goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NY散歩☆最後の買い出しぷらす

2015年06月11日 | NY2013

夜のセントラルパーク満喫前に、最後のお買いものしながら、「ちょいごち*ちょいぶら」してました(笑)

滞在中なんども立ち寄ってしまう【チェルシーマーケット】

【Ronnybrook Farm Dairy】「バニラアイス」ごち
やっぱり、このお店大好き ミルクの味が濃い
で、NYに来たら必ず買って帰る「シナモンバター」も購入
ここのバターは「ホールフーズ」とかでも帰るけれど、できるかぎりそのお店で買うのが私の流儀。

【Lobster Place】で「蕎麦」購入してみた!
・・・・・・・ぶちぶち切れる・・・・。そして・・・・・・。ごめんなさい、蕎麦はなしの方向で
もちろん最後の「ロブスタービスク」も堪能
やっぱりこれは最高 マジ最高
何度飲んでもあきない

 『ロックフェラーセンター』。
冬はアイススケート場になる場所。
朝のモーニングショーでライブ開催もされたりする場所。

で、びっくりしたのが地下街に『ブルーボトルコーヒー』が出来てた
なんだあ、もっと早く知ってれば宿から徒歩圏内だから毎日でも立ち寄ったのになあ
『ベン&ジェリー』も入っててアイス食べようか悩んだけど我慢。
うむむ、ミッドタウンで行きたいお店が網羅できる感じになってきてる。。。

コロンバスサークル。
ここもいろんな作品のロケ地ですよね
今はすぐ近くのリンカーンセンターで渡辺謙さんがミュージカル出演中。
私も観たかったな「王様と私」。でも残念ながら私がNY入りする3日前に終了してるのよね・・・。
残念だよ・・・本当に残念だよ・・・・。

セントラルパーク内の『ストロベリーフィールズ』「イマジンの碑」。
美しくお花が飾られていました
これはいつもではないです。
ここまで飾られたのは初めてみました
どなたか熱狂的なファンの方が訪れたのかな?
色合いがまたいいですよね
NYにはこういう風に何気なく通り過ぎちゃうようなところに名所とかがあるのが凄いなあと思います

駅のドラマ広告もパチリ
現在日本で最終シーズン放送中の『ニュースルーム』。
当時好きで見てたので嬉しくなったのを覚えてる!
「ホワイトカラー」放送中の時はバス停ボックスにも広告貼られててわあ!ってなったっけ

夏はドラマがオフシーズンだからリアルタイムで見られないのが残念。
でも再放送流してくれてるから滞在中部屋ではTV垂れ流しですけどね

ローワーイーストサイドのBabyCakesもかかさず訪れるお店のひとつ
グルテンフリーなスイーツを提供するお店。
カップケーキも美味しいけど、私はここのビスケットサンドやバナナケーキが大好物です

少し情報仕入れてないうちに、このお店さらに人気になってるようで、店名も微妙に変わってる。
来月突撃して確認してくるぞ~

本当はまだまだ立ち寄ってるのですが、報告できるのはこれぐらいで

さあ、本当の最終日に突入だあ

#gooポイントキャンペーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラルパークでNYフィルな夜を。

2015年06月10日 | NY2013

夏のNYはとにかく野外での無料イベントが多い。
映画、ミュージカル、ライブ、そしてなんとNYフィルのコンサートまで

でもこのイベントたちが自分のスケジュールと自分の好みのものとがうまくかち合うかは、まさに運しだい

そしてその情報はネットで仕入れることも可能だけれど、限界もある。
なので、日本人旅行者はぜひともNYに到着したら日系の情報新聞(これも無料!)をゲットして欲しいです
日系のお店には大抵おいてあるようですが、一番手っ取り早いのが『紀伊国屋書店』。
ブラアントパーク前にありますので、行きやすいと思います

