震災を経験して、ラジオの有用性を改めて再認識しました。
小型ラジオを持っていればそれに越した事は無いのですが、パソコンやスマートフォンで聞ければ、なお素晴らしいと思います。
IPサイマルラジオの
radikoでそれが可能です。
ただし、これにはひとつ大きな問題があります。
radikoでは、IPアドレスの情報から、視聴エリア以外は聞く事が出来ないようになっている事です。
しかし、何事にも抜け道はあるものです。
Android携帯では、「Raziko」という素晴らしいアプリがあります。(スペルに注意)
公式アプリの「Radiko」では、視聴エリア以外ではもちろん聞けませんが、「Raziko」では問題なく配信エリアの放送が聞けてしまいます。
パソコンでradikoを視聴エリア外から聞く場合は、現在2つの方法があります。
視聴エリアに設置されているサーバにSSHポートフォワードでサーバに接続し、放送を視聴する方法。
これには視聴エリアにレンタルサーバを借りたりして、費用がかかってしまいます。
もうひとつが、
MobileFree.jp VPN実験サービスを利用する方法です。
こちらは無料です。
ただし、実験サービスなので予告無く仕様が変わったり、終了する場合があるかと思います。
MobileFree.jp VPN実験サービスは、 VPN 技術を利用して、ほぼすべての TCP/IP 上で動作するプロトコルを用いてインターネット上のコンピュータとの通信が可能にする技術です。
つまり、MobileFree.jp のゲートウェイを経由してインターネットに接続するので、MobileFree.jp のある東京からアクセスしていることになるのです。
なので、配信エリア外からも高音質で東京圏のラジオを聴くことが出来ます。
導入の手順は、MobileFree.jp のホームページで詳しく紹介されているので、
そちらを参照して下さい。
導入後、radiko.jp へアクセスすれば問題無く放送が聴けるはずです。
そのうち、自宅のLinuxサーバで、視聴エリア外から「Radiko」を視聴、録音出来る様に、現在勉強中です。