goo blog サービス終了のお知らせ 

RINO★YUKI ふたりのブログ

Arearea(アレアレア)・ふたりがおおくりする目眩く日常・音楽だったり音楽じゃなかったり

ちょっと感動した話

2006年09月28日 00時51分57秒 | テレビ徒然
今日、何の気なしにテレビをつけていたら、
かの「トリビアの泉」のスペシャル版が放送されていて、
これまた何の気なしに見ていたら、
多分地上100mくらいの高さにある10cmほどの細ーい
棒の上を、どの職種の人が一番早く渡れるか、
っていう検証をしていました。
長さは多分5mくらい?
サーカスの劇団員がぶっちぎりのタイムで
1位の座についていました。
でも最後に登場したレスキュー隊員。
「人命救助に携わる人間として、他の職種の人に
負けるわけにはいかない」という宣言どおり、
サーカス団員を抜いて3秒台。
その走りは、「よしんば落ちてもいいのです」と
言わんばかりの勢いで、まったく自分の命など
意に介さないようなものでした。
番組であるので今回は命綱をつけてらっしゃいましたが、
実際に命綱がない状態であっても、
おそらく同じ走りをするのでしょう。
年齢を見ると、「31歳」とありました。
同じ年代。
ちょっと誇らしい気分になりました。

自分のやっていることに命をかける、
真にカッコイイ人ですね!

ちょっと(ほんとはかなり)感動の
ひとときでした。

RINO

Gの嵐にて

2005年11月24日 01時36分59秒 | テレビ徒然
とある夜中のテレビ番組。
あーもう面白すぎです。

金星には新宿くらい大きい都市があるとかないとか。

うー初耳。

しかも最近の流行のUFOは「キュービック型」らしい。
操縦席にはカーナビらしきものも付いているとか。
んでなぜか隣でクッキーを焼いているとか。

私深夜に大爆笑です。

でもほんまやったらすごいなと。

はっ
そいえばおとといの夜中、急に空が光ったなー。
しばらくして窓を開けてみたけど、雲はなかったなー。
雷じゃないとすると。。こわっ

RINO

やっぱり猫が好き。

2005年03月29日 21時09分40秒 | テレビ徒然
が、一回だけ復活するって!
幼心に、ちょっと大人な女の人が
ダレダレした感じでダレダレ喋ってる感じが
とっても好きでした。
当時はイケイケの番組や、アイドルなんかが表舞台で。
もちろんそれはそれではまったけど。

そんな中、素(今思うとあれも演技だ、大人ってすごい)な
飾らない会話を繰り広げてたあの3人は(というかあの雰囲気)は、
私のちょっとした憧れでもあった気がします。

そして、主題歌だったあっこちゃんの「DAVID」も
幼心に大好きだったなぁ。

そんなちょっとした憧れは今でも変わらないのですが、
幼いころと変わった所が私の中にあって。

犬派→猫派
しかも
むかしは自分のペットの話をする友達、頼んでもないのに
写真を見せてくれる人、ペットの話をステージでするアーティスト、
みーんな大っっっ嫌いでした。
「くっだらなーい」とかいつも思ってました。むかしは。
ところが!!
最近の私は、同居人が飼っている猫が私の部屋で寝ることを
至福とし、いかに自分の膝で寝かせるかを思案し、
毎日写真を撮り、それをYUKIちゃんに見せては
「かわいいやろ~」なんて言ってます。ひどい。
今日はYUKIちゃんに「写真集つくれるねぇ」なんて言われて、
まんざらでもなく。。にやにや

そしてここにも書いてしまっているのだから。
(校正の為に読み返しても冷静な方の私が
「こいつアホやな」って。。。)

こんなんで、自分に子供ができたときどうなるかと
ちょっと思ってみました。そしたら

ちなみに、今のところ、まだ
「えーみんなビデオとか、写真とか、拓とか、残しすぎじゃない~?」と
思っています。心の中で。誰にも言わないけど。
でも、自分に子供ができたら、ましてやそれが男の子だったら。。
間違いなくアイドルオーディションに応募するし、
お受験させるし、英語は小さい頃から習わせて。
ピアノとか、でも空手とか、いや泳がせてもいいかな、
いやサッカーかな。
もし二枚目君じゃなければ「お笑い」とかやらせないと。
絵とか習わせるのもいいかな。
それから釣りは出来てほしいな。
料理も、あとは「もう、仕方ないよなぁ、おふくろはさ」
なんていいながら、買い物帰りの重たい袋を持ってくれたりして。。
いい息子。。。

うん、ここまでくると、可愛がるというよりは、
ただの所有化。

所謂「白馬の王子様」、今度は息子に投影、みたいな。

でもきっと欲望と理性のせめぎ合い、
みたいな日々になるのでしょう。
願わくば理性の日々を。。

あ、全然関係ない話になってしまいました。

まぁきっとこんな感じの、
リアルだけど他愛もない話が、また繰り広げ
られるわけです。
やっぱり猫が好き。にて。

そういえば、人にも「犬派」「猫派」よく言いますけど
どっちで言われることが多いですか?
「犬っぽいよね~」と
「猫っぽいよね~」

RINO