と笑いあえたこと。
心から嬉しく思っております。

お陰さまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました

小さな二人組のジュースと
艶やかな世界を放つVJ:MARNI(コーヘイ君)を
今後とも宜しくお願い致します


たくさんたくさん。
ありがとうです



ジュース photo by じゅんじゅん(同じく以下二枚)




(とても素敵な写真をありがとう





●ジュース<let it be‼>(2023.1.28(sat))ライブat 岡山ペパーランド終了!!

2023-01-29 19:31:29 | ノンジャンル
能勢慶子


くるぐる


加治昇一郎



どもです、Akemiです
ということで、
1/28岡山ペパーランドにて
ジュース、出演させていただきました


出演者は以下のとおりです


●能勢慶子
●くるぐる
●ジュース
●加治昇一郎




●能勢慶子

いつも優しいまなざしで
ジュースを迎えてくれる慶子さん。
慶子さんのステージを
袖で眺めていると
その月日の深さを感じるというか。
気になる咳の方は、以前お会いした時より
少し減っていたので
ほんと、安心しました


●くるぐる

ficus lotのイトウさんが
この日初めてくるぐるのギターとして
出演された記念すべきステージ。
イトウさんの風格が
若干目立ってましたが(笑)、
バンドの個性がとても際立っていた
楽しいライブでした


●ジュース

新しい曲2つのメロディを
かなりの回数で変えていたので、
それを体にしみこませることが
なかなかうまくいかなかったのは
ちょっと反省だなぁと、、、
でも、いつもなら、
ボツにするのですが、
そこをなんとかボツにしなかったのは
エライぞ、わたし的な(笑)
ギリギリまで支えてくれた
Red兄には、ホント感謝いっぱいです。


●加治昇一郎


岡山では、彼を知らない人は
たぶんいらっしゃらないのでは
抒情的な歌詞とメロディを
得意とした彼は今でも健在でしたが、
インフルエンザの時につくった曲だったかな
「ようかい、なんかようかい(笑)」
なんて歌詞には、ちょっと笑えました
彼曰く、おやじギャグ的な曲だそうです(笑)




この日もとても寒い日でした。


そんな中、会場に足を運んでくださった方々に向けて
今の自分で精いっぱいのLiveをと思い
声をあげそうなくらい
痛みが走ってた左手でも
なんとか無事に終えられました

ただ、去年からずっと
痛いをつれてステージに立ってばかり……
痛いと、どうしても歌も不安定になりがち、、、
これは神様からの試練なんでしょうね(笑)

スタート寸前に、
エフェクターボックスを足元に運んだ時から
左手に少し亀裂が入った感覚は
今でもゾッとします……(笑)


でも、それでも楽しかった。


新しい曲については、何度も何度もメロディを変えて
何度も何度も歌詞を変えて……

特に、「宵月の祭」は
昨年末、仲間から頂いた沢山の幸せをもとに
人の温かさを描いてみた曲です。
冬の花火のような……そんなイメージで
何度も何度も試行錯誤。

すごく思い出深い曲の1つになりました。
なんとか形にできて、放ててよかった。

そして、この日のアーティストさんも
すてきな人たちばかり。

私には、もったいないくらいの
心温まる時間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました


楽しかったな。


そして……
岡山ペパーランドの
スタッフ皆様、
出演者、お客様・応援してくださった皆様。
大変お忙しい日々をお過ごしだとは思いますが
この日を皆様と笑いあえたこと。
心から嬉しく思っております。

お陰さまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました

小さな二人組のジュースと
艶やかな世界を放つVJ:MARNI(コーヘイ君)を
今後とも宜しくお願い致します


たくさんたくさん。
ありがとうです


すてきな写真をありがとう



●yoromeki&PEPPERLAND企画<MUSICK SPACE>(2022.11.26(sat))ライブat 岡山ペパーランド終了!!

