goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NYの抹茶専門店☆MatchaBar

2016年03月21日 | NY2015

予想以上に堪能しまくったBushwick地区に別れをつげて、次に向かうはベッドフォート地区
この地区は初めてのNY旅から毎回必ず訪れている場所。
最初はベーグル屋目的で。その次はイベントで。など、何かにつけ訪れなきゃいけなくなる場所でもある(笑)

こんな風にブルックリン側からのマンハッタンの景色を眺めながら散歩し、目的のお店へと向かう

だが、実はこの時、私のカラダは異変を感じ始めておりました。
だるい。疲労がたまってきている。そう思っていた。
少々ゼイゼイ言いながらの散策。

辿り着いたのは2014年9月に20代男性兄弟が開店した抹茶専門店【MatchaBar】
抹茶好き、そして日本人として、このお店の存在を知った時、行かねばならぬ!と「行きたいお店リスト」に速攻入れたよね

お店に着き、お客さんの流れを見ていると、どうやらほとんどの方はテイクアウト。
常連さんが多めの印象。

メニューはといえば、なんだかたくさんある。
普通の抹茶ラテなんてのもあるけれど、どうせなら、日本では馴染みのない、NYらしさのあるメニューをチョイスしたい
でも、正直どれがいいのかわからないし、選べない。
(かなり疲れていたせいもあるんだけども・・・)

そんなときには店員さんにお勧めを聞いちゃうのが一番というわけで、聞いてみた。

『レモネードマッチャ』がお兄さんのお勧めだったので、それをゴチ
それとつまめるオヤツも追加購入。
『マカロンココナッツマッチャ』だったかな

ドリンクはレモネードということもあり、かなりさっぱりで火照ったカラダには最適ドリンクだった
物凄い勢いで飲めた(笑)
レモネード自体が元々好きだからね
マカロンはココナッツの全開!って感じ。抹茶味は薄めだったけど、甘さ控え目でこの時の私には食べやすかった。

ドリンクは季節で変動はあるようですが、「バニラアーモンドマッチャラテ」「マッチャチャイラテ」「フジアップルジンジャーラテ」「アイスピーチマッチャ」「アイスウォーターメロンマッチャ」などもあり。

「スイカなマッチャ」とかトライしてみたいわ~
スイカドリンク大好物だよ~

店内にはトイレもある。
そして店員さんは程よく放置してくれる(笑)
でも聞いたら丁寧に対応してくれるのが非常にありがたかった

場所は駅から少し歩くけれど、ベッドフォート地区散策の水分補給には良いかもです

「NYでコーヒー」は当たり前。
たまには「NYで抹茶」なんていかがでしょ?

≪期間限定で日本に出店したこともあるので、また来ることもあるかもね≫

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなチョコレート☆FINE & RAW chocolate

2016年03月20日 | NY2015

NYの人気スイーツは色々あるけれど、お土産としても定番人気といえば『チョコレート』ではないでしょうか?
私は特別チョコ好きというわけではないですが、NYに来るとチョコレートを買い求めてしまうんですよね(笑)

日本でも最近は≪Bean to Bar≫なんて言葉でブームになってる感じ?
(Bean to Barとは豆の買い付けから製造まで一貫して行う製法の事だそうです。)
どうやらそのブームの始まりはアメリカらしい。
そしてNYにはその立役者ともいえるお店が存在する。
おそらく一番メジャーなのは日本でも購入可能な【Mast Brothers Chocolate】かな
前回のNYで本店に突撃して大感動したお店

今回も行ってみようかとも思いましたが、今回はまずは新規開拓を選んでみました

前記事の【Roberta's】から駅に戻る感じで歩き、一本道を入ると見えてくるお店【FINE & RAW chocolate】さんです

店構えが男前
倉庫感全開
それがまたたまらん
そしてその扉を開くと・・・・・心を鷲掴みにされた

チョコのお店というよりお洒落な何かの展示場のよう
いや、場所柄ここでチョコを売るというよりも、製造工場としてがメイン機能なのではないかな。
それもそのはず、コチラのチョコレートはホールフーズなどのグルメストアで販売されているので、わざわざ観光地でもないコチラに訪れなくても手に入れることは容易いのだもの
でもね、私はやっぱり現地で実際にお店の雰囲気を感じたい!
店員さんと触れ合いたい
そうすることでこのお店を好きになるのかが決まる。
お店の姿勢を知ることが出来、それが好みならば応援しちゃうし、惚れたらとことん買っちゃう

