goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のドリブラー

純粋にサッカー選手を夢見る小学生兄弟のサッカーブログ

黙ろっ。

2012-07-09 09:34:43 | 試合
弟Kaeは2日間試合 兄Kouも2日間試合
自分は2日間とも弟2年生に

兄の5年生チームは6年生の代わりに出場。メンバー不足で4年生を引き連れての試合
1日くらい見に行きたかったが、
1日目のコテンパンなヤラれ具合を聞いて観戦意欲喪失(笑)

そりゃそうだろ~、普段の5年生同士の試合でアレだもんなぁ~・・
強豪チーム揃いで、しかも6年生が相手じゃね、しょうがない、しょうがない。

でも1日目の試合では仲間とのワンツー突破 → 胸トラ → ボレーシュートが決まり
Kouのそれがその日唯一の得点だったんだとか。

でもKouの開口一番は仲間の話し。
「パパ、今日さ、OOがさ、一人で突破してセンタリング出来たんだよ、シュートは決まんなかったけど、スゲー嬉しかった!」

うんうん、頼もしくなってきたな。その調子それで良いんだ。




2年生 町の招待試合にて

弟Kaeの2年生チームは相変わらず順調な勝ちっぷり

第一の課題は【大人が声を出さない】今日は保護者にも協力をしてもらい、私達コーチも声を出さない。
Oコーチと二人で、お互いほっぺをつねり合いながら(--;頑張った・・

そして、消極的な子、まだ技術が追いつかない子供により多く触らせる事、
試合慣れをしてもらう事。
団子サッカーから、広がり始めた今、チーム全員が「球」へ強く関わる意識、
「球」を持っていない周りの子の意識づけ。
勝敗、結果? 得失点差?なもん最初から気にせずに臨んだ。

フィールド、ベンチ、子供だけで考えて声を出し合い、皆で指示を出し合ってやりなさい。

間違っても失敗しても、良いんだ。勝たなくったて良い。
とにかく仲間が褒め、注意し、裏を取られたら確認し合い、しなさい。

結果、まだ2年生とはいえ、子供達だけで試合運びが出来るんだ。。
自分達が声を出さなくったって、結果が出せるんだ・・。ちょっと寂しいぞ~(笑)



日曜日も試合。4チームが集まっての練習試合

この日も、基本ハーフタイム以外はベンチからは動きの指示無し。で頑張った。
なんかさ、その方が子供達の甘えどころが無いのか?凄く考えて動くのが見えた。

例えば、相手チームのFWがポツりと裏に張っている状況がある。
ウチの選手は気が付いていない・・
(うううっ、)いつもなら、「おい誰々、その子に着け、とかもっと周りを見ろ~」とか
声を出してしまっているところだが、

それをグッとこらえ、見ている。
駄目か、気が付かないか・・・ふうう。。 諦めかけた時、2呼吸も置いた頃に、
ようやく一人が気が付く、
そして、「おい、O番が裏に居るぞ!お前がマークに行けよ!!」「おうっ!」
大声で指示を出し合った。

少し気が付くのが遅いだけ。。
声を出さなくて良かった。その後の試合はディフェンス意識も高まり、仲間をカバーしながら、
彼らの思うとおりの試合運びが出来た。
3戦完勝。トータル16得点でいて無失点。パチパチパチである。
そして、消極的だと思っていた子供達はイキイキとし、強い気持ちが前面に出ていた。


今週気が付いたこと
大人が黙りゃあ、子供は考えるんだ・・。
消極的な子?居ないな、そんな子毎週毎週サッカーなんかやりに来ないって。。

Kaeはようやく仲間とのパスサッカー、連係プレーが出来るようになってきて楽しそう。
今日一の技は何が良かった?と聞くと

「えっとね、ゴール前でヒールリフトからノーバゥンでループシュート!」(^^V
見た?だって。

週末

2012-07-02 10:19:42 | 試合
弟Kaeはフットサル大会
兄Kouは練習日


準優勝


土曜日は朝から弟の大会(6人制)2チーム登録をして大会に向った。
結局悩んだあげく
Aチームは パスを使ったゲーム展開
Bチームは 個のドリブル突破、仲間のカバー


