goo blog サービス終了のお知らせ 

さか のぼる 浜の小さな ガレージの出来事

2輪 もーたすぽーつ 内から見た昔話 親父の戯言

カブ スピ-ドで GO

2012年09月30日 | 日記
カブ スピ-ドで GO
約30年 ぶりに カブです。
初めて バイト で買ったのも かぶでした。

豪華なホテルで ランチも ワンコインの 食事も おなか一杯に
なることは 変わらない。
仕事場に あった 部品で カブ組みました。7個一ぐらいかな・
少年の頃 色々と 教えてくれた カブに感謝。
マイぺ-ス でカブ スピ-ドで いこうよ。
写真は 和歌山 加田のへんです。

本田製 兄弟式 650形 高速競技用周回路専用 練習車両

2012年08月07日 | 日記

   Mr.ソルティさん  の車両です。
  以前 サブフレームと エキパイのセカンド部分(集合部分)
  作らさせて頂きました。
  サブフレームの 補強+ セカンドパイプを作ります。
  
  バンク角が、深くなり タイムが上てきて フロントバンクの
  エキパイ部分 が底すり した為 エキパイの形状変更。

  ソレニシテモ 熱い 1967年式 の ボディがオーバーヒート。
  仕事場の前の浜へ。
  強制冷却 の為、 海水に浸かり 冷却。は~は~ 

夏のある 1日 のこと

2012年08月06日 | 日記
                         
     
       先日、護衛艦 いそゆき が 和歌山港に入船。
       見に行って来ました。

       流石、 綺麗に お手入れ が行き届いて コンパクトに
       まとまって ぎゅ て感じ 。ヘリコプター格納庫のダクト
       から カレーのいい匂いがしました。○
      
       写真は ミサイル発射装置 3形 の写真です。

いかり の溶接   錨の溶接 じーこん ジーコン ジーコン」 汗ダラダラ

2012年07月12日 | 日記
近所のオッチャン が 「にいちゃん 仕事場の前 に 錨おいとくから 溶接して くれこ」
と電話が あり。仕事場に 行くと、錨が二つ おいてあった。
一つは ステンの錨・一つは写真のガン鉄の錨(写真のやつ)。指定どうり 溶接完了。
夏の溶接はしんどい です。
オッチャンが 取りに来られて。立ち話 。
錨は消耗品だ そうそうです、年に何回 か錨が海底の岩などに ひっかっかり、
如何しても 船に引き上げれないときは、ロープを切るそうです。
鉄の錨とステンの錨 鉄の錨の方が 長持ちするそうーです。
ステンは ぼろばろに なるそうです。

仕事の途中で カシャ

2012年05月18日 | 日記
  
  とある 鈑金屋さんの前で 写真撮らさせて頂きました。
  五重の塔等 最上階屋根の上 これを 宝珠 (ほうじゅ)というそうです。
  素晴らしい 加工技術 炭を 熾しこてを熱し ろうずけをされていました。
  意外と デカイ 、大仏さんも新品の時はこんなにピカピカだったんですね。
  御目出度いものだそです。之にファイヤーフレアーみたいな 飾りが付くそうです。