こんな風に、店内にはチョコレートの原料がアチコチに(笑)
レジ前には試食のチョコも多種置かれてます。
これは店舗だからこそですよね

ここのチョコはローチョコ。
低温でローストして本来の香りやミネラルなどを壊さないんだって
しかも添加物不使用!カラダにも良い

種類もラズベリーや塩、生姜などお好みで選べます。
サイズも大と小あるので、お土産にも最適

パッケージデザインもとてもお洒落
センスがとても良い

シンプルなタイプは見た目は普通の板チョコ。
でも、ラズベリーはしっかりラズベリーの味がする。

画質が粗くて申し訳ないし、自分でも非常に残念ですが、見てみて
チョコの表面にデザインされてる商品もあるの
これは包み紙開けた時に大感動したわ~
しかもすごくきれいでしょ

食べるのもったいない ってなったよね。
でも食べたいから食べたよね(笑)

そして私のお気に入りで一押しがこの『SEA SALT』
チョコの裏側をみてもお分かりの通り、しっかり塩がIN
甘さと塩気。最強伝説ね
これ、一欠けらずつ大事に大事に食べてます。
はい、現在進行形。
でもあと二欠片しかなくて・・・もったいなくて食べらない。
でもそろそろ食べてあげないと劣化激しくなるので食べなかきゃかわいそうよね、チョコが。

コチラのチョコ、日本でもイベントで販売したりもしてるようです。
バレンタインデー企画でも販売されたらしい。
検索すると、日本のお店で通販とかで販売してるところも見つけた。
けれど・・・・現地より2倍近くするお値段でね・・・・
う~ん、来年まで我慢しよう。

さて、悩みに悩んで多々手に持って、レジでカード決済お願いすると、タブレット端末にサインをと言われたのですが、なななんと!ペンじゃなくて、直に手で書くタイプだった
初体験。
テクノロジーの進化凄いわ~(笑)
びっくりしてお姉さんとお話しできるきっかけになったけどね

前回のNYでも別のチョコ屋さんでレシートをメールで送られるというシステムにびっくり仰天した記憶がよみがえる。
で、このお店もレシートはメールだった。
だが私が記載を間違えたらしく、届かず・・・・残念!!
記念になるのにな~!

お店のお姉さん、本当に素敵な方だった
店内の写真撮影許可も「もちろんよ!好きにしてね!」と仰ってくれたので、心置きなく撮らせてもらいました

このお店を気に入りすぎて、「マストブラザーズ」には行かないことにしちゃった

良いお店に出合えた
直接お店に行って良かった。本当に良かった
これだからNY行きは止められない

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルックリンなPizza屋さん☆Roberta's

2016年02月28日 | NY2015

粉もん好きでピザ嫌いはいないと思う。
(チーズ嫌いなら仕方ない!)
そして、ここNYには美味しいと言われるピザ屋さんがあちこちに存在している。
安くて美味しい店もあれば、老舗で人気のお店まで、多種多様。

そんなNYでおそらくここ2年ほどで一番ホットなピザ屋さんはブルックリンはBushwickにある【Roberta's】さんではないかと思う。

けれどもここ数年前までブルックリンは危険と言われたいた地区。
今でこそメインな場所「ベッドフォード」「ウィリアムズパーク」などは裏道にさえ入らなければ比較的安全になってきたとはいえ、「ブッシュウィック」は『どこにあるの????』ってな場所だった。
調べると、本当に数年前までは危険地区だったらしいです・・・。
それがここ最近、『ストリートアート』を推進するプロジェクトなどが成功し、若手のお店などが出店されたりして、週末は若者たちで溢れるとか。

