goo blog サービス終了のお知らせ 

まさやんの釣行日記/毎週!月曜日的な 2011~

青森県西海岸・津軽海峡・陸奥湾の磯釣り
を紹介していきます。m(__)m

2003/07/15夏泊~三厩(渚釣りかねて)

2013年07月15日 15時23分26秒 | なぎさ釣り
本日夏泊~上磯地区~今別~三厩まで渚釣りのできる場所を探しつつ
釣りもできればと思いドライブ~~~~~~~><

はっきり言って夏泊~蟹田~平舘~今別~三厩~宇鉄まで渚釣りで切る場所は
ないです><しいて言えば今別は一部ありましたがフィールドも小さく
日中は無理でしょうね><

30分ほど釣行しましたがウグイとフグは釣れましたがコマセてんこ盛りで
帰宅しました。次回袋買わなくてもいいな^^:

6時間かけて磯を見て回りしたがさすが夏泊に皆さん集中してましたね!
地磯から沖磯まで!!2馬力ボートどんどん出て行ってましたわ!!
上がる磯無いくらいだったなぁ~

平舘~海峡方面はだれも見かけませんでした!
あ!今別と平館の防波堤に何人かいたけど磯には誰も・・・です。

上磯から湾内はほぼ人工的に人の手がはいって自然なサーフという
サーフはないですね・・・護岸とかテトラでほぼ埋め尽くされています><

それに比べて小泊とか竜飛・西海岸は
道路は整備されてますが手付かずの自然なサーフ/磯周りが
あってやっぱ!すごくいいです^^

けっか!渚釣りは西海岸のみだけです。できるのは!!


夏の渚釣り検証第一回目!IN塩見崎

2013年07月08日 22時32分47秒 | なぎさ釣り
今回!夏の渚釣りに初チャレンジ^^関東以南の方では夏にデカパン黒鯛は
スイカ、さなぎ、渚、ルアーで釣れる。
最近、マルキュー!キザクラの渚釣りを紹介してた。

まず、南との大きな違いは潮位の差でしょう!日本海側は満潮干潮の差が
50cmほどなので差ほど遠投する必要がない!
基本かけ上がり攻めることになるから!
風裏になるベタな漁港側にするか?波が立っている?ほうにするか迷ったが
今回は第一回目なのでいつのもパターンでやっているほうにした。

そのうちベタなほうでも検証しないと^^:

今回はこちらで!
AM7:00~PM1:30まで

うれしい!えさ取り^^キス

ウグイ・ふぐ・サヨリがえさ取りです!渚釣りの場合はフグが付き物ですが、磯釣りと違い
あまり気になりません^^

まぁ~本命??・・・とは言えませんね>< 足裏サイズ5枚

朝夕マズメ時刻以外の日中で40オーバーが目標!この手のサイズは秋のも経験ある><
う・・・・ん・・・やっぱり青森は夏のデカパンは無理なのでしょうか・・
根掛りは無しでした!潮が変わりゴミが浮遊してきたので終了!

道糸2号/ハリス1.7号/針1~3号/ウキ(自立たてウキ・キザクラエリア0号)
付けえさ!オキアミのみ 配合(オキアミ3kg・パン粉2kg・白チヌ3/1・銀狼3/1)

新年明けましておめでとうございます。2012年度いきまっせ~~^^

2012年01月03日 11時52分05秒 | なぎさ釣り
深浦(広戸)1月2日 天気 雨/みぞれ/あられ・・・スタート

全身びしょぬれ・・・さみい・・頭から波をかぶって本年一発目
葛西さん!れぐさん!まさやん!の3名で行ってきました。

冬に雨が混じるは超残酷>< 首元・手首からじわじわ水が浸みてくる><
それであられと風で体感温度が・・・ぐ~~と下がる><ゲゲゲ



葛西さんに関しては初めてのなぎさ釣り!過酷・・・ですよね^^;
おつかれさんでした^^:
今回の釣行でなんとかなぎさ釣りの感覚わかったみたいですね^^
ちと大変な中でのなぎさでしたので今度はもう少し楽な時に行きましょう^^



れぐさん!今年もよろしくです。
さみぃ~かったですね><来週がんばです!!気をつけて行ってきてください。


で今回の釣果は残念ながら3人で行って・・・まさやんのみ43.5cmでした^^
つか!れぐさん・・・・ピンボケ・・><てか!やっぱ寒かったんでレンズが曇ってましたね><
MAXで撮り直していただきました。
せっかくレグさん撮ってくれたんで載せます。

