goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のドリブラー

純粋にサッカー選手を夢見る小学生兄弟のサッカーブログ

バタバタの週末

2012-11-27 10:14:40 | 試合
祝金)弟Kae
市内リーグ戦でS東さんと。
絶好調で8-0勝ち
フレンドは8-0、10-0で勝ち。
このチームに勝てるのは今のうちだぜ、今のうちにめいいっぱい勝っときな(笑)


その金夜)兄Kou
「靴、小さいんだよな・・・」「先週はスパイクを友達から借りちゃった・・」
「明日の試合どうしようかな、トレシューでいこうかな。。」


(--;;時計を見る親。お前な、そう言う事は早く言えよ!

Kou「2週間前から言ってんじゃん!!」

そういえば、、そうだったような。。都合の悪い話しだと聞き流していたいたようだ(笑)

で、急いで閉店間際のスポーツ用品店に駆け込む。
安い物を物色する間も無く、Kouの言いなりになり、ナイキの新製品を買わされた。
帰り道、「おい、お前、上手くなったな」と。

ただな、、新しい道具をおろす日はな、、
「新しい力」が宿る、その1日目、一回目を大切にプレーしてこいよ。

俺はな、新しい釣竿をおろして、もしもその日オデコだったら二度とその竿は使わないんだ。
だから、、もったいないから、、明日はがんばれよ。
(たまには見に行きたいな・・)



弟Kae
M田小川さんの招待試合へ。
8人制、対戦相手は
Nノ島FCさん、K南さん、T摩平JrSCさん、Aざみ野Kさん、T九小SCさん、A葉FCさん
そちら方面では、膝カクカクな強豪チーム揃いに誰も気が付いていない我がチーム
(知らぬが仏)

1試合目はNノ島FCさん
怖いもの知らずとはこのこと。。
いつもより小さな8人制ピッチを前面カバーするように動き回るKae
「クソッ!強いな。」とハーフでこぼすKae
コーチも、選手も素晴らしいチームだったが失点ゼロ、
3-0で勝利できた

2試合目はK南さんこちらは同市内で知っている
8-0?で勝利

3試合目がT摩平JrSCさん
些細なミスから1点入れられる。負けに弱い我がチーム、我が息子Kae。。
もうヒイヒイ顔だ。(--
落ち着け、そこからどう盛り返すか、だろ?

後半、必死に1点を追っていたが、ミスを掬われ、2点目を入れられる。
戦意喪失か?
いやいや、、泣きっ面でど根性を出し、1点を入れてきたが
結果は1-2で負けた。

「オメーら、なに泣いとんぢゃあ!」 負けたことの無いお前等には良い勉強の日じゃ。
「今予選2位通過だろ、そんなに悔しけりゃあ、、決勝でリベンジしてこいや!」

と送ったが、健闘虚しく3位で終った。

素晴らしいチームばっかりだったね、また練習試合してもらおうよ。。

てな週末でした

涙と笑顔の週末

2012-11-13 08:59:53 | 試合

土曜日の「こどもの国少年サッカー大会」は涙涙で終った。



「Kae、今日はさ、俺、お金を払って応援に来たぜ!」
「お前の1号だ、お客さん、なんだぜ」 とチケット(入場券)を見せたのは横浜のI氏
ありがとうございます。。。

『頑張るよ!楽しみに観てて!!』とKae。


対戦相手は横浜の名門Aざみ野さんでした
横浜市の3位と大和市の2位、ウチは相模原1位なのでシード、どちらかの勝者と戦う

朝1番、彼等の試合を固唾を呑んで見守っていた。
どちらも素晴らしい戦いだった。特にAさんの戦いは予想を上回っていた。。
団子サッカーから脱したパスサッカー、!?いやいや、どころじゃないんだ。

小学2年生の出場選手、その誰もが「次への動き」の為に意思を持った「ファーストタッチ」
きちんとしたビルドアップやサイドチェンジも板についていた。
目から鱗だった。
と同時に、自分の信念が間違っていない事にも気がついた。
『子供の理解力にこちらが限界を決め付けない』事だ。

勿論、その年代、その年代にしっかりやらせておかなければいけない練習、プレーはある。
それをきちんとこなす事が大前提だが。
近年の少年サッカー、
特に低学年の試合を観た事の無い人には想像もつかないのではなかろうか?
横浜のI氏も「いやあ、、子供のサッカーか?えげつねえ・・」と驚きを隠せないでいた。

で、、
試合はどちらかと言えばこちらが優勢に攻め続けていた。
普段無駄なシュートを打たないKaeも4本打ったシュートが入らなかった。
相手DFもしっかりしているのでなかなか入らないんだな・・
いや、右足解禁日がね、、今日この試合なのが残念・・(--;