私もこの新聞でクロナッツの記事見たし、そしてこの旅最終日の夜に素晴らしい無料イベントがあることを知りました

それが【NYフィル無料コンサートINセントラルパーク】
夏の恒例イベントなんですが、NYの各地(ブルックリンなど)で開催され、たまたまこの日がセントラルパークでした

時間に余裕があったので、セントラルパーク散歩もしてみる。
ベセスダの泉とか、よく映画やドラマに登場するのでご存じのかたも多いのでは?
下の宮殿内みたいなのはトンネル通路なんですが、ドラマ「ゴシップガール」にも登場しましたよね 
普通に散歩するだけでロケ地巡りになってしまうのがNYなのです

これ、夜の20時前です。
NYの夜は暮れるのが遅い。
だから遊べる(笑)

明日にはここに居ないんだなあ・・・とか感傷にひたる。
綺麗でしょ?

そうこうしてると遠くから音楽が聞こえてきた。
20時スタートのコンサートが始まった!

暗くてわからないとは思いますが、光ってるところにNYフィルがいます(笑)

このコンサート、しっかり目の前で座って観るには早い時間から場所取りしないと絶対無理です
ニューヨーカーは毎年これ目当てに気合入ってますから
食べ物飲み物しっかり持参して、ピクニックですよ

私はなんとなく見られればいいわ、とかいうノリで行ったのですが、予想外に柵の一番前に陣取ることが出来てしまい、一時間以上その場にいて、最後まで観(聴いた)ちゃいました
もちろん立ちっぱなし。
楽団の休憩時間とか15分以上はとってたから、疲れたけど、隣の方と少しお話したり(カタコト英語)して立ち去りたいとは思わなかった

こんな素晴らしい演奏を無料で聴けるとか本当に凄い

そして、演奏が終わると最後には花火で〆
もうもうこれが本当に大興奮の瞬間でした~
NYで花火初体験

終了時間は22時。
「夜のセントラルパークは危険」。けれどもこの日は特別
大勢の人たちがいるから何の問題もなく帰れました。

最後の夜を惜しんでそのまま宿には帰らず、23時30ごろまでタイムズスクエアをぶらつきまくる(笑)

まさか、こんな素敵な最終夜を迎えられるとは思ってなかったので、大満足

今年はどんなイベントに出会えるかな?きっと何かは見てこられると思いますので、報告をお楽しみに

実はこのイベント前にも街ブラしてるので、それはまた次回ざっくりと。
(花火の写真がないのは私の腕前のせいです・・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなベーカリー☆Birdbath Neighborhood Green Bakery

2015年06月09日 | NY2013

ブルックリンに別れを告げ、マンハッタンへと戻り、今度はこちらのベーカリー狩りへと出発

NYで、そしていまや日本でも人気の【City Bakery】の姉妹店というか、支店?ベーカリーだけの部門?みたいな【Birdbath Neighborhood Green Bakery】はマストで立ち寄る大好きなお店です

昔初めて訪れた時にも紹介してるのですが、初めての方も多いと思うのでご説明
『Vesuvio Bakery』って書いてあるけど??と思われるでしょうが、間違ってないです
実は昔ここに「Vesuvio Bakery」さんがありました。
けれど閉店し、その後【Birdbath(City Bakery)】さんが購入。
外観も気に入っていたらしく、そのまま使用という流れです。
(前店をリスペクトしてとも書いてあった記憶があります)

知らない人が見たら、店名違うから通り過ぎるよ(笑)

【City Bakery】さんのお店なので、もちろん同じ商品もあります。
【Birdbath】さんはエコでオーガニックに特化したお店。
なんだかカラダに優しい気がする

は!油まみれだカラダに優しくない(笑)
でも良い。美味しいんだもん

同じようなのが日本でも販売されてますが、思い込みか否か、私には味が違う気がする。
レシピは同じなのかもしれない。
でも気候が違えば味は変わる。
そしてシェフが違えばもちろん変わる。

私はNYのお店のが断然好きです
噛みしめるごとにジワジワと粉の味がカラダにしみる感じがするのです

SOHOにあるこのお店は常に人で溢れています
狭い店内ひしめいてます!

