goo blog サービス終了のお知らせ 

人生が変わる、ヨガ習慣。「一緒に、自分らしい自由な人生を掴もう」 ★JIKU YOGA★ Rika

JIKU YOGA主宰。渋谷、不動前、六本木でヨガクラス開催中。

講師デビューについてインタビューを受けました。(2014/1/6出版)

2014-01-19 21:02:00 | ◆メディア情報

こんばんは。
Rikaです。いつもありがとうございます。

今日は、私が講師デビューをするまでについて、
講師デビュー本の最後のインタビュー記事に掲載して頂きました。(2014/1/6出版)

気軽に楽しく講師デビュー 1週間で講師になる方法 [Kindle版]

私のインタビュー記事を抜粋しました。
よかったら、読んでみてください。
こんな感じで手さぐりで今も頑張ってます

〜田中梨香さんインタビューレポート〜

タニケイ:本日はよろしくお願いします。

梨香さん:よろしくお願いします。

タニケイ:梨香さんは、お仕事はヨガインストラクターだけをなさっているんですか?

梨香さん:いえ、派遣社員として会社でも働いています。でも、気持ちとしてはヨガが中心です(笑)。

タニケイ:そうなんですね! もともとヨガが趣味だったんでしょうか?

梨香さん:学生時代から禅や東洋思想に興味を持っていたのですが、ヨガに出会ったのは、30歳のときにカナダでワーキングホリデーをしていたときなんです。

タニケイ:なぜカナダへワーキングホリデーに?

梨香さん:もともと大学時代から建築、都市計画を学んで、都市計画コンサルタントとして働いていたのですが、5年勤めて会社を辞めました。(詳しくは梨香さんのブログ「ヨガインストラクターを始めることになった理由」で)その後、派遣社員とバイトのWワークをしつつ、通訳案内士の勉強を日本でしていたのですが、やはり現地で生の英語に触れたいと思い、カナダ行きを決めたんです。当時カナダではヨガが流行っていたのですが、私もそこでヨガの面白さに目覚めてしまって……。カナダにいる間に、日本で通えるヨガスクールを探し始めました。哲学や思想などと絡めてきちんと学びたいと思っていたので、日本に帰ってから、米国ヨガアライアンス認定[RYT200]という資格を2011年にとりました。9ヶ月間代々木のスクールに通ってから、ヨガインストラクターのお仕事を始めたんです。

タニケイ:カナダに行ったことが、ヨガをはじめるきっかけになったんですね。梨香さんは、ヨガとアロマを組み合わせた講座もされていますが、アロマのほうはどのようなきっかけで始めたんですか?

梨香さん:アロマは、ヨガに加えて心とカラダのリラックスを促進できたらと思い、自分で勉強をし、アロマテラピー検定1級を取りました。

タニケイ:なるほど。先日私も梨香さんの「ヨガ+アロマジェル作り」の講座に参加させていただいて、心もカラダも本当にほぐれました。こういう時間を持つことは自分に必要だな〜という気がしましたね。


(2012年12月、話題のシェアハウス「不動前ハウス」の1Fスペースで開催されたヨガ+アロマジェル作り講座。)

タニケイ:では、梨香さんが、ストアカの講師になったきっかけを教えていただけますか?

梨香さん:実は、昨年、友人で、渋谷のBeez(コワーキングスペース)のオーナーの鈴木さんからの紹介で、ストアカを知りました。もともと、ヨガの資格をとったら教え始めようと思っていたので、六本木の知り合いのスタジオで友達や同僚を中心に毎週レッスンをしたり、スクールでチャリティクラスを開いたりはしていました。いつの間にか「教えることが楽しみ」になっていた頃、鈴木さんの紹介からストリートアカデミーを知り、2012年8月からストアカで講師デビューしました。

タニケイ:ストアカの最初の講座の準備や集客はどのようになさったんですか?

梨香さん:ひたすらBeezの鈴木さんとアイデアを出し合いましたね。まず、3ヶ月コース(12回分)のメニューを組み立てました。大枠だけをあらかじめ作っておいて、詳細はその都度決めていきました。これは、正解だったと思います。

集客については、はじめは会社の同僚が来てくれたり、鈴木さんの口コミでBeezのお客さんが来てくれたりしていました。そのうちにストアカを直接見て来てくれる人も段々増えてきました。

タニケイ:現在は何か集客に工夫はされていますか?

