goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE-DAY-WAN-DAY!

何気ない日々の出来事や体のこと、犬との暮らしを綴った気まま日記

ひっさびさの定期診察へ

2017年07月14日 | 急性低音型感音障害難聴
行ってきました~

まずは今年に入って急激に増幅する耳鳴りが増えたことを伝へ

いつも通りの聴覚検査 (当日は自覚耳鳴り無し)

結果は 右 30 30 30 15  5 15 45
    左 25 25 25 20 10 10 50

 「 いつもと同じで変わり無いですね 」

このところこの数字をキープしているみたいで変化無しといわれるけど

2年ぐらい前だと
  
   右 25 30 20 15 10 15 45

ながらく125Hz~500Hzの低音域が30をキープしてる事になる

出来れば25をキープしたいけどもう無理なのかな

あっさりと言われたのでそれ以上突っ込む気にもなれず次の機会があったら

お願いしようと思っていたお薬の変更願いを伝えると

「んーイソバイドはもう無いんですよね・・・」(正確には薬品会社との取引でしょ)

「薬剤師さんに飲みにくいならお取り寄せできますよと」言われたことを

伝えるとちょっと不快感を漂わせながら(普段は温厚そうな先生なんですが)

しぶしぶって感じで「じゃあ 下の薬局でそう言って下さい」と出た処方箋は

イソソルビドだったらしく 見て無かった

薬局でイソソルビドが出てきたので先生とのやり取りを伝えると快くお取り寄せします

と対応してもらい ほっ

対応してくれた薬剤師さんはイソバイドしか飲んだことないけどそれでも飲みにくいのに

それ以上って? きかれたけどいえいえ味の好みですと

答えました、気分悪くないときはどっちでもいいけど気分の悪い時は

ちょっとでもマシと感じる方が飲みやすいんだよね~


しかし次からは薬局での変更でいいのなら先生にお願いしなくていいのかな? 

異を唱えるみたいで結構勇気いるし。。。


今日は1週間ぶりに小さく「ボーッボーッ」鳴りはじめたけど

頭痛ーるチェックだと気圧はあまり変化無いので今回のは急激な暑さからくる

ストレスが原因かな? 



明日の朝には収束してくれるといいだけど 










気になってた気象病・・・なので

2017年07月02日 | 急性低音型感音障害難聴

去年まではストレス以外で気圧の変動(お天気の崩れ)に合わせたかのように

鳴ってた耳鳴り

今年はあまり関係性は見いだせないけど(ほかの原因の方が上回ってるのか?)

ずっと興味を持ってたアプリ頭痛ーる をスマホに登録

低気圧の変動を予測して通知してくれる、気圧が下がることで起こる頭痛が

予測でき早めのタイミングでお薬を飲んだりタイムスケジュールを組めるなど

(頭痛は酷くなる前にお薬を使う方が良いそう)

利点がありお薬を使ったかどうかの記録やメモも出来るので便利そう


頭痛以外にも気圧の変動により引き起こされる病気って意外に多いらしく

リンパの流れが悪くなり、リュウマチ・頭痛・うつ・肩こり・心筋梗塞

関節痛・めまい・メヌエール・耳鳴りetc 

急性低音型感音障害難聴も耳の中のリンパの流れがうまく流れず

バランスを崩して起こるといわれてますよね

最近見たテレビで気象病は人によって気圧が下がる時より上がる時に症状が

出る事もあるといってたのでパターンの崩れてる私はどちらでも難聴の引き金に

なってるのではといっそう興味をもったんですね~

まっ私の場合ストレスが1番大きく他にホルモン・睡眠や気圧などの影響が

あると分析してるのですが・・・

頸椎のヘルニアもあるわたくし他にもホントいろいろ持ってる


しばらくゲーム感覚で記録してみます


まったく分からなくなっちゃった

2017年06月15日 | 急性低音型感音障害難聴
この2年ほどは症状が出るパターンが起床時から鳴り始め

原因やきっかけも気圧の変化にストレスとか比較的わかりやすく

それなりに付き合ってこれたけどこのところ起きて数時間経ったぐらいから

急激に頭鳴りまで増幅して平衡感覚を失い

歩く事も車の運転も辛いってことがしばしば

これは仕事にも支障が出ると思い慌ててイソソルビドを2日服用したところで

治まる。。。これが短いスパンで起きてます

お天気の良い時でも突如として起きストレスも思い当たる節が無い

有るとしたら視力の低下(遠視と老眼で負担がかかってる)ぐらい


予測不能ではイソソルビドを予防薬として飲む事も出来ず対処に苦労してます


昨日のお昼頃から

2017年05月23日 | 急性低音型感音障害難聴
耳鳴りが始まり夜には頭鳴りまで増幅

ここ半年ほどは朝起きた時点から鳴ってる事がほとんどだったけど

今回は昼間に始まり2日目の今日も頭の中で 「ゴーーッ」

原因はもちストレス。。。分かってても環境や状況の変化についていけない

鳴っちゃうもんは仕方がない気持ちの持ちようでどうにかなるなら

とっくにどうにかなってる(笑)

イソバイド無いからイソソルビド飲んで寝る前に呼吸法して

早寝しよっと

そういえばそろそろ定期診察行かなくちゃね

それでか

2017年05月17日 | 急性低音型感音障害難聴
朝起きたら 「ボーッボーッ」

ちょっとあいたけど1週間ぶりぐらいかな、起きてゴソゴソしてたら

外から雨音がしてきたって今日は雨予報だったっけ?

しばらくしたら雨も上がりスッキリでは無いものの晴れ

このままかと思いきやお昼を過ぎた頃からまた本降りの様そうで降り出し

夕方にはまた上がると不安定なお天気でした、天気予報で寒気が上にあって

不安定だったと云ってたので。。。 なるほど不安定

夜になってもまだ鳴ってるけど明日の朝は治まってますよーに