現在は店舗数が増えて、7店舗もありますよ~
そしてなんとグランドセントラルにも出来ててびっくり

でもきっとまたこの店舗に来ちゃうんだよなあ。
各店舗廻ってみるのも楽しいかもな
(うん、そんな時間ない・・・・。3か月ぐらいNYに滞在したい・・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brooklynなベーカリー☆SCRATCHbread

2015年06月08日 | NY2013

ブルックリンにはもう一軒、どうしても足を運ばねばならないベーカリーがありました。

それは2010年に週末イベント『Brooklyn Flea』でたまたま購入したフォカッチャとスコーンが劇的なほどに自分好みだったので、これはまた買いに行かねば!と翌年にあちこち探すも見つからず涙を飲んだ過去があるお店。(その時の記事はコチラ
その店のはSCRATCHbread

出会ってから3年。
初めて食べた時の衝撃が忘れられず「ココどこ?」「危なくないの?」とか不安でいっぱいになるぐらい観光客は絶対に来ないような場所へとやってまいりました
それもこれもパンが食べたいが為だけにね

朝の9時。
人気はあまりない街の中。
合ってる?ねえ、私の目指す道はこれで合ってる??と不安が募る・・・。
すると看板が見えた
でも・・・おや?お店はどこに??

角を曲がるとありました
絶対にパン屋だとわからないお店が

壁にカウンターらしきものが見えると思うのですが、これ「YOU 立ち食いしちゃいなよ♪」なものらしいです(笑)

で、その奥にあるちっちゃな窓口から購入するシステムです

窓口に行くと、窯が見えて、そこでパンとかお菓子とかピザとか作ってるのが見える
道路前に車を止めて買いに来るお客さんや、なんだかその場で作ってもらえる商品があるらしく、それを注文して車で待って、出来上がったら取りに行く的なことをやってる方がやたらと目についた。

だが私の目的はとにかく「フォカッチャ」と「スコーン」だ
「スコーン」はあった!
そしてネットの海で拾った情報で「ショートブレッド」が美味いと知り、それもあったのでゲット

だがだが「フォカッチャ」がない
仕方なく「バーボンを使用したハード系のパン」を買ってみる。

でもやはりここまで遠くまでやってきて、簡単には諦められない。
「何時に焼ける?」と聞くと「今から焼くから30分後」と。。。
とりあえず、あるものだけ購入して、駅に向かいながら・・・・『よし!ここまで来たら時間つぶしてフォカッッチャを日本に連れて帰る~』と人気のない住宅街をぶらぶらしまくる。
ちょっとだけ恐怖を感じながらもぶらぶらする。(この街がどういう治安の街かは不明です。もしかしたら安全なところなのかもしれない)

30分後、再度お店を訪れると、あら、帰ってきたのね!と
どうしても食べたくてねえ
こうして無事に焼き立てほっかほかの『フォカッチャ』をゲットしたのでした

でか!でかいよ
『Brooklyn Flea』ではカットされてけど、お店だと一個だよ
でも良い。幸せ
荷物はおもくなったけど!!

もちろん、見えない場所を買った直後に齧ってます
美味しかったよおおお
スコーンもショートブレッドもバーボンのパンもハード系好きにはお薦めします

そして、どうやらお昼のサンド系がかなり美味しそうだと判明。
これは・・・・行きたい。スケジュール調整大変になりそう。
私のお腹のスケジュールも

「粉愛」あらば、どこまでも~

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋したBrooklynなベーカリー☆Bakeri

2015年06月07日 | NY2013

再訪です。
2日前にとりあえずな軽い気持ちで訪れて、恋に落ちてしまったベーカリー【Bakeri】

青い外観の可愛いお店
店内はもっとキュートなんだけど、写真撮ってなくてごめんなさい

イートインスペースを確認していたので、ど~してもイートインしたくて開店の8時前には最寄駅に到着。
実は早すぎて周辺を散歩(笑)

