goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイパー事業部長の備忘録

当ブログは、2019年5月1日から当分の間、更新を休止します。

【岡山電気軌道】岡山200 か 12-73

2014-03-26 00:09:20 | バス




 このバスは、岡山電気軌道のエアロスター(ツーステップ)の531号車(ナンバー:岡山200 か 12-73)で、最近導入されたばかりと思われる、元神奈川中央交通の中古車です。531号車は、「たまバス」の愛称が付けられていて、岡電の通常カラーと異なり、ボディカラーが青一色で、和歌山電鐵(岡電の子会社)に実在する、猫の駅長「たま駅長」のイラストが入り、さらに、フロントの方向幕の上には、猫の耳をイメージした飾りが付けられています。なお、神奈川中央交通のエアロスターには、本来セーフティーウインドーがある部分に、運賃の支払い方法を表示する小窓が付いていますが、写真の個体においては、導入時にその小窓の部分が埋められています。
 一昨年に1号車・2号車が登場した「たまバス」は、これまでに8台が登場していますが、たまバスの種車は、全て中古車で、元神奈中だけでなく、元名古屋市交通局の中古車もいます。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
岡山電気軌道の最近の車両の導入状況 (しんご)
2014-07-02 09:37:33
岡山電気軌道などの両備グループは2013年から大半は移籍車の導入が多いです。三菱ふそうエアロスターMPの2011年以降のモデルは自動変速機(AT車)車のみの設定で宇野自動車のなじみの三菱ふそう車を導入してから2013年導入車から日野車の導入なりました。大半のバス会社は自動変速機車を嫌うことが多いです。神奈川中央交通の移籍車は管理人さんの近いところは茨城県の茨城交通と関東鉄道に在籍しています。
返信する
Re:岡山電気軌道の最近の車両の導入状況 (スーパーT部長(管理人))
2014-07-03 23:47:09
>>しんごさん
 最近の両備グループ、他のブログでも取り上げられていましたが、導入するのは中古車ばかりで、新車は少ないんですよね。特に、両備バスに至っては、元神奈中だけでなく、元大阪市営の個体も登場していますよね。
 オートマのバス、意見が分かれてますよね。オートマのほうが運転しやすいという意見がある一方で、燃費はマニュアル車のほうが良い、という意見もあるし…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。