goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

庭の花:台風接近の前に切り花にして~色々器に挿しました

2017年09月21日 | フラワーアレンジで暮らしに潤いを・・♪

                                                                       これは何? 花ですよ~~

 

昼間は まだ半袖の服じゃないと暑いのですが・・30度は超えなくなって、

やっと生け花を楽しめる季節がやってきたようです。

3ヶ所に分けて挿して癒されてます。

台風接近の前に、美しく咲いた ダンギク(段菊) あわてて切り花に・・・

野性的なダンギクは、水の中で、根も出てきました(4日目)

           

                   アゲラタム&ケイトウ

    

     ダンギク : ケイトウ : アゲラタム : ヤブラン

   ダンギク(段菊):シソ科(クマツヅラ科) 宿根草

     夏の猛暑にも負けずに 5 段の花もあります~  大切に見守っているの ♥ 

毎年 挿し木するのですが、冬越しが難しくて、(ベストは、挿し木&種まき、春20度C位の頃)

20本挿しても、春まで残って株を増やせるのは~2本程度。。

花の時期には長く伸びて成長するので、花後に切り戻しが必要です。

一番古い株は、5年以上になるのかな~? 道の駅でゲット!

一鉢を初めて花壇に移しましたよ~♪  ♪

野性の花は、岩場に多く咲くので、本来丈夫な性質なのでしょうね~

ピンクの花も一緒に買ったので、園芸種で改良された物かな。。野性の花は紫でしょ?

                 (盗掘の花ではないと思って購入)

 

   プラスone  品種改良

我が家の斑入りのグレコマ、数年経つと、葉っぱの斑が徐々に消えて、緑だけになりました。

                              野性のカキドウシに戻ってしまいましたよ~

斑入りのプミラも同様に、緑だけの葉になりました。。

皆さまも同じ様な経験ありませんでしょうか~?

品種改良された、園芸種も先祖返りする事があるようですぅ。。。

                                                          see    you    ・・・

                   

                                                                   

 

 


最新の画像もっと見る