思うように試合運びが出来ず、悲壮感漂う子供達に
大丈夫、大丈夫こっちが押してんだから~、落ち着け!いつも通りの試合をしろ~~

後半ラスト1分に事故が起きた。。

自分はPK戦に縺れ込むんだ。。と覚悟し、順番決めをしながら見守っていたその時、
ゴール前で混戦、
必死にディフェンスする我が選手の足の間から抜けた球がネットを揺らした。
結果0-1で負けた。



次の日、日曜日はリーグ戦(OさんとSさん)
「みんな、悔しくて眠れなかった子は居るかい??俺は悔しくて眠れなかったんだ。。」

昨日の悔しさはさ、今日のリーグ戦で返そうじゃないか! 『オーーーーーー!!』
で鬱憤を晴らすかのようにKaeはこの日7点
8-0と6-0で2チームを下した。

昨日の課題を明白に、分かりやすく説明し、子供達はきちんと理解してばっちりとこなせた。
負けて学ぶとはこの事かと。。。


うれし涙、悔し涙

2012-09-17 20:30:06 | 試合

惜しくも優勝を逃し、ひくひくと泣きながらスタンドに戻った弟Kae



本日は弟の試合
H招待試合にて三増グランドに神奈川県内の強豪が集まった。

雨雨雨、雨が止めば暑い暑い。そんな天気だった。
この天然芝でよく試合ができたと思う。



1試合目は町田の強豪チームM・Oさん
思うとおりに事が運んだ、そんな試合だった。

皆の強い気持ちが揃った、皆が走った結果、11-0で勝ち


2試合目は
かの、、強豪チーム川崎Pシモンさん。
泣く子も黙る、神奈川県では実力ナンバーワンのチームさんだろう、
バルサに呼ばれた少年の居たチームで有名なチームだな。

日頃「バルサに絶対行く」と言い放つKaeだから(笑)この日が楽しみで楽しみで。。
「俺、絶ってぇ~~やっつけっからな!!」(ーーX

2-0で勝った。

天地がひっくり返るような?そんな試合結果には驚きを隠せない。
大人は、峠を越した!?というか、絶壁を登りきった気持ちで疲れきる(笑)


3戦目は
Hさんとの試合。
我がチームは11制に11人+怪我人1人の12人。

交代なし、最後まで走りきれ。。
そろそろスタミナ切れか?数人がピコンピコンいい始めた・・・

それでも5-0で勝った。



決勝戦
伊勢原市の強豪チームRジャンさん。。
熱かった!皆が熱かった!!
途中で走れなくなった子供数人(--;でも力を使い果たした証拠だ。よく頑張りました!

結果1-3で負けた。

「準優勝」

でもな、皆が伸びた。と感じた!皆が走った!と感じた!強くなったね~。



準優勝でひくひく泣きじゃくるKae。

でもね、
最近の試合の中では一番カッコよかったぜ!ストッパー役から得点まで、
最後の最後まで頑張りきった。

目標だったPシモン戦にはちゃんと勝てたんだからさ。。よしとしよう・・。

釣りでもさ、狙った魚をちゃんと捕る、それが大切なんだよね、
勝ちたいチームができたなら、ちゃんと勝てるように作戦しようぜ~~(^^V


今度は竹内記念、いや、「こどもの国」か、ここもまた県大会みたいなもんだな。
どこまでも勝とうぜよ!!(‐ーV

負けの週末、勝ちの週末

2012-09-10 12:34:39 | 試合
土曜日
私の見る2年生は何とした事か、麻溝公園競技場での準決を目前に
負けてしまった
完全に私のせい。(--。。

お相手はいつものOさんだ。

弟Kae、泣く、泣く、泣きじゃくる

しょうがない、相手はウチに勝ちたい気持ち200パーセント、
前回バリバリで望んでくるのだから、
「勝てるべ、」そんな油断を見せたら最後なんだな。。。。。

まあいいじゃん、たまにはさ、泣きな晴れ。



兄Kouのほうは市の大会3戦目はなんと5-0で大勝。
フレンドリーで7-0だのと、とっても景気良い話しだ。

鼻歌まじりで弟の試合を見に来たが、肩を落す「馬鹿親父と弟Kae」を見て
「くっくっくっ、」と思ったかどうかは定かでないが(笑)

そんな晩はね、実に微妙な空気が流れる我が家。
俺を横目で見ては目をそらす兄。
「なんだよ、」と言うと、なんにも。。と兄。

いつも週末のお風呂では負けて帰ってくる兄Kouを弟Kaeと2人で弄るのが定番だが、
この日は
夜のお風呂でも、思い出し悔し涙を浮かべるKae。それに終始無言の馬鹿親父でしょ・・