8時過ぎにお店に入ると、すでにご近所さんらしき方々が店員さんと談笑しながらお買いもの
おかげでゆっくり物色
前回食べて衝撃を受けたキッシュはまだなかったので、マフィンなどの甘いものを

ラズベリーマフィン。
NYなのに小ぶり
甘さ控えめ。うっかりすると完食してしまう!(後があるから・・・)

クランブルなタルト。
コリっとガシっとうみゃい
よくある感じなようで違う。なんだこれ。

そしてここでびっくりなことが起こった
タルトの向こうにコップとお水の瓶が見えますよね?
コレ、なんと私がドリンクを注文しないで食べていたら、サービスで持ってきてくれたの
凄くない いや、お水サービスが当たり前の日本では不思議はないかもですが、ココはアメリカ、ニューヨーク
ありえません。

しかも瓶入りってのがまた乙女心くすぐるのよ~
(もう乙女じゃないだろ!な突っ込みは心の中でお願いします・笑)
そして、この瓶がかわいかった~

もちろん、帰りにしっかりお礼も言って、チップをはずんで入れてきたよん

持ち帰ったもの。
朝は甘いものがメインでした。
どれもこれもほっこりした甘さで、日本人好みだと思います

そして、現在は2号店も出来て、さらにモーニングメニューとかもあるらしく。。。
行くよ 何が何でも行くよ
何なら朝と昼に行くよ
1号店も2号店も行くよ (張り切りすぎ)

お店近くを散歩してた時の風景です。
この2年でブルックリンはどんどん新しいお店が出来てきたり、人気が出てきたり。
それは現在来月に向けてガイドブックを買いあさっているとよくわかる。
びっくりする、地図の豊富さに
あんなに苦労した場所が普通に地図に掲載されている!
ありがたいと同時に寂しさが・・・・。
贅沢なことですよね(笑)

来月は、ブルックリン祭りになりそうな私です
(そして来月の報告はばっちりな感じにします!ええ、頑張ります!!)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなCoffee☆Jack's Stir Brew Coffee

2015年06月06日 | NY2013

ベーグル屋さんではベーグルだけにして、飲み物は専門店へ
というわけで徒歩で移動したのはグチニッチビレッジにあるJack's Stir Brew Coffeeさん

なんとこのお店、全米一位に選べれたこともある人気実力ともにお墨付きのコーヒー屋さんです
コーヒー豆はオーガニック、ミルクは地元産。
オーガニックにこだわっているお店だそうです

日本ではあまり名前を聞かないお店なので、どうなのかな?と思ってましたが、いやは予想以上に雰囲気がいい

外観もおしゃれ。
店内は狭いんだけど、なんだか妙に落ち着けちゃうですよ
なので店内で日記書いたりしてちょっと休憩しちゃった

店内にはお店のロゴマグカップとかも販売されていて、お客さんもひっきりなしにやってくる。
人気がうかがえる。
日本にやってきた「ブルーボトル」とか「ゴリラ」とかあるけど、NYにはまだまだ素敵なお店があるんだぞ~ってね

ただ、私は今回発音の問題で「ラテ」きちゃったけど・・・・。(ブラック飲んでみたかった)
ラテの味は薄め。でもとても飲みやすい。

2013年の旅ではあまりベーグルもコーヒーも廻れなかったし、それ以外もパワー不足だったけど、来月はもっとがっつりやったるで~

さあ、ベーグルとコーヒーでNYらしい朝ご飯で最終日をスタートしました
お次はこの旅で恋に落ちたお店へ再突撃するぞ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYな朝食を☆Murray's Bagels

