今回はロケットパワーにんじん君ツインGTMAXの評価をしてみます。

最近購入したツインGT-MAXを兄が乗っている平成17年式カルディナに装着。
福岡までの旅で、行きと帰りの往復で1800KM走行しました。丁度良い機会だと思い、GT-MAXの性能を測定。
不安定気味だったアイドリングがかなり安定していました。

エンジンも静かになりました。回転数に変化があったからかなとは思いましたがどうやらそうでは無さそうです。
走行については快適そのもので以前よりアクセルの踏み込みの感度が上がったように感じます。
GT-MAX装着のよって低速のトルクが向上するとの説明がありましたが、アクセルの踏み込みが以前より浅く踏んでも速度が上がっていく感覚が気持ちいいです。

高速道路は長丁場なのでアクセルの踏み込みが大きくなるとしんどいものですが、負担が減って楽な感じで走れました。
シフトチェンジも必要なく、ずっとドライブ運転。POWERスイッチもいれてません。
加速力の向上に関しては肌で感じられるほどの効果がありました。

電動自転車に乗ったことがある方にはわかると思うのですが、普通の自転車⇒電動自転車になったような感覚です。
ロケットパワーにんじん君の口コミで燃費に関して効果があるという方と効果がなかったという方の2極に分かれていますが、アクセルまわりの性能アップに関してはほとんどの方が効果があったようですしね。
さて、私の燃費についての効果に関してはあった方にはいりますね。

この1800kmのデータに関して言うと2割減という燃費の効率化という結果になりました。
装着前のデータを計測したときは1000kmでリッター9.8km程でした。
今回の装着した時のデータはリッター12.7kmと出来すぎの数値を叩きだしました。
最後になりましたが、実はにんじん君の効果が現れはじめたのは100キロ越した辺りからです。
最初は実感があまり感じられなくて失敗したかなーなんて思ってたんですけど、にんじん君を車になじませる期間が必要だったんですね。
効果がないと諦めた方に言いたいのはもう少し走ってみたら効果が感じられるんじゃないかなーということです。
軽自動車ならロケットパワーにんじん君ツインGT-K★トルネード
2000cc以下の普通自動車ならロケットパワーにんじん君ツインGT
2000cc以上の普通自動車ならロケットパワーにんじん君ツインGT-MAXをおすすめします。

最近購入したツインGT-MAXを兄が乗っている平成17年式カルディナに装着。
福岡までの旅で、行きと帰りの往復で1800KM走行しました。丁度良い機会だと思い、GT-MAXの性能を測定。
不安定気味だったアイドリングがかなり安定していました。

エンジンも静かになりました。回転数に変化があったからかなとは思いましたがどうやらそうでは無さそうです。
走行については快適そのもので以前よりアクセルの踏み込みの感度が上がったように感じます。
GT-MAX装着のよって低速のトルクが向上するとの説明がありましたが、アクセルの踏み込みが以前より浅く踏んでも速度が上がっていく感覚が気持ちいいです。

高速道路は長丁場なのでアクセルの踏み込みが大きくなるとしんどいものですが、負担が減って楽な感じで走れました。
シフトチェンジも必要なく、ずっとドライブ運転。POWERスイッチもいれてません。
加速力の向上に関しては肌で感じられるほどの効果がありました。

電動自転車に乗ったことがある方にはわかると思うのですが、普通の自転車⇒電動自転車になったような感覚です。
ロケットパワーにんじん君の口コミで燃費に関して効果があるという方と効果がなかったという方の2極に分かれていますが、アクセルまわりの性能アップに関してはほとんどの方が効果があったようですしね。
さて、私の燃費についての効果に関してはあった方にはいりますね。

この1800kmのデータに関して言うと2割減という燃費の効率化という結果になりました。
装着前のデータを計測したときは1000kmでリッター9.8km程でした。
今回の装着した時のデータはリッター12.7kmと出来すぎの数値を叩きだしました。
最後になりましたが、実はにんじん君の効果が現れはじめたのは100キロ越した辺りからです。
最初は実感があまり感じられなくて失敗したかなーなんて思ってたんですけど、にんじん君を車になじませる期間が必要だったんですね。
効果がないと諦めた方に言いたいのはもう少し走ってみたら効果が感じられるんじゃないかなーということです。
軽自動車ならロケットパワーにんじん君ツインGT-K★トルネード
2000cc以下の普通自動車ならロケットパワーにんじん君ツインGT
2000cc以上の普通自動車ならロケットパワーにんじん君ツインGT-MAXをおすすめします。