ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

森の案内人クラブの活動 (6月)

2013年06月30日 | 森の案内人関係

                                                        オカトラノオ と ミドリヒョウモン

 

6月30日(日曜日)

毎月~最終の日曜日が活動日です。  昨日の講習会と連日の北山行きとなりました。

山登りの予定にしていると。。雨に~~という事の多い昨今  なのですが

朝起きた時は雨でしたのに~家を出る頃にはすっかり降りやんで。。アラ不思議!

お弁当箱に有り合わせの物をちょいと詰めて~いそいそとお出かけで~す。

 

午前中の作業

番号札を雨にも強く丈夫な物につけ変えて~札がついてなかった木にも樹木名を確認して追加の札付け。。

散策路も歩き易いように~番号札が見易いように~邪魔になる枝を切ったりと同時に作業! 

90枚(90種分)を取りつけ完了!  植樹して3年経った木は今が丁度の見頃です~( 見易い樹高 )

樹木図鑑も作られるそうですから~ 木に興味のある人はどんどんお越しくださいますように。。

北山森クラブ(森林学習展示館)・・・学習の森     樹木名板ではなくて、番号札です。

                          ゲームにして遊んだり~老若男女~楽しめると良いですね~

 

※7月28日追記     (写真:下2枚)

7月の活動で樹木の名札も付けることになりました。 訪れる皆さんのご希望も聞いて・・・色々試行錯誤!

学習の森を、楽しく利用してもらえるように、 案内板なども製作中です。

森林学習展示館(森クラブ) より 展望台までの坂道   コンパクトにたくさんの樹木の観察が出来ます。

 

 

下草も色々出てきて花咲きます。 今は オカトラノオ  ムラサキニガナ の花が咲いています。

 

 

午後からは、今年の3月20日に植樹した場所の草刈りです~ブログUPしておりませんでしたので、2枚貼ります。

植樹の前後の写真です・・・作業中は撮影の余裕無し!  急斜面です~ 子供達の安全第一!

 

元々竹林になっていた部分なので。。。厄介な竹が勢いよく伸びてきています。

4~5年は竹との競争でしょう~植樹した、モミジは雑草の中でも元気に成長しています。

コナラがあまり元気ないみたい。。。根元から新しい葉を出している木もありますので・・

草刈りで、元気を取り戻してくれると良いのですが~~

参加者9名 ~ 午後からは暑くなって。。皆さん汗だくです~  

マイ鎌やマイ草刈り機持参の方あり。。一足先に到着して、鎌砥ぎをしてくださった方あり。。

素晴らしきお仲間さん達です~~

 

イシミカワ  草刈りしていると・・これも棘が痛くて厄介です~ 刈り取る前に撮りましょう!好きな実です。

                        

 

              作業終了!   展示館での談話が楽しいひと時です。。   

        

         Kさんから甘夏柑・・・Oさんから馬鈴薯を頂きまして~有難うございました。 

                                             お疲れ様~~!

        往復の車中では、リーフさんとの植物話 それも楽しい♪ 北山行きでした~

                                                       see     you     later

         

                              


最新の画像もっと見る