梨香さん:ブログ、メルマガを発信したり、Beezにフライヤーを置いてもらって、告知しています。メルマガは、豆知識、イベント情報、レッスン開催情報がメインで、ブログは、クラスが終わったらテキストを載せたり、スケジュールをお知らせしたり、その合間に書きたいことがあったら書いています。ブログについてはもうちょっと工夫していきたいと思っています。

タニケイ:講座の開催について工夫している点はありますか?

梨香さん:最近、「メディテーション(瞑想)+ヨガ 」を始めました。ヨガのあとにそのまま瞑想を長めに取り入れるというものです。ビジネスマンの方に人気で、意外と女性より男性のほうが興味があるみたいです。

タニケイ:講座開催のタイミングについては、何か決めていますか?

梨香さん:最初の頃は、「週の始まりにヨガをやって一週間のリズムを作ろう」というコンセプトで、月曜日の朝7:15-8:15にやっていました。しかしうまく集客が出来ず、昨年(2012年)の12月から土曜の朝に変えたところ、特に女性の受講者が増えましたね。



タニケイ:今や常連の生徒さんもたくさんいる人気講師の梨香さんですが、ストアカで講座を始めてみてよかったことや、逆に苦労したことなどありましたら教えて下さい。

梨香さん:ストアカで講座を始める前には、直接の知り合いや、知り合いの知り合いに教えているだけでしたが、今ではストアカを見て全く知らない人が来てくれるようになったので、そういう意味ではとても責任感を感じますし、やりがいになっています。普通に教えるだけじゃなくて、どうしたら来てくれるのか、自分の売りは何か、ブランディングを考えるようになりました。

苦労した点は、たまにドタキャンがあることですかね……。もちろん、ヨガは体調によって急にやりたくなったりするものなので、柔軟性を持たせておきたいと思っています。ですので、飛び入り参加も受け付けています。

タニケイ:一人で活動していく中で講座を成功させるのは大変だと思うのですが、何か梨香さんが意識しているポイントなどありましたら教えて下さい。

梨香さん:まず、「ヨガではこういう考え方があります」というのはいいけれど、自分なりの解釈というのは話さないようにしています。色々な考え方があるので、受け取り方は人それぞれに任せています。あとは、毎回「何か一つをしっかり教える」という軸を作るようにしています。特に、常連さんと新しい方が交じっているときは工夫していますね。

タニケイ:今後やってみたいことはありますか?

梨香さん:先日ストアカの先生たちの交流会に参加して、登山ガイドの方とお知り合いになり、「『登山×ヨガ』を一緒にやってみたいね」などと話をしていたところです。

タニケイ:良いですね!私も楽しみにしています!それでは最後に、ストアカで講座を始めてみようかな〜と思っている方へのメッセージをお願いします。

梨香さん:ストアカで講座を作ると、集客がとてもやりやすいのでおすすめです。自分一人での告知はなかなか難しいので。また、先生同士の交流会でお互いに困っていることを相談することもできます。ぜひ、皆さんもストアカで講師デビューしてみてください!

タニケイ:梨香さん、貴重なお話をありがとうございました!

【ヨガと整体】_今週のヨガのご案内 vol.96 2014.1.13

2014-01-17 00:35:05 | ◇メルマガ(過去)
(これまでクラスやイベントにご参加頂いた皆さんにBCCでお送り
させて頂いております。)

いつもありがとうございます。ヨガインストラクターのRikaです。
寒い日が続いていますが、風邪などひいていませんか?

さて、私事ながら、12月より、整体に通い始めました。
実は、もともと体の歪みがかなりあるほうで、ずぼんの丈詰めは
左右で1折分も違うし、よく驚かれますがウエストのくびれ具合も
違っています。ヨガを始めて3年になり少しづつ矯正されてきてはいま
すが、正直まだまだ。

それで、整体に通うきっかけがあり、本格的に歪みを取ることにしました。
先週末で2回目。先生に施術の戻りがやはり少ないねと言われました。
ヨガで柔軟性と適度な筋肉をつけているからみたいです。

体の歪みについて、ヨガっていいんですか?とよく聞かれるのですが、私
なりに回答がなくていつも困っていました。今回、自分の体で検証してみ
たいと思います★


【今週のヨガクラス】
◇六本木で夜ヨガ@スタジオクオーレ:1/16(木)午後7時30分
「ハタフローヨガ」
http://www.street-academy.com/myclass/165

◇渋谷で朝ヨガ@beez:1/18(土)8時30分「ハタフロー」
立位、バランスポーズなど流れるように動いていきます♪
http://www.street-academy.com/myclass/206