2022-11-28 14:07:03 | ノンジャンル
能勢遊神


yoromeki


public domain


k the musicgirl(広島)


雨ノ傍ラ


Oz


どもです、Akemiです
ということで
11/26、yoromeki&PEPPERLAND企画
「MUSICK SPACE」に行ってきました

出演者は以下の通り


●能勢遊神
●yoromeki
●public domain
●k the musicgirl(広島)
●雨ノ傍ラ
●Oz




●能勢遊神

岡山で知らない人はいないと思いますが、
ペパーの顔の1人、能勢遊神さん。
私は以前、モジュララという
バンドでの遊神さんを見たことがあるのですが、
今回は、ノイズ系アーティストとしての遊神さんを初見
写真では、伝わりにくいのですが、
とにかくすごい配線の量……(笑)
なんていうか、
とても不思議な世界観のあるライブを
披露してくださってました。
いや~、すごい(笑)



●yoromeki

何かとお世話になっている岡山の重鎮バンド、
yoromeki
事情があって、
なかなかyoromekiのライブに
足を運べない状況が続く中、
今回は企画ライブともあって、
なんとか行った行かさせて頂いた次第~のレポです(笑)

久々に生で拝見させて頂いたのですが、
以前よりも、どっしりした音圧が押し寄せていて
どこから切り取ってみても、ザ・シューゲイザー
ドラム(Red兄)が入ることで、
こうも世界が変わるのかと感動しました



●public domain

public domainのドラムさんは、
確かkirinonakaというバンドで
ギターボーカルを務めていらっしゃる人。
このバンドでは、
どんな世界が作られてるのだろうと
しっかり耳をすましてみれば、
なかなかノスタルジーな世界観というか。
まだお若いながらも、
どこか苦々しい世界も垣間見えるような
バンドでした



●k the musicgirl(広島)

以前よりポップさが少し抜けて、
ダークな曲群でお客様を魅了していた
広島のバンド。

ギターのソリッド感もよくて
キレのいいライブをされていたのが
とても印象的でした
ボーカルさんなりに、ギターの音などを
色々研究されてるんでしょうね。
とてもいいライブでした

なんとなくですが、ボーカルさん、
数学とか好きそうな人だなぁって(笑)



●雨ノ傍ラ

雨ノ傍ラは、今回初見でした
バンドの世界観を
メンバーでしっかり表現しようとしてる姿が
とても良かったです
音としてはシューゲイザー的な音質でしたが、
やっている曲がどこかポップな感じもあり
あと、全員、靴を脱がれての演奏???
だったらしいです(笑)



●Oz

なにはともあれ……
7月以来に、拝見させて頂いたバンド。
(お友達バンド(笑))
セットリストも、アゲアゲな曲を携えての
勇ましいライブでした

この日は、個人的に気になっていた曲も披露。
クセのある歌メロとポップさが混ざっている曲で、
とてもよかったです
来年の2月には、
yoromeki・k the musicgirl・Ozの三組が
再び広島でライブされるそうですよ



ということで、
この日は、ライブ以外にも
コロナにかかって会えなかった友人や
岡山でしかなかなか会えない人たちにも会えて
とても楽しい一夜となりました


帰りは、超特急で福山に帰ったのですが、
全てがあっという間に終わったなぁって(笑)
ただ1つだけ言えることは、
みなが元気で、楽しく笑ってたこと。
やっぱりこれが一番だなぁって、
改めて思いました。


楽しかったなぁ。


たくさん、たくさん。
ありがとうです



フライヤー背景デザイン(izakyo by Oz)


いやはや。
岡山のアーティストは、
音楽の幅が広いです……(笑)

●ジュース<let it be ! + 冥界渡船>(2022.11.13(sun))ライブat 岡山ペパーランド終了!!