Aチーム
KaeとT君にゲームを組み立ててみろ、と
2人はまず後ろでディフェンスし、攻め上がってきた相手の球を奪った
それを合図に相方がサイドに開き、パスを受ける。
どちらかがサイドを突破して、中の3人にパスを入れてやる、
その間、相方1人はちゃんと後ろに残った。中にパスを入れた相方はディフェンスに戻る。
だいたいこんな感じ。

中の3人はまだゲームに慣れていない子達。
しっかりとトラップをして一人かわし、シュート。何度失敗してもこれを繰り返した。

Bチーム
攻守の切り替えが早いY君、ディフェンスの大切さを分かり始めたS君、攻撃力のあるT君とR君。
この4人を主軸に、他の慣れない2人も走る、走る、攻める、取られる。
皆が走らなければ勝てないチームを。。Y君には苦労掛けたな(焦

結果、終えてみるとどちらのチームもメンタルが・・・
現に最強、優勝候補と言われたチームを3-0で下す事ができていたのに、
決勝戦では集中力を欠いてしまった様子だった。。

ま、よく頑張りました。
土曜、その夜はOコーチ宅にて反省会。。3時まで?酒酒酒。。。




兄の練習
んな訳で土曜日はKaeの試合を終え、そのまま兄の練習するホームへ向かう。
自分が到着した頃には6年生にお相手してもらいグランド1面でゲームが始まった。
試合を終え、到着したばかりのKae、
再び5年練習に入れてもらい、ゲーム、ゲームだ。

親父組も作り、兄達とゲームゲーム。足痛い・・。


日曜日、寝不足、二日酔い。
午前中に2年生をみて、、午後からは5年生に入った。
昨日の筋肉痛、関節痛の中ではあったが、5年のメンバーが足りず、雨の中でゲームゲーム。

Kaeも毎度の事、午後からは兄の5年練習に入れてもらう。
あいつは、、5年のミニゲームではイキイキだ。ヒールリフトまで披露して
シュートも決めまくり、ご満悦。

俺の弱った足に容赦なくKouが突っ込んでくる、
弱った体に止めをさしたのはK、
あのカチカチの球を至近距離からインステップでミート、、俺のふくらはぎにジャストミート。
K、あほかお前、。

もう限界(--;
これで長い長い週末も終わりかと思いきや、、夜からはコーチ会なんだとか(涙
モンスターエナジー、最近コンビニでも売られてんだね、あれ飲んでやっとだった。

新人戦優勝

2012-06-04 09:10:29 | 試合

おおお~、Jリーガーみてえ。
あの、このロッカールームは6年生が・・
ええ?表に紙が張ってありましたので・・ごめんなさ~い。は~いみんな~直ぐ出ましょう(焦)
「なんだよ~コーチ!」(--;;


弟Kae
土曜日に行われた「新人戦」無事優勝する事ができました
応援にかけつけてくれたチームの皆さんや、お友達に感謝感謝です


競技場前で集合
入場時間前に皆を集めてミーティング

「今日は勝ちたいか?」と聞いてみた。当たり前の様に皆が「勝ちたい~!」と叫んだ。

そうか、んじゃあ、皆が勝ちたいなら、勝とうよ。  
でも、俺は勝たなくても良いと思って来たんだぜ。「え~~?何で~~??」皆から反感をかう(笑)

負けて準優勝か、それでも良いじゃん、
いつも市の大会は優勝してるでしょ、県央大会だって優勝できた
勝ちたい時はさ、勝ちにこだわった試合をすれば良いんだ。

でも今日はさ、今日はさ、こんなカッコええ所でプレーできる。滅多に無いチャンスなんだから、、
「勝ち」よりも、「楽しく、カッコ良く」だけで良いんじゃかないかな?


勝ってもカッコ悪いチームがある。負けてもカッコ良いチームがある。

勝ったとしても、上手な子1人2人に任せっきりのお任せプレー。
ファールの多いプレーで優勝してもさ、それはカッコ悪い。

たとえ負けても、
最後の最後まで諦めずに全員が走った。「諦めんな~~!」みんなで声を出して、
頑張って走った、それなら負けてもカッコ良いと思うんだよね。。

カッコ良く勝てば、それはそれで1番良いんだけどさ。でもでも、まあ、楽しんできなさい(^^V



さて、本部に並び、そこから入場曲を背にピッチに向かった。
「おお、カッコええな」
こんな親父を、こんなカッコええ芝に連れてきてくれた頼もしい我が子供達に感謝感謝だ。