みなさんまたコトシモヨロシクです^^



小泊下前(立松)/小泊七つ滝

2011年11月30日 09時34分26秒 | なぎさ釣り
どうだ^^これだぁ~~~~¥^^
MAXの木村さん写真遣わしてもらいました^^。

月曜日11/28の釣果報告
レグさんとまさやんで45~35cm黒鯛7枚/ヒラメ45cm1枚
後ほど詳しく・・・・

立松で3時間粘りましたがフグが切れることなく終了・・・
あっちこっち動きましたが前日までの濁りがすごく一面泥水状態><

竜飛の方面に向かい第2ランド

初めてオキアミでヒラメ釣りました^^ラッキ~^^
美味しくいただきます。

黒鯛の写真はMAXの木村さんのUP待ちです^^:後ほど載せますね!木村さんよろしく^^

11;00頃から開始!風も無風で前日までのうねりが残り、
終了時間になるほどうねりもさらに大きくなり
今までになく最高の条件で釣りができました。

黒鯛も早く入ってきたのか?フグも暴れずにすこぶる釣りやすい^^
1時間くらいで45オーバー上げた後
コンスタントに7枚!!
レグさんのお墨付き大バラシもあったりとお互い大笑いしながら終わりまでニコニコ(^^♪

その中で海面にぼわぁ!と黒い物がたまに浮かんでくるんです>?黒鯛>?ヒラメ>?
ま!ヒラメでもルアーもっとらんし・・・・レグさんに!なんか黒い物体がぼわっと出るぞ!!
と!言ってる間に何やら>?
HIT!!!!引きも面白く!!上がってきたのがヒラメちゃん^^

深浦(広戸)

2011年11月15日 08時14分25秒 | なぎさ釣り
初心者の磯釣りのファンの皆様おはようございます。m(__)m
今回はまだ早いながらもなぎさ釣りを報告します。
普段の磯釣りとは幾分違いがありますが、釣れれば割と大物が・・・・?

本日風、波の影響で磯釣りを諦め、これから本番のなぎさ釣りを決行!!
なぎさ釣りの釣り方準備等をお知らせします。

まず!全体的な仕掛けは磯釣り立てウキ仕掛け!ウキ止めをつけて波の高さ、水深を考え
調節してください。ウキは自立ウキ1号くらいが扱いやすいです。
で上の写真はコマセをバッカンで作った後腰に足元に撒くコマセ付けエサをセットしてます。
バッカンから磯釣りの時みたいに払い出しに向けてシャクで投げてもいいのでが
自分の体にセットしたほうが便利です。


波の払い出しに合わせて足元にコマセを落とすだけ^^

全体的な釣りスタイルです。風!波のうねりでラインが持っていかれますのでロッドは
ほぼ上を向いています。波の上下に合わせてラインメインディングをします。
一日ロッドを上に上げてるのは結構きついです><釣れたら別ですが・・・今回のマサヤンは・・><


波が体全体を覆う時くらいの波が来る時は後ずさりをしながら態勢をとります。


これです!!さすがレグさん払い出しを見つけてGET!竿のしなりを見てくだされ!!(^0_0^)


なぎさ釣りの場合横に走ることが多いですので走った方向に着いて行ってください。
ラインが、かけ上がりに擦れて切れますよ!!


でこの中から引きずり出します。この波の中から!!波のうねりが高くなった瞬間引きずり出します。


で!!!結果!レグさん46cmの黒鯛GET!!おめでとう^^
まだまだフグもうるさく黒鯛の荒食いもまだまだみたいです。これからが本番ですよ!!
1月末までは行けますよ。
みなさん!フグは嫌だと思いますがなぎさ釣りはフグの内容で黒鯛が入ってきた
有無がわかりますのでなぎさ釣りでのフグは磯釣りとは違い気になりません^^まじで!!

なんやかんだで一日終えましたが・・・・疲れた~・・
さぁ~~!MAXで検量>??休みだ!!!!
で違う場所での検量してもらいMAXの木村さんに報告!

(ホントは大事に大事に検量を迎えようとレグさん!!黒鯛を〆もしないで持ち込んだんです。)
そうです!MAX黒鯛部門トップの可能性が・・・・
で!!私のクーラーボックスに入れた訳なんですが・・・・ペットボトルを凍らせていつも入れて置くんです
。(美味しく食べるために)
検量のためにクーラーボックスから出した瞬間!!レグさん!!ゲゲゲ・・・カチンコチン黒鯛ちゃん
ガンガン閉まってました^^あははhっはは
たぶん47cmはあったろうけど・・・・ま!結果だな!れぐさん!次行こう^^!!!!
ちなみになぎさ釣りは体力勝負です。(^^♪