m-floと和田アキ子

2005-08-12 | うぇぶろぐ
iTunes Music Store Japan がスタートしてからというもの、無駄にあちこちブラウズしてはヘコヘコとダウンロードしてます。 ああ、請求がっ(汗)

そんな中、かなりイイもの発見しました。

HEY! / m-flo loves Akiko Wada

Akiko Wada

Akiko Wada

和 田 ア キ 子

アッコさんよ、アッコさん。 m-floと(笑)
でもってコレイイんだ、アッコさんのコブシが(笑)
アッコさんがげめちょめげめちょめげめちょめ(Give it to me! Give it to me!)ってシャウトしてる辺りかなり笑えるw

iTunes使ってる方は↓こちらのリンクから視聴&ダウンロードできます。どぞ、ぜひw
iTMS-J :: HEY! / m-flo loves Akiko Wada

iTunes使ってない人は↓こっち、Amazonへ
Amazon :: HEY! / m-flo loves Akiko Wada

この曲シングルA面で売れると思うんだけどなー、しっかりプロモーションして、和田アキ子をMステやHEY!x3にバンバン出せば、ミュージックフェアとか出しても良いかもw
まぁ、どの番組に出てもどっちが司会でどっちがゲストかわかんなくなりそうだけどw
でもって渋谷の109とか和田アキ子の巨大ポスターにするのwww

m-floやるなー。
げめちょめげめちょめ
是非聞いて下さい♪

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (micccho)
2005-08-12 18:18:14
ダウンロードしてみよっかな~♪と思って、くりっくしてみたら、リンゴのマークのアップルサイトが英語で出てきたので、速攻で閉じました(^^;)



全文が英語だと、身体が拒否反応を示したっぽいです(汗)
ああ (ラスタソ)
2005-08-12 18:49:14
iTunes使ってない人があのリンククリックするとそうなるんだ…

めもめも(・ω・ )

Amazonのリンクも置いておきましたぜ、お嬢。
ちなみに (Ping)
2005-08-12 19:00:57
出るんだよ、ミュージックステーション!

8/19だったかな?

いつのまにか、渋谷の109とか和田アキ子の巨大ポスターにするのwww←これって現実になったりして(笑)

うわー (ラスタソ)
2005-08-12 23:46:49
ホントだ!ホントだ!ホントだ!

来週のMステに出るよ m-flo loves Akiko Wada !!

うひゃー あひゃー (〃▽〃)

早速PSXで録画予約をっと(笑)

Pingさん、情報ありがとうございます!!

うおー
和田・ソウル・アキコ (トモトモ)
2005-08-14 20:11:16
昔、ピチカートファイブのコンピレーションで

1曲和田アキコがカバーしてたの、なかなかよかった。

かっこいいやね、和田。

1973年のライブ盤がCDになってるけど

昔の和田アキコって声が今と違ってすごく聞き応えあったよ。

和田にハマりたければおすすめ。
えっと (ラスタソ)
2005-08-14 23:34:37
えっと、これのことかしら?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000060NIM/qid=1124023641/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-5458873-0193951



視聴してみたいなー さすがに無理かな?

探してみよう。

アッコさんカッコイイよね、とりあえずは金曜日のMステだ。
これこれ (トモトモ)
2005-08-16 08:31:36
そうそう、これこれ<日劇に於ける実況録音

発売した時、新宿のタワレコの

レジ前の一番いい場所に平積みされてて

若い人かなり買ってるの見た。



試聴しただけで結局買ってなかったんだけど

m-floも合わせて和田系買ってみようかと思い始めました。

これが一番興味あるのだが廃盤。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HIRG/qid=1124148311/sr=1-20/ref=sr_1_2_20/249-6030897-0037108

ああ、なんて罪なブログなの!

財布と相談しよう。
うれしいねぇ (ラスタソ)
2005-08-16 11:47:34
罪なブログだなんてブロガー冥利につきますわ☆



m-floは是非視聴or金曜日のミュージックステーションを見て下さい。

m-floのピコピコ感とアッコさんのソウルフルな歌声が絶妙なのよ、どちらも殺し合ってない新たなジャンルって感じ。

他のアーティストとのコラボでは絶対生まれなかった逸品です。