年が明けて2週間 2017年01月13日 | 急性低音型感音障害難聴 14日ほどの間に耳管開放症が2日間(近年でこの間隔は多いか) 難聴耳鳴りが3日間と結構まめに違和感出てます 酷くはならないからお薬は無しでいけてるけど頻度が高いってのはね あとの半月はどんなかな
あららっ 2016年12月27日 | 急性低音型感音障害難聴 早めに予防薬として飲むつもりだったイソソルビドなのに 朝起きたらすでに鳴ってた (笑) これじゃ予防薬としての意味がないよね なのでひとまず様子を見て明日の状態でどうするか決めよう 寒さで血流が悪いのと仕事も忙しいのでストレス増らしく軽めもいれると 引き続き頻度上がってます お正月休みは体のメンテナンスもかねて今回はちょっと長めにとってるので それをモチベーションにしてあともうちょいやるべ
再燃 2016年12月23日 | 急性低音型感音障害難聴 ヘルペスと風邪以降徐々に治まってた耳鳴りがまた始まった 昨日の南風びゅんびゅんの不天候でも大丈夫だったのに今日の冬型の気圧配置で 気温が下がり始めるとともに「ボーッボーッ」まだ肩から上のこりが取れてないので 眩暈が助長されてつらい 耳鳴りも夜には頭鳴りになってるので迷わずイソソルビドを服用です 明日の朝はこれより酷くなって無い事を祈るよ~ あと1週間どうにか仕事こなせますように
4か月ぶりの定期診察へ 2016年11月22日 | 急性低音型感音障害難聴 逃すと年内行けそうにないので昨日行ってきました 聴覚検査は「いつもと同じであまり変化はないからお薬を服用した効果が あったのでしょうね」との事でしたが今日もまだ鳴ってるしいつもと一緒って事は 先生もさらっと言ってくれちゃったけどこのところ25から30dBなのでやっぱり 聴覚が落ちてるってことになるよね 先生 「この調子で自分で症状の度合いに応じてお薬を使って下さい」って事で じゃーん 久々の箱買い~ イソバイドより箱がしっかりしてる(笑) なるべくこれを使う機会が無いことを祈ろう
頻度アップ 2016年11月18日 | 急性低音型感音障害難聴 また今朝から「ボーッボーッ」鳴り始めました 今はストレス源が豊作状態なので出て当たり前と思えるし 鳴ってる事以上に気持ちがうわずってるので意識がうすいです (追い討ちのように低気圧だし) 1つずつ解決していけば何ら問題無いと思うようにしてるけどやっぱり ぜーんぶダンゴの様にのしかかってくるぅ しゃーない景気づけにお守りイソソルビドぐいっといっとこっ(笑) んでもって頑張れ~ 私