
みなさんこんにちは。
先日、爪の事で知り合いと話していたところ、
「中国人の男性って、小指の爪を伸ばしてますよね」
と言う話になりました。
その話を聞きながら、「宗教上の理由なのか?」、「そういう風習があるのか?」など色々考えていましたが、その場では理由がわかりませんでした。
ネットなどで中国の芸能人の方や政治家の方を見ても、小指だけ長いというものを見つけられずにいたところ、現地でスナップ写真を撮られている写真の中に、小指の長い男性を発見しました。
そんな事を調べていると、上海在住のコラムニストの藤時龍太さんと言う方が、
上海、北京、広州。各都市20代、30代、40代の均等分けされた300人に対して、
アンケートを取っているデーターがありました。
そのアンケート結果によると
耳をかくのに便利 … 34.5%
昔からの習慣 … 32.8%
上海:耳かきのため … 45.5%
広州:おしゃれだから … 20%
(一部割愛)
と言う結果になっていました。
これらの結果から見ると、中国人の方はかなり
「耳かき」、もしくは「道具」として小指の爪を見ているという事になります。
ただ、指導者の方や芸能人の方にそのような傾向が見えないところをみると、
中国の方も、指先の有用性を他に見出した時、ネイルケアと言う意識が急速に始まるのではないかと思いました。
それにしても、中国の男性が一斉に指先に注目しだしたら、とんでもない事になりそうですね!!
そんなときにロザージュがお手伝いできるように、これからも頑張って活動していきたいと思います。
男性・メンズ専門店 ロザージュ
PCアドレス
http://www.rosage.jp
モバイルHP
http://www.rosage.jp/i/
先日、爪の事で知り合いと話していたところ、
「中国人の男性って、小指の爪を伸ばしてますよね」
と言う話になりました。
その話を聞きながら、「宗教上の理由なのか?」、「そういう風習があるのか?」など色々考えていましたが、その場では理由がわかりませんでした。
ネットなどで中国の芸能人の方や政治家の方を見ても、小指だけ長いというものを見つけられずにいたところ、現地でスナップ写真を撮られている写真の中に、小指の長い男性を発見しました。
そんな事を調べていると、上海在住のコラムニストの藤時龍太さんと言う方が、
上海、北京、広州。各都市20代、30代、40代の均等分けされた300人に対して、
アンケートを取っているデーターがありました。
そのアンケート結果によると
耳をかくのに便利 … 34.5%
昔からの習慣 … 32.8%
上海:耳かきのため … 45.5%
広州:おしゃれだから … 20%
(一部割愛)
と言う結果になっていました。
これらの結果から見ると、中国人の方はかなり
「耳かき」、もしくは「道具」として小指の爪を見ているという事になります。
ただ、指導者の方や芸能人の方にそのような傾向が見えないところをみると、
中国の方も、指先の有用性を他に見出した時、ネイルケアと言う意識が急速に始まるのではないかと思いました。
それにしても、中国の男性が一斉に指先に注目しだしたら、とんでもない事になりそうですね!!
そんなときにロザージュがお手伝いできるように、これからも頑張って活動していきたいと思います。
男性・メンズ専門店 ロザージュ
PCアドレス
http://www.rosage.jp
モバイルHP
http://www.rosage.jp/i/