goo blog サービス終了のお知らせ 

准看護師から看護師へ、夢に向かって~☆

准看進学コース、通信制看護学校に18年度入学。20年に看護師国家試験合格しました!

勉強の環境作り

2006年03月30日 | 看護学校


昨年9月に入院した時の高額医療費が4万円も戻ってきました。
これは入学の準備金だ!と思って
今日は、教科書と参考書が置けるぐらいの広い目の机とイス
イスのキャスターで畳が傷まないようにカーペットを買ってきました。
後、本棚とデスクスタンドを買って準備万端です。
とにかく気分を乗せるためにはカタチから入らなければ・・(笑)

看護学校より一足先に放送大学の講義が始まります、
ビデオの録画設定をしなくっちゃね。。




アクセス数が急増中

2006年03月30日 | 看護学校
最近、急にアクセスが増えてきました、

     閲覧延回数     実人数
3/29(水)    231       99
3/28(火)    160       64
3/27(月)    189       60
3/26(日)    147       52
3/25(土)    105       42
3/24(金)    176       48
3/23(木)    130       43


驚いています☆

それだけ通信制の看護学校の情報を求めている方が増えてきているのでしょうか。

4月から、もっと親切な情報提供ができるよう頑張りますね。

国家試験合格発表

2006年03月29日 | 看護学校
今日は看護師の国家試験合格発表の日でしたね。
職場の上司の娘さんが無事に合格できて良かったです。

今年は、通信制の看護学校の制度ができて初の資格試験でしたが
結果はどうだったのでしょう?
とても気になるところです

全員とは思いませんが、沢山の皆さんが笑顔になる瞬間を迎えられたのでしょうね。
本当におめでとうございます。



教科書が届きました

2006年03月29日 | 放送大学

本日、午後からヒョウが降りました、



18年度前期分の印刷教材が届きました!
でも、もう何を登録したかは内緒です(笑)

夏季集中の5月の科目登録の申請書も看護学校から頂きました
何となく追われている感じがします、でももっと切羽詰るんですよね~
おっとりマイペースが大好きな私です。

看護学校の調べた、放送大学の単位認定試験の合格率では
先日 私が落っことした「現在の社会心理学」は合格者0でした(笑)
ちょっと安心かも・・・
でもせっかく勉強したんだから科目変更しないで
もう一度試験に挑戦しようと思っています。。

もう一教科、私の落っことした「基礎生物学」は合格率96%、
・・・かなりショック(笑)

色々な書類

2006年03月27日 | 看護学校
看護学校に提出する「既習得単位認定願い」という書類に放送大学から発行してもらう「単位修得証明」を添付しなければならない
今日は放送大学に問い合わせをしたら
料金が200円かかるために登校して申請してほしいと言われた、めんどくさいなあ。。。

後、「放送大学科目登録状況報告書」「病院見学実習計画書」「看護課程学習状況アンケート」「基礎看護技術チェック」「面接授業願」「傷害保険申込書」を作成して期限の4月7日までに郵送


「面接授業願」って・・・私、仕事で面接授業の同じ時期に
地域包括支援センターの必修研修で「主任介護支援専門員」の70時間の研修があるのよね~
これを受けていなかったら会社に迷惑をかけてしまうらしい。。。日程が重なったらどうすりゃ良いの?看護学校の方が留年かも・・・
なんか、介護保険改正で大変な時期に重なって合格してしまったって感じ・・・



3月25日・看護学校のガイダンス行ってきました

2006年03月26日 | 看護学校


6時間の説明を聞いてきましたが、
なんと狭い座席で身動きが取れずとても辛かったです

沢山の説明を聞いて訳がわからずフラフラになって帰ってきました、
取り合えずしなければいけない事は・・・放送大学の「単位修得証明書」を取りよせる事でしょうか?
4月7日(?)までに提出しなければいけない書類が沢山あったように思います
そうそう、授業料の振込みも期限を聞いたように思うけれど・・
あまりにも沢山のことを聞いたので頭がまとまりません

お友達が出来てアドレス交換をしました


中国語入門のCD

2006年03月24日 | 看護学校
看護学校の合格祝いに会社の方からケーキをいただきました。
頑張らなくっちゃね!