2015年06月05日 | NY2013

滞在6日目。
丸一日NYに居られる最後の日。
この日は毎回とても忙しい

日本へ持ち帰るベーグルやパンやスイーツたちを捕獲せねばならないのでね
というわけでこの日は6時には宿を出発

到着したのは【Murray's Bagels】
ここ数度のNY旅では本当の最終日に訪れていたベーグル屋さんです。
今回は前日に来てみました

自分的に「いつものお店」になっていて、外観とか撮ってませんでした・・・。
怠けすぎ。ブロガー的に。反省・・・・。

NYのベーグル屋さんは、ほぼお店で焼き戻してくれるのですが、このお店は『焼き戻し不可』。
リベイクの必要はないという考えのようです。
回転いい(常に新鮮なベーグルが供給される)し、何より美味しいからね

皮パリの中むち~なベーグルちゃんです

この日注文したのは「プレーンベーグルwithシュリンプ&トーフスカリオン」◎
私が毎回食べてるやつ

本当は「オムレツ」のサンドが食べたかったんだけど、メニューに文字を見つけられなくて断念
以前もらったメニュー表には書いてあるんだけど、なくなったのかな?とこの時は思ってましたが、どうやら現在はあるらしいという噂をゲット
次回は店員さんに聞けるようなら聞いてTRYしてみます
ただ、この店、常にお客さんが並んでいるから(しかも皆注文悩まない!!これはニューヨーカー共通な感じ)英語があやしい私はなかなかね・・・。

早朝の店内はイートインする人はほぼいない。
皆散歩の途中とか、出勤前とかに立ち寄って去っていく。

私はそんなニューヨーカーを観察しながらベーグルごちし、雑事を店内でやるのが定番です。

NYのベーグル屋さんはフィリング(具材)の種類がめっちゃくちゃ豊富
だから予備知識なしでお店に突撃すると、かなり焦ると思います
なので、もしも可能ならば事前にネットなどを駆使してメニューをチェックしておくことをお勧めします☆

さあ、腹ごしらえはした!
でもあれ?何か足りないと思いませんか?

NYでベーグル。もう一つは?そう、コーヒー
ココのコーヒーも美味しいんだけど、どうせなら専門店に突撃しよう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーフトップバー☆230 FIFTH

2015年06月04日 | NY2013

ディナーを済ませ、次に向かったのは【230 FIFTH】
NYの夜景を屋上でお酒を飲みながら堪能できる大人のスポットです

一見するとただのオフィスビルなので、存在を知らないと通り過ぎるかも・・・。
入り口の看板を見逃さないで

自分たちでエレベーターに乗り込みド~ンと屋上に、ではありません。
目的の階で降りると最初はややエロティックな雰囲気のあるラウンジがお目見え。
(なんか写真は撮れなかった・・・・雰囲気にのまれて

そのラウンジを横目に見ながら階段を昇ると目の前には・・・・・

エンパイアステートビルがお出迎え~
(ちゃんとした夜景はHPをご覧ください・笑)

テーブル席は予約してないとほぼ入れないと思ってください。
ただ、ここのお薦めポイントは「夜景見ながらお酒飲める。立ち飲みでよければ予約なしでも店内入れるよ」ってこと。

他のサイトとかで「入り口でID提示あり」とか「予約しないと入れない」とか記載されてたりしますが、私たちは今まで一度もチェックされたことありませんし、入り口に受付の人居た?みたいな

もちろん、テーブル席の入り口には受付の方いらっしゃいますが、屋上ということもあり、ほぼノーチェック状態なのが実状かと思われます。(ただ、混み具合や時期によるかもしれませんので、行かれる際には万全の態勢で挑まれることをお勧めします

NYの摩天楼に乾杯~

このお店、立ち飲みでよければ店内ブラブラしながらお酒飲めます
お酒の注文はテーブル席外にあるカウンターで自分で注文して受け取り、飲み終わったら返しにいけばいいのです

