goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気まま~ ろくのブログ

のんびり手つくりを楽しんでいます。

猿2匹が仏壇の前で

2021-02-27 07:31:47 | いろいろ

おはようございます。

まず、柱をオイルフィニッシュで仕上げました。どんな感じに仕上がるのか

まず様子見て、天井の仕上げは後日します。

夕方になっていかがな物かと様子見に

なんと仏壇の前で猿が果物を手に必死で食べていて

大きな声を出すと猿が歯をむき出して向かってきました。

思わず戸を閉めたら、猿が体当り

それからオヤジが高枝切りばさみで撃退

猿は鍵をかけてない窓を開けて侵入してました。

本当に逃げたかどうかもう一度確認して鍵をかけて

30分ほどしてから様子見にところがなんと

また一匹、小さい猿が仏壇の前でお菓子を食べていました。多分親に取り残されたのでは

家の中を暴れまわり、どこから出たのか?でしたが家の中にはいないようです。

もう本当に

猿は子供や女の人には向かってくるそうです。

恐ろしいです。

さーて気を取り直して

過去の作品です。

ティッシュケース入れ携帯用です。

YUWAさんの布です。

では皆様良い一日をお気をつけてお過ごし下さい。

猿には要注意 

ランキングに参加しています。良かったらポチお願いします。


天井の塗装

2021-02-23 13:57:27 | いろいろ

今日は寒いですね!!

天井の塗装を少しづつして、やっと一部屋終わりました。

天井の汚れは一様は掃除したけど塗っている段階で

ボロボロとゴミが出てきました。

きっと全部白カビが取れ切れてないので

残ったところが白っぽくなってしまってます。

これでなんとか天井が1回目終了です。

少々斑になっているのでまた良い天気の日に2回目塗ります。

天井は今まで黒だったので

松煙50g+柿渋150CC+水150CCの配合にしました。

上を向いての作業はかなり疲れました。

2度目は反省点を踏まえて塗りたいと思います。

乾いてからオイルフィニッシュで仕上げたらいいそうです。

さーて何も作れない状態なので

過去の作品です。

ビンテージコットンやフィードサックを使ったコースター

ワンポイントの刺繍、ちょっとと言う部分ありですが、

見てみないふりでお願いします。

 

ランキングに参加しています。良かったらポチお願いします。


名前が全くわからない植物(寄せ植え用)

2021-02-21 06:48:33 | いろいろ

おはようございます。

週1で実家の父を病院まで

もう88歳なので、何かあってからでは

残り少ない人生が家で過ごす事が出来なかったなんて事になったら

大変です。人を巻き込んだ高齢者の事故が多くなって

そんな事を想像すると・・・恐ろしいので

運転させない事にしました。

病院の帰りにホームセンターに寄って

とりあえず、ポットのまま入れて一時置き場

古民家を緑で飾りたいと思います。

今日が良い天気なら、人目にふれないところを試し塗りしてみたいと

思っていますが、

現在の天井は黒なので、松煙と柿渋だけ混ぜた方がいいみたいでした。

お寺とかお城のイメージですね!!

玄関側は茶系になっているので弁柄を混ぜます。

昨晩ネットで検索して何をどれくらい使うのかわかったので

やってみたいと思います。

ランキングに参加しています。良かったらポチお願いします。


孫とケーキ屋さん

2021-02-07 06:07:26 | いろいろ

おはようございます。昨日は孫預かりの日

毎週土曜日にやってきます。

お絵描きしたり、何かを作ったりするのがとても好きなようです。

まずはネットで無料素材をいただき

ケーキやチョコやクッキーのイラストを印刷

孫が全部ハサミでカットして

ケーキを並べる棚をかいてくれました。

じゃんけんポイして

勝った方がケーキを棚に並べる事が出来ます。

どちらが先にケーキ屋さんをオープン出来るか競争です。

この遊びで2時間はうまりました。

外で走りまわるのも大好きですが、

まだ寒いので、私が出る気がしないので

今日は母屋の居間の柱と天井の掃除をします。

日当たりが悪いわけでもないですが、何故か天井はカビだらけ

何の木が使ってあるのか?なのですが まあほどほどにします。

やりすぎ注意です。

ではではまた 良い一日をお過ごし下さい

ランキングに参加しています。良かったらポチお願いします。

 


床の修理

2021-01-17 07:11:59 | いろいろ

おはようございます。

母屋は築100年は経っていますが、

玄関の入って隣の格子戸

この先の部屋と言うより通路って感じだったのでしょう

そんなに広くない2mくらい

昔は土間だったようで、多分オヤジの祖父がリフォームしたようでしたが、

この部屋は材料も古い物でええかげんな板で床を張ってあったせいで

床が抜けたと思われます。

やっと床を張ってくれましたが、オヤジは素人なので

まあそこそこのできではありますが、村の方から余った資材のフローリングを

いただいたのでそれを張ってくれました。

満足です。床だけが新しくピカピカです。

私が作業する場所は絨毯を敷いてます。

まあ母屋にお金をかける事は出来ないので

格子戸から空気が流れて夏は涼しくていいのですが、冬はとても寒いです。

この格子戸に義母が作った絣のコタツかけをタペストリーのように取り付けました。

格子戸を透かしてみれば絣、なんとなく見える感です。

この部屋は自分の作業する部屋にしたいと思って、古い勉強机を置き裁断機や

カットマシンを置いたり、道具も全部この部屋に移動させています。

そんなこんなで手作りがほぼ進みません今日も頑張らないと・・・・・

ミシンの部屋はほぼもの置き状態の娘の部屋を使ってます。

母屋と我が家を合わせると30m近くありますが、

行ったり来たりでいい運動になります。

ではまた良い一日をお過ごしください

 ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 


カレンダー・義母の棚ミュージアムで復活

2020-12-12 05:49:39 | いろいろ

おはようございます。

昨日はミュージアムにもう一つ棚が欲しいなーって

昔、義母の部屋だった二階をごそごそ

整理しながら良いものを見つける!!

