goo blog サービス終了のお知らせ 

りっ君のVOWWOW日記

福島からやって来たリクの日常。

紅葉山旅

2018年10月10日 | 旅行
那須から猪苗代湖へ。
カフェに寄りました。





外だったらペット可なのかな?

道の駅寄りつつ、宿へ。





温泉の露天風呂があります。





魚料理と肉料理。美味しく頂きました。

翌朝、朝食を食べ早めにチェックアウト。

ロープウェイが混む前に、出発。

あいにく、裏磐梯は雨模様。

二本松は晴れの予報だけど、どうだか…

暫く走りトンネル抜けると晴天!

今回は運がいいな

と、ロープウェイもそれほど混んでなく駐車できた!

と、思ったらロープウェイ強風のため運休。

風が弱まれば、動くかなとすぐそばの日帰り温泉に行ったり、自然道行ったりしました。





2時間ほど経過してロープウェイに戻ったけど、運行してない。

お昼過ぎたので、丘温泉のテラスのあるレストランへ。



ランチ終わっても、ロープウェイは動いてないので高速のって帰りました。

どうやら一日中、運休だったみたい。

いつかリベンジしたいな~。

紅葉山旅(那須)

2018年10月08日 | 旅行
山の山頂なら紅葉しているなーと、
以前から気になっていた安達太良山へ行きたかったので福島で宿探し。
すると、裏磐梯の宿に電話したら空いてたので旅行へ。

一日目:那須岳
二日目:安達太良山

と、軽く計画したもの那須ロープウェイは休日は7時には満車になる、おまけに那須ICで降りると渋滞するから那須高原SAから降りようみたいの見ていて家から4時間掛かるのに、5時に出たら間に合わないと諦めモードで東北道を走っていると雨まで降ってきた。

雨降ってるからもう、那須ICで降りて山方面へ。全然渋滞なし。
鹿の湯過ぎたら突如晴天。
駐車場も難なく停めれた。

那須ロープウェイはペットは無料で、全身が入るもので乗車可。
半額割引券あるから出してみたが、それはMt.JEANSのだった。
駐車場は空いていたものの、ロープウェイはキツキツです。

4分で頂上へ。



下界は雨降っていたので雲海です。

ネットで姥ヶ平ってところが綺麗そうなのでトレッキング開始。片道一時間みたい。





雲海と紅葉。



牛ヶ首まで来ました。30分らしいけど止まったりしてたら50分以上かかった。

ここまでなら、そこまでの高低差はなし。

次なる目的地、姥ヶ平は15分らしいけどかなり下。行きがよくても帰りが…



姥ヶ平の先にあるらしいひょうたん池が絶景らしいので行ってみました。



湖は波がうっていて鏡にならなかったし、山はガスってきた。

姥ヶ平はガスで見えなくなりました。



後はロープウェイに帰るだけ。

牛ヶ首までの登りはワンズを抱っこで+10kg。
重い、辛い。牛ヶ首でUターンすればよかった。

なんとかロープウェイに戻り下山。

4時間掛かった。



駐車場はまだ満車。

それでも台風が通過中だったので、那須はそこまでの渋滞しなかったみたいです。



伊勢・奈良

2018年01月07日 | 旅行
初詣に伊勢神宮まで来ました。







わんこはここまで。
預け入れ人間だけで参拝。

おかげ横丁で赤福、伊勢うどん、練り物を食べて早いけど宿へ。

途中、やたらに警官が多いと思ったら午後に安部総理が来たみたい。

道の駅を寄りつつ松坂の宿へ。

松坂市といってもすごく奥地です。人専用宿を買い取ってペット向け宿に買えたみたいで、道中の案内看板にはわんわん~とは表示されてません。そのうち変えるかな?