アップもそこそこに試合開始
俺は声を出さないからな。
お前らで声を出し合って、好きなように戦って来い。負けても良いから思いっきり攻めて来い!
と見送った割りに、
危ういシーンではついつい声が大きくなり・・(笑)

えらく強くなった相手Kチーム、デカい、早い、最近に見たことの無い押されっぷりだった。
押されているなか、一瞬の隙を突いてT君がシュートを決めた。さすがだ。

よし、ここでまた火が着くか?勝ち波に乗ってグングン攻めるか?
期待したが、今日は違う、なんだ?なんだ?
特攻隊長ら、いつもイケイケのドリブラー達は完全に守りに入っている・・

ハーフタイム
「お前ら、勝ちに入ってる?」「悲壮感が漂い過ぎ・・負けても良いから思いっきりやれよ~」
なんだよ、Kae、地味に守り守りかよ。 
お前らさ、9点10点入れられても良いからさ、観客に足技見せたれや、観客席に手でも振って
サービスしたれや。
地味に勝つな、派手に負けろよ笑)

その時、副キャプテンS君筆頭に皆が叫んだ。
「だってよ、俺らは勝ちたいんだよ、、メダルがっ欲しいんだよっ!!」 ぷっ。怒ってる(汗


後半戦
結局自分の指示、意思とは正反対。あのな・・(--
勝手に何やらピッチで話し合い、特攻野郎達が後ろへ下がってディフェンスラインをつくった・・。

あ~あ、そんな事すんから、、終始自陣で攻められてんじゃん(笑)
苦しそ~。あと15分それか?・・・ぷ。守りきってみろ。知るか、ホッとこ。

1-0で勝ち

結局彼らは守り一辺倒、前半戦の始めに入れた1点を死守する選択を選んだ

それが正しかったか、正しくなかったか、
そんな野暮な言葉は、こんな笑顔をみては出てこない。

全員で守った。
俺を叱り(笑)自分らの考えで自分らが話し合った。それで勝ったんだから、何よりの収穫。
よく頑張りました!
そのまんま、6年生までいきなさい(^^V

この週末は

2012-05-29 10:53:16 | 試合
兄Kou
上野原桂川沿いのグランド
午前中は弟組、2年の練習をホームグランドでこなしてから、その足でKouの試合を
見に行く。
Kouの試合が見れたのは午後からの1戦のみだった。

暑い中、声を張り上げ、走っているKou。
最近ようやく声が出てきたかな?今までは声が出せなかった。
声が出せないと言うより、考えてプレーすること、一瞬一瞬、その先を読めなかったので、
出す声が無かった、が正解だろうか。


それと
SC相模原で出された宿題の「ヘディング」
これは確かにKouの苦手分野。トップチームのMコーチ、Nコーチにも、
「Kou、ヘディングれんしゅうしとけ」と言われた。
良くも悪くも、、!? トレーニング後に言われたのはKouと私(笑)
良い意味で捉えた坊主。
覚悟を決めて言った。オレに言っちゃった・・  「ぱぱ、ヘディングの練習をして!」

(^^;えっ?今なんと? ええええ?聞こえない。いいの?いいの?言っちゃって良いの?


翌早朝
「ええか? ヘディングっつうもんは、1に根性、2に根性、基本、根性が無きゃ、無理だ」

「お前には悪いが、俺はお前の頭をペシペシと叩いてきた。だから叩かれる瞬間、
怖いからペコってお辞儀するべ? あれが悪かったな~~、癖になってる」
これからは避けずに目を見開いて、、叩かれろ(爆→謝);;

「さて、分かったら、根性決めてコイや」(-ーX
走る、片足ジャンプ、デコ前でキャッチ、×100
走る、溜める、飛び込む、スライディング、、
「馬っきゃ~ろ~、顔だよ、目の上で叩け、見ろ、見ろ、目でしっかり見ろ!」

ドSな弟でさえドン引きする中、最後まで馬鹿親父の球を打った。さすがはドM長男。
(ウチは亀田親子か!)
もう学校で100点はとれないだろうな。


ん?
で、その試合で、仲間のコーナーキックからの球を頭で打った。
球は少し高かったので惜しくも下に叩きつける事ができず、ポカンと浮いた。
勿論キーパーにとられたが、
意識してんだ・・、いや、無意識に頭で飛び込める様になったんか?
うんうん、今日も良く頑張りました(^^v