ただ、ここのお酒、どれもビッグサイズで飲みきるのが大変なのです・・・・。
せっかくだから2杯は飲みたいのに飲めないというジレンマ再び。

食事が特別美味しい!とかいう情報はないので、どこかで美味しい食事をして、それからルーフトップバーで夜景に酔う。が正解かも

NYの夜は不安って方もまだまだいらっしゃるとは思いますが、是非ともツアーじゃなくて、自分たちで行って楽しむ夜も体験してみてください。
きっと思い出に残る夜を過ごせると思います

さあ、明日は丸一日NY滞在出来る最終日
夜遊びはほどほどに部屋に戻る。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYでスペイン料理☆Tertulia

2015年06月03日 | NY2013

Wi-Fi騒動で予定外な時間を過ごしてしまいましたが、夜はディナーとバーが待っていた

【Tertulia】は超人気のスペイン料理店。
予約は6名からしかとらない。
夜は行列。
そんな情報ばかりだったので、気合を入れてディナー開始時間に突撃
気合入れ過ぎてガラガラだったけど(笑)
もちろん夜は大賑わいに。

めったに注文しないモヒート。
これでもか~!とミントの葉が
美味しかった

ちらっと見えるかな?テーブルにはお花も飾ってあったり、店内はとってもおしゃれです。
ただ、お洒落だから店内暗めでね・・・写真がいまいちですが、ご容赦ください

このお店、肉も魚も薪火で料理するんだそうです。
だからかな、どれも香ばしかった

これを日本の雑誌で見てからここに来たい!と思った『Arroz a la Plancha』
それなのにそれを上手く写真におさめられなかったのが残念だよ・・・

そして、メニューがね・・・とても読み解くのが大変でね・・・・。
めちゃくちゃ苦労したよね

ご飯をオムレツ状にくるくるしてある上にイベリコ豚ちゃんとか乗っててね、これがお酒がすすむ品でした~

貝も食べる。盛り付けがまたGood
もちろん美味
付いてきたガーリックトーストも美味

お魚さん。
香ばしくてこれまた美味

全体的に味付けが濃いので、お酒飲めないと辛いかもしれません。
でも飲める人にはとっても堪能できるお店だと思います

どうせならやはりデザートもね
デカかった。でもシャーベットだからぺろりだったけど!
何味?桃?失念・・・・。

このお店、住所はわかってるのに、全然見つからなくて、途中泣きそうになった。
あまり訪れない場所だったから余計に迷った。
地図が読める女な私も今回は大変でした・・・。
(実は違う意味でも大変な事があったんだけど、それは別のお話・・・・。)

さて、夜はまだこれから

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY散歩☆Roosevelt Island Tramway編

2015年06月02日 | NY2013

はい、ストリートフェアでテンションあがって、ようやく本来の目的地に到着です

何度乗ってもあきない、トラム(ロープウェイ)。
たまに海外ドラマにも登場するので、ある意味「ロケ地巡り」でもあります(笑)
この時の私は「ホワイトカラー」でニール(主人公)が飛び乗ってたよね となってました。

トラムからの景色。
本当はもっと綺麗な景色見られます
空中からのNYの景色をメトロの料金で。

こんな感じで空を行く。
メインは通勤用のトラムですが、観光にもお薦め

ルーズベルト島からの眺め。
実は夜、夜景見に来るのにもお薦めだったり。
帰りはすぐ近くにメトロの駅(F線)もあるので、安心でしょ?

小さな島ですが、少し歩くとスタバもあるので、私は休憩に立ち寄ったりします
しかもとても空いてます!

余談:実はこの時、突然レンタルWi-Fiが使用できなくなり、色々試すも無理!
本当ならここでまったりしたかったんだけど、とにかく復旧させないと落ち着かないので移動
結局、バッテリーを入れなおすだけで復旧・・・。
それならさ・・・・書いておいてよ取扱説明書にさ・・・・。
無駄な時間と焦燥感を数時間味わいましたとさ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする