大阪フィッシングショーで
「今までに尺メバルを150匹くらい釣りました」
と言いましたが、正直なところ50匹を過ぎてから数えてません。
学生時代に年間300日ペースで釣りをしていた頃、
1日で尺オーバーを10匹以上釣った日もありましたし、
実際はもっと釣ってるかもしれません。
トークショーの場や紙面上で「○○匹釣った」と言えた方が良い気がして、
ホームページに尺メバルカウンターを設置しました(^ . . . 本文を読む
既に見たという方も多いかもしれませんが、
2/21発売のSalty!4月号で尺メバルの釣り方を紹介してます。
なんたって特集がこれだもの(^^;
THE メバル
取材して下さったのはソルティーレンジャーの写真一番右の方。
本誌でも書かれてるように確かに食いしん坊キャラでしたが、
そのためかプレッシャーも感じずいつも通りの釣りが出来ました
僕が表現したかった事を深く汲 . . . 本文を読む
週末は久々に常磐メバルの様子を見てきました(^^;
いつも釣れるポイントを数箇所ランガンしましたが、
北茨城から日立まで丁寧に探っても全くアタリすら無い状況…
こっちのみんな、僕が伊豆遠征してる間はこんな中で釣りしてたのね(汗)
少し時間を空けてWILD-1のスタッフ富樫と入りなおしてみました。
しばらくの間は
アタリが無い=低活性=底狙い
を続けてましたが、どれだけ丁寧に底を取っても . . . 本文を読む
mixiにオーシャンルーラーのコミュが出来た
管理人は『おっちゃん』こと胡麻ダレさん(どっちもHNですが)
そのコミュ内でフロートリグの質問が…
内容はこんな感じ↓
「ジグヘッドだと絡まないのに、
フロートリグを使うと絡んでしまう。
投げるコツはないか?」
その時、僕が咄嗟に答えたのが下記の内容。
まずはジグヘッド。
自重があるためラインが先端まで張った状態。 . . . 本文を読む
前回の続きです!
reopapaさんのコメントにもちょこっとレスした通り、
釣果の秘訣、それは魚を大事にすることだと思います。
まず僕が流れの中で掛けたい理由として根掛かりを防ぐ意向があり、
底にルアーを引っ掛けたままにしておくと、
当然ながら居心地の悪い場所になってしまいます。
通うたびに釣れなくなるのは当然です。
次にキャッチ&リリースについて。
例えば食べもしないのに何十匹も魚を並 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます(^▽^)
…今年もよろしくお願いします(ベタ過ぎ)
さて、12月は執筆活動に加えトークショーやギアコレ収録、
そして実家への帰省(と言う名の釣り遠征)で大忙しでした
また、僕が管理人を務めるmixiのメバルダービーも開催し、
大盛況となりました
それもそのはず。今回のダービーは賞品が超豪華
優勝者の『きむさん』にはNR-X86TP-Lです
おそらく無料で参 . . . 本文を読む
日曜日はWILD-1水戸店でメバルトークショーでした(^^)
前日と打って変わって天気は快晴!
アウトドア好きに限らず出かけたくなるような日でしたが、
それでも来て下さった皆さんは予想以上に熱心な方々。
用意していたお笑いネタがあまりにも通じない雰囲気でした(笑)
逆に、皆さんとても真剣に聞いてくれて、
真面目な話をする時はとてもやり易かったです。
司会はスタッフ富樫
あれ? . . . 本文を読む
いよいよメバルシーズンですね
この魚を年中狙っているメバルフリークもいれば、
シーバスなど他のターゲットから狙いを変えて臨む方も多いでしょう。
「今年のメバル事情ってどうなの」
もちろん釣り場に向かうことが必要不可欠ですが、
このメバル本3冊を読んでから出かけると楽しさ倍増です
ロックフィッシュ地獄Ⅴ
巨大メバルと言えば常磐伊豆のイメージが強いですが、
あのDVDロケ当日の様子が詳しく . . . 本文を読む
大型メバル最終兵器
NR-X!
地域最速入荷です(^^)
詳しくはこちら
↑このページ見てビックリしたんだけど…
↑やります!!
たまたま告知を見て日時を知ったので驚きました…
そんなサプライズ要りません( ̄▽ ̄;)
ホームページや雑誌で . . . 本文を読む
ここ最近の寒さで、なんだかメバルの顔が見たくなってきましたね。
みなさんもきっとそうだと思います(^^)
ですよね!?笑
そんなわけで噂の人妻を連れてメバってきました♪
駐車場からしばらく砂浜を歩かなければならない釣り場まで
気合を入れて臨んだにも関わらずアタリなし
人妻に至っては1投毎に根掛かりで弾切れ…
お互い心が折れたところで解散しましたが、
帰る途中で何故かまた釣り場へ向かってしま . . . 本文を読む