きっとこれは和ダンスで2段になっていたものの上部分ではないかと思います。

やはり昔の物は、中の木までしっかりした物が使ってあります。

引き出しの中をあけてみました。3つある引き出しは着物を着る時の足袋が5足と

〇〇商店とか農協とか粗品で配る袋に入ったままのタオルがぎっしり詰め込まれていました。

タオルは何枚あっても助かりますね

遺品の片付けも思い切りが必要です。最近は自分が亡くなった時の事も考えて

物を減らす方向です。

我が家に用事で来られた方にはミュージアムを見てもらってます。

やはり子供、孫を連れて来たいって言ってくださいます。嬉しいですね

来年のTAKUZIのカレンダーの注文がありました。去年と同じ妖怪がいいなって事なので

妖怪カレンダーも制作中ですが、

今回のデザインはイエローバードの癒し温泉カードのイラストで進め

完成させてました。

ケースに入れて卓上カレンダーになります。

少し拡大

 

まだまだ公開してないイラストもいっぱいあります。

残してくれたイラストは私の励みになります。

息子との約束だから頑張って必ずオープンさせます。

応援よろしくお願いします

 

では皆様良い一日をお過ごし下さい

 ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 


孫の紐落とし写真撮影

2020-12-04 05:04:15 | いろいろ

おはようございます。

昨日は遅くなっていた孫の紐落としの写真の撮影のため一緒に行ってきました。

写真屋さんから動画はいいけど、写真は駄目です。と言われたので

写真はありません!!またSNSに載せてもダメだそうです。

着物は34年前娘が着た着物です。実家の母が買ってくれた物です。

蔵の桐ダンスの中に眠ってました。義母が保管を上手くしてくれていたので

シミや汚れも全くなく、今回着る事が出来ました。

 

紐落としの着物にしては、少し地味ですが、

孫が気に入ってくれてよかったです。

娘は3歳の時でしたが、孫は5歳なので

おりこうさんに撮影してもらいました。

照れながら、いろいろなポーズをしてました。

果たして、ひ孫が着る事が出来るでしょうか?そのころ私はいないだろうな!!

では皆様今日も良い一日をお過ごし下さい。

 ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 

 


片付け

2020-11-28 06:15:48 | いろいろ

おはようございます。

昨日は母屋の掃除

蔵と住居の間のゴミの始末

昔の人はいろいろな物が捨てられなかったようです。

置き場があるだけに、その時処分すればいいのに

また何か使えると見えないところに始末していたのだと思います。

昔のものを大切にと思っていますが、限度もありです。

本当になんじゃらほいって感じです。

まあまあ愚痴になるのでやめておきますね

そんな中

いいもの発見 レトロなタイル結構あります。

どうしてこんなところにおいて?

どう使うかはさっぱりわかりませんが、何か良いものが出来そうです。

やはり片付けはしないとですね

百目妖怪の目を探してねって  目はいっぱい作ってあるので

この部屋だけではなく口の間にもペタペタしてます。

「わしの目をさがしてくれー」の吹き出しが行方知れずです。

作品展では小さな子供たちが喜んでくれました。

今日は5歳の孫が来る日なので

試したいと思います。

今日も良い一日を過ごして下さい

 ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 


11月22日

2020-11-22 06:40:49 | いろいろ

おはようございます。

昨日は孫とシャボン玉をしました。

風がつよかったのですが、それがかえって孫には楽しかったようです。

さーてミュージアムの展示を少しづつやっていますが、

最後に描いた展示会のメインの「妖怪ですが何か?」の額入りは実は大切に保管しています。

額が高価な物を使い重たい、ガラスだし

古民家なので美術館のようなガラス張りの展示スペースもないので

アマゾンで軽い額を購入しました。

イラストは展示会のとは別にA1サイズで印刷してもらったので

息子の好きな色、ゴールドの額に入れました。新しく作品が増えた感じがします。

さーて、どこに・・・悩み中です。

この上に展示してとも思いますが、金具をとりつけなくてはならないので

どうかな?

となりの小スペース縁側にちょっと一休憩でも

この縁側は日当たりがよいので天気の良い日は

義母が小豆よりをしてました。

実家の父が作った木の切り株で作ったテーブルを置いて

義父母が買ったままで放置していた藤の椅子

あるものを利用してお金をかけずにって感じに

ただ隙間だらけなので隙間風

寒いです

ではでは

皆様 良い一日を

 ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 

 


毎日のブログ

2020-11-20 05:50:01 | いろいろ

おはようございます。

私の朝

まずフォローしている方のブログを読む事から始まります。

最近夜が苦手になりました。

パソコンに向かえばいろいろな情報を知る事が出来

きれいな景色、今は紅葉をみさせていただき

手作りの作品を見ては刺激をいただき

大工さんの仕事、塾の先生

トレーラーハウスでの旅とか中の様子

いろいろな事を知っておられる方、毎日勉強になってます。

興味ある事を知る事が出来、楽しみから始まります。

私は大した記事ではないですが、毎日読んでくださっている方に感謝です。

将来の自分のために書いています。

さーて前置き長くなりました。

義母の作品 生地が厚いのできっと帯を使っていると思います。

こちらは通帳を入れてました。

 

では皆様良一日をお過ごしください。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。