![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サアディン・ヘッド
![]() |
Lanched fish
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
motoki tanaka
![]() |
![]() |
![]() |
アヂテイタア
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
How to draw a castle
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人体工学
どもです、Akemiです
とゆうことで、ジュース、
5/6開催「コロナノオワリ」に
出演させていただきました
出演者は以下のとおりです
●サアディン・ヘッド
●物欲センサー(※出演キャンセル)
●Lanched fish
●motoki tanaka
●アヂテイタア
●不法居住者
●How to draw a castle
●OPPAI CATS
●ジュース
●人体工学
●サアディン・ヘッド
とにもかくにも…
今の尾道を牽引する筆頭バンドとして
大活躍中のスクリーモ系バンド
尾道の学生バンドは、
昔から個性派バンドが多いのですが、
彼らもまた超個性的。
この日のライブもキレのいいステージで、
とても楽しまさせてもらいました
尾道の学生さんて、
どうしてこう個性派揃いなんでしょう(笑)
●Lanched fish
たぶん、この方々も学生さんかなと。
今に対する葛藤や悶えみたいなものを
時折MCに交えながら
とても素直に奏でていた曲群が
印象に残ってます
さらに、ライブを終えた3人の笑顔が
あまりにもまぶしく…(笑)
ステキな3人組です
●motoki tanaka
おそらくですが、音楽的な知識を
たくさん持たれている感じのバンド。
高知・東京・京都といったメンバー構成で
ちょっとブルージーな感じもありな
大人なライブを披露されていました
次は、東京の方でライブをされるとのことです。
言葉の使いまわしなども
とても印象深く記憶に残ってます
●アヂテイタア
まさかの…
ジュースと同じ形態バンド発見(笑)
なのですが、アヂテイタアさんは
同期がメインで
曲から音作りまで、すべてドラムさんが
おこなっているそう
(ギターソロ・ベースもすべて)
ギターさんは、
私よりもさらに小さい方だったのですが、
伸び伸びとした歌声が会場に響いていて
とても良かったです
●不法居住者
彼らのライブは見れませんでしたが、
音を少しだけ聞かさせていただきました
私が聞けたのは、
ゆったりと時間が流れるような
浮遊感も感じる曲
で、このバンドには確か
サアディン・ヘッドのベース君も登場
してたはず(笑)
ベース君、この後も
別バンドで登場します(驚)
●How to draw a castle
高知からお越しくださったバンドなのですが…
ボーカル・ギター:アメリカ人
サックス:イギリス人
ドラム:日本人
といった、なんともワールドワイドなバンド。
ステージも当然と言わんばかりに
ハッピー感漂うユニークなリズムの曲が多め
もう、すべてが圧巻でしたね(笑)
●OPPAI CATS
確か、ジュースを始めたばかりの頃、
福山明治館で1度ご一緒させていただいたのを
とてもよく覚えているのですが…
あの時よりも、衣装・ステージが
ずいぶん進化していてビックリ
もちろん、
ユーモアな部分は変わらずだったのですが
キリっとした歌声や演奏が
建物2階の楽屋まで聞こえていました
可愛らしくもあり、とても楽しいステージでした
(※写真撮れてません)
●ジュース
本番寸前まで、
とにかく体調面に注意を払いながらも
無事乗り切りました(笑)
寒暖差のせいなのか
免疫力が低下しているのか
この日まで、いつもより
激しめの後遺症の痛みで
スタジオ時に弱音を吐いてしまうなど、
それはもう、はちゃめちゃでしたが、
無事に乗り切った~~~(笑)
以前、友人が
「もっと気持ちを出してみて」と
言ってくれた事も功をなしたのだと。
そして、快くそれを受け入れてくれた
ドラムRedさんにも、
ホント感謝でいっぱいです。
●人体工学
ということで、ここにも
サアディン・ヘッドのベース君も登場(笑)
バンド全体的には、
とてもエモい感じなのですが、
どこか切なさも垣間見せたりと
なかなか面白いバンド。
サックスがあることで、
他バンドとまた違ったアプローチが
目立つんでしょうね
今後の活躍も楽しみです
そんな感じで…
フタを開ければ、10組ならぬ
9組が共演するという
まさに「コロナノオワリ」
この日は、高知からのバンドのお客さんに
海外の方が多くいらっしゃってて、
これがまた皆様ユニーク(笑)
日本人と違って、
その場を素直に楽しんでいる姿には
心が洗われるようでした
その中の1人、カナダ人の女性の方に
「(ジュース)アメイジング
カナダキテ~」
と優しい言葉をかけていただいたりして、
ビックリ嬉しかったです(笑)
打ち上げでは、
尾道B×Bの中津店長さん手作りの
カレーも出現(笑)
なんと、辛口と普通の2種類を準備するなど
男の子なのに、どうしてそこまで
細かく気遣えるのか…と思いつつ
不思議なくらいおいしかったです(笑)
てゆうか、中津店長さん、
ライブ中はずっとPAされてたんです…
その合間に、カレーを作ってくれてたなんて…
もちろん、お米も炊いてくださってた…
(さらに追加分も炊いてくるという…)
ホント、あり得ないです(笑)
そして、サアディン・ヘッドのボーカル君が
出演後もお店をずーーーっと手伝ってた
(ライブの転換時やチケット・ドリンク)のも
とても印象に残ってます。
尾道B×Bは、
まさに中津さんとその仲間で
無事にコロナを乗り越えてきたんだなぁと。
この日も
たくさんの色んな音楽に触れることができ、
自身も無事に終えられて
とても楽しい一夜を過ごすことができました
何より、
旅の途中に、わざわざ尾道のライブハウスに
足を運んでくれた友人には
なんて言ったらいいか、、、
それも雨の中を、、、
私は、本当に周りの人に
恵まれているなぁと
恵まれすぎているくらいです。
本当に、ありがとう
何もかもが、とても楽しかった。
とっても。
そして……
尾道B×Bの
スタッフ皆様、
出演者、お客様・応援してくださった皆様。
大変お忙しい日々をお過ごしだとは思いますが
この日を皆様と笑いあえたこと。
心から嬉しく思っております。
お陰さまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました
小さな二人組のジュースと
艶やかな世界を放つVJ:MARNI(コーヘイ君)を
今後とも宜しくお願い致します
たくさんたくさん。
ありがとうです
photo by じゅんじゅん
(とてもステキな写真を、ありがとうございます)
photo by みわさん
(とてもステキな写真を、ありがとうございます)