兄は可愛そうよ(笑)
こんな日はさ、ママとお風呂に入って、「いい子いい子」してもらってれば良いのに。



次の日曜日は
麻溝公園競技場でSC相模原vs青山学院大学とのテストマッチ
午後からは小学生対象の1dayスクール

我がチームはたまたまホームグランドが運動会で使えないので練習中止、
丁度良いじゃん!
とばかりに、2年と5年生を麻溝に呼んだ。

「練習は休みだが、目の前で大人の試合を見よう!」
「そして午後からはプロのレッスンを受けよう!」

1~6年でチームごと参加するところ、2年生全員で参加するチーム、強いチームは結束が違うね。

ウチのチームは悲しいよな、数人の集まりになった。
これがね、君達のチームの現状なんだよ、ここらへんが大事なんだよね、と子供に教える。

試合
我が兄弟のスクールの先生、ナベコーチとミヤガワコーチが試合に出た。
子供達はもう、大興奮である。
そりゃ、嬉しいよね、自分のコーチが試合に出て、それを応援できるんだもの。。
つくづく、ああSCSに入れて良かったな。と思った。

子供達はいつもの顔ぶれとミニゲームで楽しんだ。


山中湖で試合

2012-08-27 10:45:29 | 試合
弟Kaeの試合
日曜はMハタ・サマーカップで山中湖へ行ってきた

人工芝のフットサル場をくっつけた8人制でのサッカー
相模原市だけでなく小田原方面、山梨県からも強豪チームが集まった

それにしても、いくら8人制とは言え、我がチームは純粋に2年生だけの9人か・・
寂しいぞ~。


おい、今日はさ、優勝を目指してみないか?
最近さ、勝ちにこだわる試合が少なかった様な気がする。
つまらないサッカーだけどさ。。。
勝ちにこだわるってさ、ただ個々がイケイケになるんじゃなくて、時に自分を抑えて
仲間を活かす事も大事なんだよな。   分からないよね(^^;;

はいはい、まずは3・3・1でやってみましょ。



予選山梨県の強豪チームFさん、
始めは緊張した坊主達だったが、終えてみれば6-0で勝ち、先ずは1戦か。。
次、次なんだよな・・・

次は小田原の強豪チームYさん、
ココが優勝か?と自分はひそかに思っていた実績ナンバーワンのチームでしたが、
「知らぬが仏」我が坊主はイケイケ。
終えればまたも6-0の大勝(汗)

さて、決勝戦へ

この次は八王子の強豪チームTさん、
ここも、強い!
誰もが「ここまでか・・」と言っっていた。しかし、この日の俺と坊主達は違った。
ああ?いけんじゃねええ?やろうぜ!!

イケイケだったが、さすがに相手も黙ってない。失点2点をくらい、焦ったが、
終えて3-2の勝ち


さてさて、お前ら、来るところまで来たな。。

準決勝はお馴染み、主催者でもある強豪Mハタさん、
さすが、良いチーム。2-2の同点だ。。PK戦に縺れ込んだが、落ち着いたもの。。
結果2-2PK3-2で勝利。。


決勝は・・・・・(--;
またも、どの大会でも決勝戦で対戦する同市内のOチーム、

相手のコーチからはもう、しつこい位(笑)
「私たちはおたくのチームに勝つことだけが目標なんです!」と言われる。
ウチなんかっ。。
目指さないで下さい!! ← キイちゃん風に

「Kae君、本気出しちゃだめだよ~」と子供までからかわれ(笑)
それで火が着いたKaeはハットトリック。
守護神Yuiにキーパーを任せ、
Tomyは出たい気持ちを抑え、自らCBで自陣を完全に守りきった。

失点は有ったものの、終えれば4-2で勝利


ははは!優勝である
「今日は優勝しようぜ~!」と言ってちゃんと優勝するお前らは本当に凄いぞ。



大会でのKae、
シザース、オコチャ、軸裏尽くしに、、ヒールリフトでの2人抜き
左右からのセンタリング、セットプレーでは左のボレー、ゴール前までのノンストップドリブル。
仲間へのスルーパス、ハットトリック他、計9点を叩き出して絶好調かと思いきや、機嫌はイマイチ。
鼻をかきながらヒールリフト、を失敗。お陰でカウンター⇒シュートを打たれたのがショックだったらしい。


いいか、仲間あってのサッカー。
あの時、この時、その一瞬に、誰かがもう1歩を踏ん張れたから、、ココまで来れたんだ。
PK戦でRyouが1回止めてくれたから、決勝に進めた
決勝ではTomyが「自ら」CBに入り、しっかりと自陣を守ってくれていたから
安心して前でプレーができた。そして4得点を守れたんだ。。
自分はいつも仲間に助けられている。


主催者から本大会のMVPとしてKaeが選ばれた。
ありがとうございます。。。




実はこの大会の前日、
ママと「優勝の約束と引き換え」に、アディダスのトレシューを買ってもらっていたKae

「ママ、ちゃんと優勝したよ!頑張ったよ!! MVP賞ももらったんだよ!!」

ほらっ(^^V
ええ?トレシュー頂いちゃったの??なんだ~買わなくても良かったんじゃない・・・。

鶏が先か?卵が先か?である。。