放送大学から中国語入門のCDが届いています。
確か今年度は受講資格が無くなっているはずなのですが・・・
公私共に忙しすぎて、
今期、どの教科が有効になっているのか解らない私です(笑)

4月から、放送大学の講義と、看護学校の勉強の時間配分を考えなくっちゃ。。
なるようになるさ!的な私の性格では、落してばかりになりそうです(笑)
でも、留年しても3年目以降の支払いは
必要な単位数(取れなかった単位残数)×16.000円という事で安心しました。
あまり安心したら危険やけど

教科書が届いたヨ!

2006年03月23日 | 看護学校
ざっと38冊です

後から6冊が追加で送られてくるようです、まだ来るんかい!って感じ
25日のガイダンスでも選択購入の教科書を申し込んでいるのでもっと増えます!!

看護学校の通信の勉強方法を書いたモノがあったので
一応全部目を通したのですが・・・
それだけを読んでいたらそんなに大変に感じないのですが・・・(笑)

今は仕事の方が
介護保険の改正に伴う人事異動で 私が異動するために準備でものすごく忙しく、
帰宅したら
母業で次男の一人暮らしの準備で忙しく
頭の中で自分のことが後回しになっているので、現在に必死で
少し先の未来に気が回らないのでまだイメージがつかめていないのかな?(笑)

今日は、私の異動先の新規事業の管理者の内定連絡が有ったので、かなりブルーの私です
暫くはヒラ職員で勉強に専念したかったのに・・・

この看護学校の勉強は、
仕事の関係で波乱万丈の2年間を体験しそう。。
勉強できるんかいな?




入学準備

2006年03月19日 | 看護学校
勉強部屋を考えています、
今までの放送大学の勉強は自室の布団の中だったので
すぐに眠っちゃって。。。単位を落っことしてばっかり(笑)
試験前夜になって徹夜の暗記でしたが、看護学校の勉強はそんな程度では大変だそうです、

まず寝室と切り離した勉強部屋を作る事を考えていますが、、、我が家には部屋が10室あって使わずに余っているのが4室あるのですが
使っていないだけあって色々と不便な配置になっています。
勉強部屋には
食卓テーブルを買って机に使うつもりにしていますが・・・
クーラーが無い部屋、
照明がない部屋(笑)、誘惑のテレビがある部屋、二階の部屋はテーブルをあげるのが大変(亭主がそう言う)
・・・どの部屋にしようか・・・思案中です。。

そして、月刊誌「プチナース」の契約をしました。
看護学生には便利な教材になると勧められて、、、内容も確認しないで年間契約にしてしまいました、ちょっと心配。。

東京アカデミーの「看護師資格受験対策」の資料請求をしました。
もう、、、はじまる前から足掻いてるとしか見えないですね~






単位認定試験の結果届く

2006年03月13日 | 放送大学
17年度後期の認定試験結果が郵送で届きました。
3教科の受験で全部心配でしたが、1教科を落っことしていました。
でも2教科が合格だった事のほうが嬉しかったりします(笑)

公衆衛生、A判定で合格
哲学入門、A判定で合格

現代の社会心理学、E判定で不合格でした、信じられません
マークシートのチェック間違いでしょうか?(笑)

因みに、E判定は49点~0点の範囲だそうです

これでまた一教科が後回しになって3教科残してしまいました。
現代の社会心理学、基礎生物学、外国語学が
看護学校の勉強と同時進行となります。

夏季集中は小児、母子の二教科がまだ残っています。
微妙に少しずつ計画より後ろにズレ込んできている(笑)

今日は、放送大学18年度前期分の受講料を納めてきました。
もうすぐ看護学校の方も新学期が始まります
なんとしても頑張らなくっちゃ