少々ドキドキしながら行ったことのない駅へと降り立ちました。
人が少ない平日を狙ったとはいえ、小さめの駅周辺は・・・正直ちょっと怖い。。。
地図を片手に歩くこと少々。

開店5分前ぐらいにお店前に到着。
事前に写真で見て知っていたからここだとすぐにわかったけれど、普通に歩いてたら飲食店だとは絶対にわからない
怪しげなお店みたいだけど、ランチタイムには待ち時間40分以上は当たり前らしいです。
(私が訪れた平日オープン直後なら待ち時間もないので、時間のない旅行者にはお勧めかと。でもNYな喧騒な雰囲気味わいたかったらあえて混雑時間でも!?笑)

これは隣(といってもちょっとだけ間がある)にあるテイクアウトの入り口。
この落書きなのかアートなのかの壁面が少々恐怖を感じるのはお店周辺が工場地区みたいな雰囲気だからかな。。。

開店時間までお店前で時間を潰すも、開店11時になっても看板出すとかの動きがない。
・・・・これは意を決して入ってみるしかない
と、重い(本当に重くて開けちゃだけなのかと思った!)扉を開いて中へ

当たり前だけど、最初のお客(笑)
店内を眺められて、一番落ち着きそうな場所に腰を下ろす。

NYのピザはバカデカイ。
1枚食べるとか常軌を逸していると思えるぐらいに。(少なくとも日本の女性は)
けれど、こちらはそうではないとの情報だったので、完食する気マンマン

でも何が辛いって1種類しか食べられないこと
そして渡されたメニュー表にはかなりの種類のピザが・・・・。
定番でいくべきか否か。。。
そして謎の単語『Caciocavallo』。。。読めない。大抵なんとなくわかるけれど、わからない。

迷った時はお店の人に聞いちゃいましょう
謎の単語は「カチョカバロ」だった!!チーズか!!そうか!わかってしまうとなんて簡単な(笑)
対応してくれたお姉さんはとっても優しく丁寧な英語で、教えてくれました

~Margherita(マルゲリータ)~

散々悩んだ末にやはり定番のマルゲリータ(昨年夏は$14でした。現在15に!)に
これに自分の好みで辛味のオイルを垂らして食べるとさらに美味しい

とにかく、皮が美味しい
新鮮なバジルの葉がこれまた美味
皮の厚みもほどほどなので、一枚ペロリです
他に何も食べてなかったら、もう一枚いけたね!
これはぜひとも別のものも食べてみたい

店内はおしゃれだし、中庭もあるし、もちろんトイレもあるし!お勧めです
良いお店見つけると幸せポイント溜まる~

さあて、もう一軒ブッシュウィックなお店にGOだ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dominique Ansel Bakery NY本店。

2016年02月11日 | NY2015

NYでスイーツ系といえば、絶対名前の挙がるのが2011年にオープンした【ドミニクアンセルベーカリー】

このお店がブームなった2013年の夏、もちろん行ってみたかった。
けれども、当時の行列は本当に半端なくて、あちこち行きたい私にはこのお店だけに何時間もとられることは出来なかった
その後も「ま、いっか・・・」と後回しにしているうちにまさかの日本上陸(笑)
こりゃそろそろ本店突撃しとかなきゃ ってことで重い重い腰を上げて早朝から並んでみることにした、滞在3日目の朝でございます

開店1時間前には行列が!という情報だったので、それ以上前には着いていようと6時45分にお店前に到着。
すると5人ぐらいの団体しか居ない・・・。
ここに並ぶ勇気がいまいちなくて、その辺をぶら~り&列が見えるベンチで少し時間を潰す。
少し列が伸び出したところで列に加わったのが7時頃。
皆7時目安?それとも私みたいに隠れっこしてた!?(笑)
この日は金曜日で平日なので開店は8時から。
私は10番目ぐらいだった。

