本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます、
埼玉県久喜市にある注文住宅 六花舎設計の櫻井です。
「高気密高断熱住宅」、みなさんも最近よく聞かれるのではないでしょうか。
よく言われるのは
「高気密高断熱住宅は夏涼しく、冬あたたかい。屋内の温度が一定だからヒートショックの予防になる」
こんな内容かと思います。
確かに高度経済成長期に建てた普通の家に比べると、その住宅性能はとても高いです。
しかし、気密と断熱だけでは、屋内環境は実はそこまでよくならないのです。
「えっ!高気密高断熱住宅は、家の中の環境は良いはず!」と、衝撃を受けられるかもしれませんが、今日はそんなお話をしたいと思います。
|はじめに、断熱について
地球温暖化の昨今、なぜ断熱で室内環境がよくならないのか。
それは、
あたたまったら、あたたまりっぱなしになるからです。
寒いときに暖かくなるのはよいのですが、夏の猛暑日などで屋内がかなり暑くなってしまったときは、断熱材自体が熱を持ってしまい、冷やすために膨大なエネルギーを必要になります。
そして、冷やすためにエアコンをガンガンに効かすということは、電気をたくさん使い、温風を屋外に出すことになります。
みんなでこれをやると、地球温暖化を推進してしまうことになります。
断熱にプラスして遮熱をすると、特に夏の屋内環境への対策はより良いものになります。
図にすると、こんなイメージです。
夏の熱い空気は遮熱シートで遮られ、その熱は18mmの空気層を通って上のほうへ放出されます。だから家の中に入ってこないのです。
遮熱の仕組み
実は残念なことに、「遮熱」は一般のハウスメーカーさんや大手のビルダーさんもやりません。
なぜなら現在の日本の法律では定められていないからです。
ですから性能が良い家とは言っても、遮熱は行っていない場合がほとんどなのです。
|次に、気密について
気密性を表すものに「C値」があります。「C値」は住宅における相当隙間面積 のことです。その住宅にどれだけ隙間があるかということですね。
隙間が小さいから、一度暖まった空気や涼しくなった空気が外にでにくい、そのような論理です。
でも、ちょっと考えてみてください。
家で生活していてずっと密閉している日はどれくらいありますか?
朝は玄関を開けて出かけていきますし、洗濯物や布団干しでも窓を開けてベランダに出たりしますよね。
そして、空気は圧はあるほうからないほうへ移動しますので、開放された空間があれば、空気は自動的に移動します。
もし本当に気密性を高めるならば、玄関ドアも窓も一度も開けない建物にしなくてはなりません。それでは現実的ではないですよね。
ですから気密性能を表すC値や、断熱性能を表すUa値というものは理論上の目安で、もっと大切なことは、実際に暮らしの中で体感するものなのではないかと考えています。
|そして、遮熱について
遮熱は、外気の温度を中に入れないことです。文字通り、熱を遮ります。
高断熱高気密の住宅に遮熱対策を行うことで、より魔法瓶の家に近づくことができます。
費用はその分かかりますが、よけいに電気代を使うことなく、地球環境にもやさしい本物の高性能住宅が「高気密高断熱+遮熱」でできるのです。
遮熱は当社に実験装置があるので、良かったら見に来てください。
25℃でスタートすると、遮熱していない左側は40℃になりますが、遮熱している右側は熱を反射して25℃を保っているんですよ。
(恥ずかしながら、私も写真に写り込んでみました)
遮熱の実験装置
|最後に、地球温暖化
16歳のスウェーデンの環境活動家グレタさんも演説していました。地球温暖化に本気で取り組んでいない大人 に、本気で取り組んでほしいと。
今、日本だけでなく地球規模で気候が変わってきています。このまま温暖化に歯止めがかからないとどうなってしまうのでしょう。
環境がこんなだから、家はどうしたらいいのだろうとついつい考えてしまいます。
私はお客様に時代に合った住宅を提供したいといつも思っています。
時代に合うということは、けして流行りだけを推奨するという意味ではありません。
今は、地球規模で環境を考える時代です。CO2の排出、地震の頻発、水害・・・。
こうした時代にいかに安心で快適な我が家を提供できるか、これからもアンテナを張っていきます。
家づくりで心配なことは何でも声をかけてみてください。
〒346-0004 埼玉県久喜市南5-6-16
TEL 0480-22-5500