最後までお読み頂きありがとうございます。
最近本当に寒くて、お昼に外に出かけることが一気に楽しみで
なくなりました。こうなると太陽の光を浴びる時間が減ってしまう。
太陽は睡眠にも心の病にもとても大切なもの。こういう時期だから
こそひなたぼっこを積極的にしたいですね♪

今日もよい一日を★

2014年1月のヨガクラス予定

2014-01-06 22:40:05 | 【月1回更新】クラススケジュール
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。
遅くなりましたが、1月のスケジュールです!
どなたでもお気軽にご参加頂けます。
お問い合わせ、ご不明な点などありましたら、こちらまで。⇒rika78050@gmail.com

★レギュラークラス
【毎週木曜、夜7時30分】六本木で夜ヨガ@スタジオクオーレ >>詳細
リラックスヨガとアロマヨガを隔週開催。
アロマヨガでは、アロマを焚いた中でヨガを行い、
最後にアロマセルフトリートメントをします♪
1/9(アロマヨガ)、16、23(アロマヨガ)、30日(木)


【毎週土曜、朝8時30分】渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez >>詳細
ポーズと呼吸を連動させて流れるように動いていきます。
月1回、ポーズを細かく確認する日を設けています。
1/4、11(この日は、ポーズを細かく確認していきます。)、18、25日(土)


【毎週日曜、夜6時】アロマヨガ@ナガラスタジオ >>詳細
アロマ検定1,2級試験対象のアロマを毎週1つ、紹介していきます。
アロマを焚いた中でヨガを行い、最後にアロマセルフトリートメントを行います。
1/5、12、19、26日(日)


1月は年初め。何かを始めるのに良いタイミング。
一緒にヨガ習慣を身に付けて、心も体も健康になりましょう

明けましておめでとうございます。2013年振り返りと今年の抱負2014。

2014-01-03 21:30:21 | ◆Rikaについて(自己紹介ほか)
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
ヨガインストラクターのRikaです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

と、今年の抱負の前に、昨年のちょっと振り返り。
昨年は年の後半に色々な動きがあって、嬉しいのと、自分でもついていくのに大変というのと両方の思いでした。。

特に年の後半には、10月から不動前で「アロマジェルイベント(ヨガ+アロマ)」を連続3回開催。

同じく10月から渋谷で「メディテーションヨガ(ヨガ+瞑想)」をこちらも連続3回開催。

普段レギュラークラスを担当してる戸田市のスタジオでも「アロマオイルイベント(ヨガ+アロマ)」を開催しました。

それから、初めて他が主催するヨガイベントでヨガインストラクターとして呼ばれました。ストリートアカデミー主催のセルフメンテナンスイベント

それから、なんと取材も2本受けました
1本は、今月に電子書籍が発売されるようです。「私がどうやってヨガインストラクターとして1歩を踏み出したか」という内容を他の数名の先生と一緒に載せて頂いています。
もう1本は、ネットサイトでの掲載ですが、「私がなぜヨガインストラクターになり、どんな思いで教えているか。また、今後どうしていきたいか」なんてことまでお話しをさせて頂きました。

こういう取材って、自分の歴史を紐解くことになるので、むしろ私が自分を見直すよい機会にさせて頂いた感じで、感謝感謝でした。

また、正式リリースの際には、ご案内させて頂きます

本当に昨年はたくさんの仕事に恵まれて、自分に合う仕事ってなんだろうって、ずっと悩み続けてきたことが、周りからもヨガインストラクターでいいんだよ、って言ってもらえているようで、イベントの数や取材を受けた事実だけではなく、人生を後押しして頂いたようで、そのことがほんとうに嬉しかったです。

そんな私にとって激動の2013年から、2014年。

ヨガは常に「自分と向き合う」ことがテーマですが、今年は特に、自分にフォーカスをして、自分自身を深めることをしていきたいと思っています。私は実は褒められると浮かれてしまう本質を持っていて、良い波のときにこそ、失敗をする危険をものすごくはらんでいます

ですので、日々の練習を地道に行うこと。

ヨガ自主練習を定期的に行うこと。早朝のマイソールを再開したいと思っています。
それから、瞑想について、再度勉強し、日々瞑想を続けていきたい。

自分がしっかりしていないと、他人に教えることなんて出来ないんですよね。

そんな自分を戒めつつ、今年もヨガの普及に努めていきたいと思いますので、どうぞ今年もよろしくお願いいたします