リノホーム福岡 スタッフ発信情報

「物件についてのコメントや特徴」「事務所や周辺エリア情報」「不動産市況や動向など」・・等幅広く情報発信いたします。

新築マンションと中古マンション どう違うの?

2023-10-09 | リノホーム物件周辺情報

「新築マンションと中古マンションでは、どう違うの?」

 【構造・耐久性・耐震性能】

新築は直近の新耐震基準で建築されている・地震に強いと考えられる。

中古は新耐震基準(1982年以降)で建築されていても、経年による使用資材やコンクリート等の劣化が考えられる。(※新築であっても、今後の経年による劣化は考えられる。定期的に調査・メンテナンス補修が、「新築」については→実施されるか・「中古」においては→実施されてきたかが、重要)

  • 建築基準法上の新耐震基準は、1982年以降の建築物が該当します。
  • マンション構造においては「鉄筋コンクリート造」と「鉄骨鉄筋コンクリート造」の大きく2種類があり、新築・中古に係わらず構造体による耐久性能が違っています
  • 中古は、大規模修繕工事が適時定期的に実施されているかどうか、が重要です。また、長期修繕計画があり、計画に基づいたチェックと大規模修繕工事が実施されているかも重要です。(中古は、実績を知ることができます)

 【価格】

新築は主要駅まで徒歩10分以内で、3LDK(約70㎡)で3,800万円~5,000万円が一般的な価格 80㎡を超えて間取り4LDKの場合は、4,500万円~5,500万円位(※西鉄「雑餉隈駅」・JR「南福岡駅」)

中古は交通・広さなどの条件が新築と同じだとして、1,200万円~3,200万円 築浅物件(15年以内)で

2,500万円~3,700万円

  • 新築は、建築されるマンション棟がひじょうに少ない(限られている)ため、希望地域や希望立地に合う物件がなかなかでてこない。価格や間取りについても、かなりの妥協(予算オーバーや狭小物件)が必要。
  • 中古は、相当数の棟数(戸数)があるため、選択肢も多く、エリアや立地等の希望条件が充たされる可能性が高い。希望に合った住み替え計画が早くに実行できる。

 【耐久性】

  • 耐久性が、新築・中古共、100年・200年と問題なければ、新築・中古、どちらを選択されますか。

新築であっても、100年・200年が保証されているわけではありません。

定期的な大規模修繕工事、小規模な適時工事が実施されているかどうかが重要。また、管理組合(区分所有者や居住者)の財産保持に対する考え方や耐久性維持・向上の意識の高さも、将来の耐久性維持や耐用年数に影響してくると考えれます。

新築であっても、いずれは5年、10年、20年、30年~と、経過していきます。適切なメンテナンスや大規模修繕工事が行われなければ、構造上の本来の耐久性は保たれないのではないでしょうか。

マンション構造体(建物)は、管理やメンテナンス工事を実施していくことで、長期にわたって保全されていきます。100年で寿命を終えるものではありません。

メンテナンス工事(補修工事)の技術も、日々進んでいます。(配管の更生技術や耐震のための補強工事等)

一概に、新築は耐久性があり、中古は耐久性に問題あり、とは言えないのではないでしょうか。

【管理面】

  • マンションに限らず、建物は、管理メンテナンスがひじょうに重要です。

欧米で、100年・200年経過している物件に人気があるのは「建物に対する管理意識・こまめなメンテナンス実施」が日常行われていることも要因だと考えられます。

新築は生まれたばかりで、今後の管理が、5年後・10年後・15年後 どうなっていくのか、どのように維持されていくのか、先が見えない不安もあります。

中古は実際の管理状況や実績・実情を見ること(知ること)ができます。

また、経験と実績に裏打ちされた管理が期待できます。※管理の状況や履歴を確認する事ができます。

  • 中古は、建築された時から現在までの管理の実績を踏まえ、今後の管理体制や日々のメンテナンスに生かしていくことができます。建物保全だけではなく、マンションのコミュニティも含めた居住性の向上のための管理が期待できます。
  • 管理費や修繕積立金は、新築の場合「当初、安く設定されていることが多く、5年後・10年後に大きく

増額されることがあります」※10年後・20年後にどうなっているのか、計画の確認が必要です。

中古の場合は「実績や実情に見合った額が設定されているため、大きな増額の心配が少ない」

 【気持ち面】

新築は誰も住んだことがないので(使用されていないので)、きれい・新しい 気持ちよく住める

中古は一度誰かが住んでいるので(使用しているので)、古い・きたないというイメージがある

  • リフォームや全面リノベーションにより、古い・汚いというイメージが払拭できます。

リノベーションの場合は、住宅設備品の交換だけではなく、給排水の配管や電気配線など一新しますので漏水や漏電等の不安が解消できます。また、新しくなっただけではなく、自分(家族)の住まい方に合わせた間取り(造り)や好みの設備品選択も可能です。

  • リフォームの工事費用がかかっても、新築マンションの購入価格よりは、かなりの割安になると思います。

 【住宅ローン】

新築・中古金利や返済年数制限などは、新築も中古も、ほとんど同じ条件です。             

※築40年の物件であっても、新築と同じように35年返済が可能です

 【減税】

新築・中古住宅を購入した時にかかる登記費用(登録免許税)・取得後の住宅ローン減税や不動産取得税の軽減などの税の特典は 「新築・中古にかかわらず適用されます

※中古の場合は、1982年以降建築されたマンションであれば、特典が適用されます。

※1982年以前の建築であっても、建築士による「標準耐震基準に適合」している建物であることが証明されれば、税の特典が受けられます。「耐震基準適合証明書」が必要です。

※新築・中古、共に、広さや取得目的等の制限があります。(投資用ではなく、自分の住まいとして居住する、という取得目的であることが条件です)

マンション管理士 松本 敏 (株式会社リノホーム福岡 所属)


ローレルハイツ南福岡 スケルトンフルリノベーション完成 いよいよ販売開始!