宿のなかはまだ古びた感じのしない施設です。





夕食は和食。もっとお金だして松阪牛のコースにすれば良かったかな。でも、正月料金だったので一番安いプランで。



朝食も完食。

わんパラ内では比較的大きな大浴場完備。ドッグランより大きいパターゴルフ場があるけど、そこをドッグランに変えたら人気出そうなところ。今後拡張とかあるかな。

とにかく立地が県境なので、翌日は山を越えて奈良へ。

今期最低気温だったこともあり所々、道が凍結しておりヒヤヒヤ。

興福寺にとめて、東大寺へ。





鹿に吠えないでください。



ペットは抱くかカートに乗せれば大仏殿にいけます。

お陰でブレブレ写真。

折角だから春日大社にも行けば良かったなー。

弾丸京都旅行

2017年11月22日 | 旅行
2年前に行った京都がいまいちだったのでリベンジ。

弾丸なので宿なし。

高速道路のって休憩いれて7時間ほど。行きも帰りも亀山周辺で渋滞。

迂回ルートあったのか!?

先ずは岡崎公園にとめて、散策。
ワンズ達はお留守番。


真如堂



地元の人?が散歩してたのでペット可か。

庭だけなら参拝料なし。






栄摂院



こじんまりとした院。
寄付制。


金戒光明寺



ペット立ち入り不可。





山門と御影堂・庭園とで参拝料あり。
共通券もあるが、山門のほうは写真が撮れないみたい。

車に戻ってライトアップ見に行こうと思ったけど、混んでるしペットが入れそうなところが無さそうなので日帰り風呂に行って、寝処になる駐車場へ。

駐車場は、鴨川近く。トイレありペット可、車中泊目的で使えるパーキング。
実際行ってみたらハイエースとキャンピングカーしかいなくてミニバンはうちだけだった。

翌日は嵐山へ。

嵐山周辺は紅葉時期になると特別料金となって30分500円みたいなところがほとんど。

そんな中、中心地から1キロ離れないところで30分100円のところも発見。おまけに2台空いてると思ったら、おじさん、おばさんが駐車場の前で立って場所取りしている。しかも近くに車はいない。それって有りなのか?駐車場オーナーさんの収入にならないじゃん。

という訳で、川向こうの遠い駐車場に停めました。

渡月橋を渡って観光開始。

こんどはワンズもいっしょ。


宝厳院





ペット不可。

綺麗です。夜はライトアップも。


待機中。


天龍寺

ペット不可なので参道だけ。




常寂光寺

階段が多いのでワンズは待機。

実はペットOKだったみたい。

外から撮影。



ここが嵐山の中で一番綺麗だったみたい。交代で入ればよかった。


二尊院

ペット降ろしてOK。





ペットが入れて綺麗なところはここと真如堂かな。


祇王寺

ペット不可



新緑の時期の方がいいのかな~。



お昼はテラス付きのカフェでランチ。

綺麗だけど通り雨が降ってきて寒い。

漬け物買って渡月橋を渡って車へ。

渡月橋が一番激混みです。



嵐山周辺はテラス付きがあるのでいいですね。

しかし、紅葉時期は寒いのでさくらの時期がいいかな。

北東北旅行(最終日)

2016年12月14日 | 旅行
朝食の前にドッグラン。



葉っぱと同化してます。

朝食を終え、チェックアウト。

今回も宿からリンドウの花をいただきました。

3週間ぐらいもちました。

あとは、延々と家に帰るだけ…

その前に再度霧で見えなかった八幡平に寄っていきました。






うーん、出来ればもう一度秋田県側にも行きたかったけど時間が無いので折り返しUターン。

岩手県だけど、駐車場でババヘラアイサス売ってたので購入。



さっぱりとしたアイスです。

ついでに岩手県側にある松尾鉱山廃墟にも寄ってみました。



アスピーテラインからだと煙突しか見えませんが、路地を曲がってしばらくすると姿を見せます。

朽ち果てたアパートが何棟もあります。敷地内は立ち入り禁止だけど、明らかに入って行ったのだろうなーと思われる無人の車が数台駐車されてました。

高速を乗る前にサラダファームに寄ってサンドイッチを調達。味付けたまごも買ったら結構おいしかった。

帰りは行きと同じく常磐線で帰ったら、茨城県~東京区間でめちゃくちゃ渋滞。守山SAも混雑。東北道で帰ればよかったと後悔しました。