goo blog サービス終了のお知らせ 

りすこ農園

趣味の家庭菜園と庭仕事のことなどを記録します。

雪割草

2025-03-13 10:20:55 | 日記
早春のまだ寒さの残るこの時期

花をつけてくれるのが雪割草です。

我が家の雪割草は

シンプルな一重の白や薄いピンク、紫などです。





雪割草は

オオミスミソウという花の園芸種だそうで

日本海側の山の斜面に自生する

小さな花です。


たくさんの愛好家が

様々な花を作り出しています。

花の性質が安定せず

変質しやすいのだそうです。

八重、千重、2段咲き、二色咲き、遷色、、、

美術品のような花です。



こぼれ種でどんどん増えるのですが

枯れやすいのがネック。

種から咲くまで3年くらいかかります。

夏の暑さも苦手なので日よけも必須。

ちょっと手間がかかるのが

人の心を掴むのでしょうね。

まだ咲き始めなので

これからたくさん花を咲かせてくれるのが

楽しみです!




春です

2025-03-11 11:04:11 | 日記
昨日くらいからようやく暖かさを感じられるようになり
春になろうとしている今日この頃です。

我が家の庭も植物が春の準備を始めています。

早春はこれから庭仕事に忙しくなりそうな
ちょっと浮かれる季節です。




昨年根詰まりを起こしていた春蘭を
植え替えました。

合わないところに植えるとすぐに腐ってしまい、
ヒヤヒヤしたのですが
なんとかこの冬の雪を耐えて
花芽をつけてくれました。

薄い緑と淡いピンクの
目立たない花ですが、
個性的で咲くとちょっと嬉しい花です。

和蘭はお好きな方がたくさんいますね。

春蘭の話に戻りますが、
場所を選ぶという性質は水にあるようなのです。
根腐れした部分を取り除き
鉢上げしたときは
清潔な水でよく育ちました。

それを地におろすと腐ってしまうことが多く
バルブ(根と茎の中間みたいな塊)を清潔にするのに一苦労でした。

新しい場所で元気に育ってくれるでしょうか?
心配は親心みたいなものですね。