2023-03-16 | 物件コメント・特長

リノホーム福岡の所有物件「ローレルハイツ南福岡1001号」のスケルトンフルリノベーションが

完成しました。2月10日から販売を開始いたしました。

完成写真と間取り図をご覧ください。

「子育て世代(ご家族)にマッチした間取り」をコンセプトにリノベーションいたしました。

完成見学会には、マンション内にお住まいの方々が、多数お見えになりました。

●リノベーション前の間取り

●リノベーション後の完成間取り

●角部屋の特性を生かして、リビング・ダイニング・キッチンを明るく広くしました。

●間取りは 2LDK+収納部屋+ワークスペースです。

収納部屋は、大型クローゼットとしても利用できるよう 棚板設置も可能です。

普段は使わない、長ーい物でも置けるよう棚板を設置しております。

ワークスペースは、パソコンを使ってお仕事ができるスペースとしました。

●キッチンにカウンターを設け、お子様でも座れる高さにしました。

●玄関を広くし、腰掛けを造りました。腰掛けて靴やブーツを履けるようにしました。

●設備品もこだわりました。

キッチンは人造大理石(シンクも)・食器洗い乾燥機、水栓は浄水器付です

浴室サイズにもこだわりました。1m30cm×1m65cmまで広げました。

(当マンションの一般的な広さは1100×1600です)

浴槽は、人造大理石で、滑らかな触りごごちの良い材質で造られています。

もちろん、24時間換気で暖房乾燥機付換気扇です。

●洋室は、主寝室と子供部屋です。

お子様のお部屋は、成長に合わせて2部屋に区切れる広さを確保しました

お子様の成長に合わせ、お住み替えをお考えの方は ぜひ内覧ください。

内覧ご予約は 電話は 092-592-8407 メールはinfo@rinohome.com

までご連絡ください。(物件担当:松本 080-4312-8407)

販売物件情報は →こちらをご覧ください。

 

 

 


リノホーム福岡の”蘭”開花

2023-03-16 | まっちゃんの独り言
今年も事務所の蘭(らん)が開花しました。
昨年、8年ぶりに植え替えをし、根付くか心配でしたが
開花しました。
あと1週間くらいで、すべての鉢の蘭が開花しそうです。



リノホーム福岡 松本

南福岡ハイツ周辺情報④その他、便利な場所

2015-01-30 | リノホーム物件周辺情報
◆④その他、便利な場所◆

現在リノホーム福岡(株)の売り出し物件、「南福岡ハイツ」周辺を散策しました。会社も近いので30分ほど歩いてみました。

南福岡ハイツは、JR南福岡駅から徒歩2分、西鉄雑餉隈駅から8分と両駅アクセス可能で、とても便利な場所です。

天神・博多が身近に感じれる街です。また近年、JR博多シティができてからは、快速で博多まで約8分の南福岡駅周辺は人気が高まってきています。



◆④その他、便利な場所◆

銀行

西日本銀行

福岡銀行


グルメシティ
2階には百均や衣料品、ちょっとした家具も売っています。


フラワーボール
ボーリングとゲームセンター


以上で、南福岡ハイツ周辺の紹介は終了です。
①南福岡駅周辺
②小学校周辺
③雑餉隈駅周辺と銀天町商店街
④その他


南福岡ハイツ6階の詳しい物件情報はこちら


(株)リノホーム福岡
福岡市博多区寿町2-4-11南福岡プラザビル1階
TEL 092-592-8407
Mail:info@rinohome.com
HP:http://rinohome.com

南福岡ハイツ周辺情報③西鉄「雑餉隈駅」周辺

2015-01-26 | リノホーム物件周辺情報
◆②西鉄「雑餉隈駅」と銀天町商店街◆

現在リノホーム福岡(株)の売り出し物件、「南福岡ハイツ」周辺を散策しました。会社も近いので30分ほど歩いてみました。

南福岡ハイツは、JR南福岡駅から徒歩2分、西鉄雑餉隈駅から8分と両駅アクセス可能で、とても便利な場所です。

天神・博多が身近に感じれる街です。また近年、JR博多シティができてからは、快速で博多まで約8分の南福岡駅周辺は人気が高まってきています。



◆②西鉄「雑餉隈駅」◆


西鉄「雑餉隈駅」から乗り換えなしで、大橋・天神・大宰府まで行けます。

すぐ近くにさざんぴあ博多もあります。

ここは、図書館やジムや体育館もあって、誰でも利用できます。
博多区の乳幼児健診もここで行われます。


駅に行く途中、銀天町商店街があります。




八百屋や果物屋さん豆腐屋さん等が並び、あったかい雰囲気・・・

お洒落なケーキ屋さん発見しました。シュークリームが美味しそう。


商店街を抜けて、マルキョウの前の通りに出ると・・・
スゴイ・・・。買い物客と八百屋さんや果物屋さんの「いらっしゃいいらっしゃい!」の声で大賑わいでした。
魚屋・肉屋・乾物屋・八百屋・果物屋・・・そしてマルキョウ!




雑餉隈駅周辺の私のおすすめパン屋さん

つきほし製パン所
無添加のパンで、使われているチョコ等も本格的な味です。
おすすめは、ハード系です。


南福岡ハイツ6階の詳しい物件情報はこちら


(株)リノホーム福岡
福岡市博多区寿町2-4-11南福岡プラザビル1階
TEL 092-592-8407
Mail:info@rinohome.com
HP:http://rinohome.com