弟Kae
麻溝決勝戦を1週間後に、皆が揃うのはこれが最後の練習
皆が揃うのは週2の練習のみ、とは街チームの悲しいところか。それでもその分気合は入る

麻溝の芝でカッコよくブラジル体操をして欲しいので子供達にやらせてみるが・・・
う~~ん(--; 盆踊りの様だね(笑)

練習はドリブル、ボール出しゲームに、鳥かご練と、シュート練。

鳥かごは、ぼんやりと立っている子が多かったが、回数を増すごとに一人づつ、1人づつと、
動きが良くなってきている。

シュート練はサイドからの球のシュートも
どうすると失敗するか?どう入ると成功するか。噛み砕いて説明。(約半数が砂いじり・・(^^;)
Kaeの時にはわざと球を難しくして意地悪するのだが、
プラスの早い球を転がした時、ゴールポストに頭をガチンとぶつけた。
何事も無かったが、冷や汗をかかされた。。。


最後は5,6年の女子チームにお相手をしてもらい、6対7でゲーム開始。
キック力、パワーやスピードでは負けるが、
相手を崩してのシュートも、何本も決めることができた。
いっちょ前に声を出し、仲間同士で球を回しながら攻めまくった。

裏でパスを待ち受ける相手選手に気が付き、マークに付く子もでてきた。

いんでないかい?これならまた金メダル、捕れそうだね!

赤から学べ

2012-05-21 10:15:24 | 試合

この週末は兄Kouが練習、弟Kaeは練習試合


弟Kae
伊勢原市の山間部にある小学校にて8人制の試合
ようやく仲間同士で球を繋げる試合ができてきた子供たち。
今回はどんな戦いを見せてくれるのか?

今度の麻溝公園競技場での決勝戦(6月2日(土)13時10分キックオフ)に向け
ポジションの確認をしたかった
と言うか、
ポジションと言っても彼らはまだ低学年、攻めたら攻めっぱなし・・
もうシャッフル、シャッフル。。
トップの子もバックの子も、右サイドの子も左サイドの子も一旦動き始めると収拾がつかない(笑)

確認と言うのは、ポジションをちゃんと理解できる子。んん?いや、忘れてしまわない子。
混乱したピッチ上で、ベンチから言われなくてもピッチ上の誰かが気が付き、
仲間に指示、声が出せる子を一人でも多く作っておきたかった。


試合
ベンチから、やはり声を出してしまったが、問いかけのみ。
基本彼らがやってのけた
面白いように相手を引き寄せ、仲間と球を繋いだ。結果は大勝。
子供たちも確信した様子だった。
Kaeもこの日、声を出し続けた。Kaeの得点は10得点ほどか、正に絶好調だった。


事件は何故かそんな絶好調な試合にも関わらず起きてしまった。

中央から何人かを抜き、左サイドへドリブル突破を仕掛けるKae、
それを横から阻む相手選手・・・。

ムギュ~~!と服を引っ張られ(笑)、思うように進めない 。
ムギュ~~~~~~~~!ど根性で進んたが、失敗。

「やめろよっ!」キレて相手を両手で押してしまったKae、
この時点で主審が止めた。

完全にKaeのファールだ。。それで済めば良かったのだが、不運は続いた・・
怒りながら球に八つ当たり、、蹴った球は・・・・・、その相手選手にボカン。。
あちゃちゃ~~(xx;

ピピピピー! 「キミっ!レッドカード!」 一発退場か・・

やべ。。(--;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
泣きべそをかくKae、試合後、相手選手とチーム監督に謝ってこい!(-ーx
「うえ~ん、うえ~ん、ご、め、ひっく、ひっく、、なちゃ~い」

初めてのレッドカードか。(この1枚から多くを学んでくれれば嬉しい)
がっちり話し合いました、相手選手、関係者の皆様へ、スミマセンでした。



午前の試合が終わり、今度は兄Kouの午後練習だ。。
毎度のことだが、
ホームグランドに帰り、午後からも5,6年の練習&ゲームに参加させてもらったKae。


そして自宅に帰ると・・・

仲良く!?技の披露

反省しましょ・・。