Rosasiteのメモ帳

亜鉛孔雀石/Rosasiteが好きなことを思いついたときに書きなぐるブログだと思います

【宝塚OG】赤いハートと蒼い月【観劇感想】

2024-05-18 | 宝塚OG
しばらくみっちゃんには会えないかなぁなんて
思っていた私ドンマイ(='m') ウププ
秋の例の舞台はどのくらい通えるか今から予算を( ^ω^)・・・ゲフッ


今回の劇場は都内ではなく我が埼玉県の富士見市という
申し訳ないがちょいと不便なところです

劇場の隣に市役所
向かいにららぽーとという大型ショッピングモールあり
なんだかんだ揃っています( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
そんでもってこのららぽーとにはTOHOシネマズ入ってます
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ここの映画館でみっちゃんの退団公演千秋楽見て号(┳◇┳)泣したのが
もう8年くらい前なのねそうなのね・・・(  ̄_ ̄)ボー

気付いたらみっちゃん結婚してるわ子供産んでるわ凄いよね



お芝居の内容はとある全盲の日本人女性をモデルにした物語で
中国の視覚障碍者たちに日本語を教える学校を作ろう
障碍者だってやればできるんだー!と奮闘する物語
主人公のモデルの方がなんと埼玉県出身(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
現在も精力的に活動をしていらっしゃる方
いやあ凄いなぁ(・ω・)b



中国・天津で視覚障碍者たちに日本語を教えることで
彼らが生きていくうえでいろんなチャンスを掴めるよう
奮闘する日本人女性の「鈴木耀子」
そんな彼女の中国での活動を支えるのは
大学の後輩で卒業したはいいもののやることが見つからず
耀子からの手紙ひとつで「なんか楽しそう!」と渡ってきた若い日本人男性「雨宮光」と
中国への出張の度に耀子の様子を見に来てくれる
彼女の父親と仕事がらみで知り合いだという商社の日本人男性「松井重雄」
その他大勢←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

耀子の日本語教室には数人の生徒がいて
みっちゃんが演じた「郭小麗(発音は勘弁してくれ確かかくさんと呼ばれていた)」さんは
実在の生徒さんだった方がモデルになっているようです

色んな個性を持った生徒に囲まれ過ごしていた耀子の学校に
ある中国人の少女「李月玲(げつれいちゃん)」が日本語を習いたいとやってきます
最初はなかなか打ち解けられない&日本語が習得できなくて苦労していたけれど
少女がなぜ日本語を覚えたいのかという理由が見えてくると
それぞれの物語が動き始めます
耀子が以前留学していた大学時代のルームメイトも巻き込んで
一時は日本語学校を諦めようとしていたけれど・・・



てな感じでいい?←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ(2度目)
ある程度フィクションが混じりつつも
耀子さんがこれまでずっと
そしてこれからずっと思い続けてきた言い続けてきたことが
芝居の中に随所に現れていたと思います
ほろりと涙がこぼれる素敵な作品でした



実は・・・(^▽^;)
終わったら速攻で帰ってベルばらの配信を見るつもりでいたのですが
なんとカーテンコールでアフタートークの連絡が!?
帰ってきたら確かにFCからメール来ていたけれど
そんなにサイトを確認しない私なので
かなりいいお席で芝居を見れたので
休憩中に失礼して席を移動
出口に近い後ろの方の席に勝手に座っちゃいましたごめんなさい
アフタートークが終わってから駐車場までダッシュ!((( 三( -_-)
ぎりぎり10分前になんとか家にたどり着けました(´▽`) ホッ



アフタートークではみっちゃんのモデルさんについてのお話や
キャスティングについて思っていたこと
最後にちょっとあったロマンス演出は実際にあったんですかとの問いに
あるわけないですよー!と思い切り暴露するモノホンの耀子さん(御年62歳!?)
この日は彼女が中国で活動するために我が子のようにサポートしてくれたという
ぱっぱとまんまも見に来られていました



いやあMCみっちゃんでアフタートークでーすって言われたときに
これは・・・ベルばら諦めかって思ったけれど
MC・・・みっちゃんじゃなくて絶対に耀子さんだったよこれ(='m') ウププ
すんごいしゃべるしゃべる( ̄▽ ̄)ニヤリ
来月から埼玉新聞でコラム書くそうなので購入されている方はぜひ読んでください
お芝居の裏話などを書くそうです


いやあほんと
お芝居がかなり良質なお話で満足まんぞく(`∇´ )にょほほほ
中国が舞台ということで演出で中国の楽器(笛とたぶん胡弓)生演奏が入ったんですが
劇中の発表会的なシーンでも演奏家の方のソロ歌が聞けました(もちろん中国語)
そしてみっちゃんのソロあり(アフタートークでみっちゃんの役は準主役の位置づけだったようです)



迷ったけれどチケット買ってよかったです
そんでもって放送おやすみしちゃったけれど
お芝居の中でも
そしてアフタートークでもおっしゃっていた
「続けることは難しい」けれど「続けることが大切」を心にとめ
私なりの活動も細々と続けていこうと心新たにした次第です( v ̄▽ ̄) イエーイ♪




Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Steam】負け犬Wandere「Tri... | TOP |   
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 宝塚OG