2022-11-15 14:25:30 | ノンジャンル
能勢慶子


HOLE WHITE


心の何処かに、アーバンダディ(京都)


Sound Design Works(京都)


エントロピー


鉄座布団



どもです、Akemiです
ということで
11/13、岡山ペパーランド
「let it be ! + 冥界渡船」にて
出演させていただきました

出演者は以下の通り。

O.A. 慶子さん
●HOLE WHITE
●DrainDust
ジュース
●心の何処かに、アーバンダディ(京都)
●Sound Design Works(京都)
●エントロピー
●鉄座布団



O.A. 慶子さん

ちょっと体調が優れないような感じで
咳きこまれていたのが少し心配でしたが
(肺の関係かなにかで)
それでも真っすぐに前を向かれて
オープニングアクトを務めてくださってた姿が
とても印象的でした


●HOLE WHITE

元々洋楽がすごく好きな方のようで
オリジナルも英語がメイン。
澄み切った伸びやかな歌声と
男性顔負けのストロークで、
力強いステージを披露してくださってました
笑顔もとても素敵な方でした


●DrainDust

ジュース出演前のバンドだったので、
ライブをほとんど見れなかったのだけど
ステージ横で
とても楽しまさせてもらったパンクバンド。
パンクだけに、会場も大盛り上がり
DrainDustさんも、本当にいい人ばかりで
色々話しかけてくださったり
音源まで、、、
会場をガッツリ温めてもくださった
ナイスなライブでした


●ジュース

スタジオでは、割と落ち着いていた痛みが
本番になってピキーンと来たので、
4曲目で、私がちょっとヘタってしまいました、、
(心の中では「アタタタタ~」(笑))
でも、最後の曲で何とか立ち上がれたので、
無事にライブを終えられたかなぁって

今回は、私の体調を考慮してくれたのか
リハ無しで出演をさせてくれたRed兄。
出演前のスタジオでは
念入りな段取りを組んでくれたので、
無事に時間内でステージを終えられました

とは言っても……
転換時にギターの音が出ない~とか言ってたら、
私がまた違うところにシールドをさしてるなど(笑)

Red兄よ、ホント、すまぬ(笑)


●心の何処かに、アーバンダディ(京都)

静かな湖が目に浮かぶような歌を響かせるバンド。
メンバーの皆様全員、穏やかな人柄で、
その人柄も一緒に音に乗せて
会場を取り巻いていくようでした
特にボーカルさんの視線や
どこか切なさも感じる曲群も
とてもよかったです


●Sound Design Works(京都)

音のキレイさと重ね方が絶妙なインストバンド。
インストといっても、
一曲がめちゃくちゃ長いということもなく
曲の展開も、いろいろなパターンのものがあったので
歌がなくてもかなり楽しめました

そうそ、ここのベース君が特に感動もので、
ギターの音とメンバーの表情を
演奏中もくまなく見ていました。
彼がかなりキーになっているような気もします。
とてもいいライブでした


●エントロピー

エレクトロな世界観と
ハッピーなダンスチューンを
織り交ぜたような楽しいバンド。
三人三様といった感じで、
ライブ中、1人1人の個性が
妙に際立っていたように思います

ここのボーカルさんが
とても記憶力のいい人でびっくり(笑)
過去に対バンしたバンドとか、
かなり覚えいているのではないかと(笑)


●鉄座布団

人間椅子コピーバンド。
ギターやベースの音がかなり重低音だったので
けっこう本家を研究されてるんだろうなと

ちなみに、ここのドラムさんは、
なんと、エントロピーでも叩かれてるドラムさん
キャラクターを使い分けてるんでしょうね。
とても楽しめたライブでした


なにはともあれ……
全体的にいろいろなジャンルがありながらも
個人的に解釈すると、この日は
超オルタナな企画ライブだったのでは?と(笑)

組み合わせも、別にオリジナルだとか
コピーだとか、それすらもくくりがなくて、
自由度の高い企画ライブ。

出演者の方々が、みな面白く
愉快な方ばかりだったことも含めて
とにかく楽しまさせて頂きました

自分の体調については、
少しずつ受けいれつつ、
慣れていけばいいかなって(笑)。


そうそ、この日は、岡山マラソンもあり
ペパー近くは大渋滞だったのですが、
なんとか無事に会場にたどりつきました(笑)

会場に着く前に、いつもと違う道を
通って行ったのですが、
岡大のイチョウ並木には、
とても感動させられました
なんだか絵画から抜け出したような
なんとも言えない景色
何十年も、
この景色が繰り返されてるんだろうけど、
毎年、たくさんの人が
この景色を見て感動してるんだろうなって。
そんな景色を、実際にこの目で見れて
とても嬉しかったです


楽しかったな



そして……
岡山ペパーランドの
スタッフ皆様、
出演者、お客様・応援してくださった皆様。
大変お忙しい日々をお過ごしだとは思いますが
この日を皆様と笑いあえたこと。
心から嬉しく思っております。

お陰さまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました

小さな二人組のジュースと
艶やかな世界を放つVJ:MARNI(コーヘイ君)を
今後とも宜しくお願い致します


たくさんたくさん。
ありがとうです


Photo by izakyo(Oz)


Photo by izakyo(Oz)
いざきょん、いつも本当にありがとうーーー


(フライヤーデザイン:Red(ジュース、yoromeki など……))

●ジュース<Standing Bear vol.38>(2022.10.23(sun))ライブat LIVE VENUE5¢終了!!

2022-10-25 17:19:44 | ノンジャンル
モンキービジネス


Viewpoint



どもです、Akemiです★
ということで、
福山LIVE VENUE5¢で行われた
「Standing Bear vol.38」へ
ジュース、出演させていただきました


出演者は以下のとおりです↓


●ジュース
●モンキービジネス
●Viewpoint




●ジュース

前回のライブで
大迷惑(キャンセル)をかけてからの
1発目のライブでした、、、(笑)

スタジオ練習をはじめたばかりの頃は、
とにかく落ち込んでばかりだったのですが、
少しずつなんとか気力もついてきて、
無事に二人でスタートを切ることができました

また、今回のライブには
VJコーヘイ君も交えてのスタートを
切りたかったのですが、
ちょっと諸事情があり、
コーヘイ君は不在のライブ

三人組みでのスタートを切れる日も
今後の楽しみにしながら
楽しくやっていきたいと思います。

はぁ~~~~~無事に終わったよ~~~(笑)



●モンキービジネス

今回、ライブ数日前に、
サポートドラムを迎えてのライブ~といった
告知があり、
本メンバーでのライブではなかったのですが、
しゅ、しゅごい、、、(笑)

大きな音とパワー感が
弾丸のようにドーン!と放たれたライブ
とにかくかっこよかったなぁ

あと、メンバー皆さんが、気さくな方々ばかり
そこも彼らの人気の理由なんでしょうね。

とてもかっこいいライブでした


●Viewpoint

私は、たぶん2回目かなぁ、
ライブを拝見させていただくのは。

前よりもキレキレ感があり
あと、音の響きの美しいこと

特に4曲目だったかな
あー、The Cureかも~と思いながら
とても楽しまさせて貰いました。

そして、このバンドの方々も
みなさん、よくしゃべるし、気さく~~(笑)
見た目はかなり強面かもしれませんが(笑)

でも、そのギャップがまた
いい気がしてます。

とてもかっこいいライブでした



ということで。
終わってみれば、
3バンドの個性がそれぞれ強く出ていて
且つ、オルタナ感でまとめられた
グッドな企画ライブだったなぁって。

お客さんの笑い声も
とてもよかった

とにかく、
いつもの景色を再び感じることができて
とても幸せでした。

ライブ終わって、
いつもの仲間だけでご飯食べたり。

一つ一つが、とてもいい思い出になりました。


楽しかったなぁ。


そして、
福山LIVE VENUE5¢の
スタッフ皆様、
出演者、お客様・応援してくださった皆様。
大変お忙しい日々をお過ごしだとは思いますが
この日を皆様と笑いあえたこと。
心から嬉しく思っております。

お陰さまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました

小さな二人組のジュースと
艶やかな世界を放つVJ:MARNI(コーヘイ君)を
今後とも宜しくお願い致します


たくさんたくさん。
ありがとうです



ジュース photo by izakyo(Oz)
いざきょんありがとうーーー