列の先頭には列の説明書きが置いてありました。(英語長文だったので、軽く勉強にもなったり!)
7時30分ぐらいになるとお店のお兄ちゃんが出てきて色々説明を開始。
と同時にサービスで焼き立てほかほかのスイーツを無料配布
この日は「レモンのマドレーヌ」でした
美味しかったわあ(何故か写真ないけど・・・)

店内へ入店できたのは8時10分。
クロナッツの列購入者の列とそれ以外に分けられる。

イートインも悩んだんだけど、セントラルパークでゴチろうと予定変更でテイクアウトに。

~クロナッツ~

月ごとにメニューが変わるのですが、この月は「バナナとブラウンシュガー」でした。
・・・・甘いんじゃ~~~~
わかってたけども!!予想以上の甘さにノックダウン
ほぼ食べられない
まあ、メニュー的にバナナにシュガーだもんね・・・・。甘さも倍増だよね・・・。
死んだよね。ほぼ食べられなかったよね・・・・。
しかもクリームがボトボト落ちて手が汚れまくるというオマケつき・・・・。

NYのスイーツは平気な私でもこれには参った
でももう一回ぐらいはチャレンジしてみたいなと。(その後日本でリベンジしました。それはまた。)

~DKA~

「ドミニク」版「クイニーアマン」。
私がストリートフェアで初めてこのお店にたまたま出会い、初ごちし、あまりの美味しさにノックダウンさせられた品(その時の記事はコチラ

・・・・・おや?あの時の感動はいづこへ??
写真もなんか見た目から違うよね?
クロナッツよりは食べやすいし、美味しいんだけども・・・・。
ちゃんと美味しいんだけども
2013年の夏に食べた時はもっとサクガリだった。
甘さもしつこくなかった。
あっという間に食べ終わってもう1個買いに戻ろうかと思ったのに。

「初恋」は実らなった。。。

~カヌレ~

普通にカヌレ。
これも人気商品らしいけど。
日本に美味しいカヌレ屋さんあるからな・・・・。
でも美味しいよ

で、実はこの旅ではこちらドミニクさんがカフェメインの新店舗をオープンさせていて、そちらも突撃する気マンマンでした
けれども・・・・・まさかの熱中症で体力がなくなり断念しました
次のNY旅では絶対行ってきます

これらはセントラルパークのモールのベンチでごちってました
ジョギングする人、散歩する人を眺めながら

しかし、私ここモールに辿り着くの、いつも道に迷うんだよね~
すっごい遠回りする・・・。
誰か簡単な地図とかアドバイスあったら教えて欲しいな

そしてもちろん、ここも見に行く。
ロケ地としてはあまりにもドラマ・映画で使用されすぎて、海外ドラマ好きにはどこに萌えていいのかすらわからなくなる場所

ここ最近のNY入りでは時間に押され過ぎてゆっくりまったりできないので、いつかまた長期滞在して予定を決めずにぶ~らぶらしたいなあ

(ちなみに、完食してませんからね!そんなに食べらませんよ!!!!)

さあ、お次は楽しみにしていたお店へGOだ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなアイス☆Van Leeuwen Artisan Ice Cream編ぷらす

2016年02月07日 | NY2015

アイスなくして生きてはいけない!!というぐらいに毎日アイスを食べます。
パンと同じくらいにアイスも食べます
コーヒーも毎日飲みます。
コーヒーにはアイス、アイスにはコーヒー
パンにもコーヒー。
もちろん、ブラックで。

数年前、真冬のNYに滞在した時もアイス屋巡りをしました
店内ガラガラだったなあ(笑)

そして今回の旅では、今までどうしても行きたくてもスケジュールの都合で行けなかったアイス屋さんに可能な限り突撃しようと地図チェックしまくった
すると、アパートから徒歩圏内にそれらが数店舗あることが判明
夜の〆にアイスでしょ?そうでしょ!?ってことで、初日はBig gay ice creamで2日目の夜はそこから近くにある【Van Leeuwen Artisan Ice Cream】

店内は地元っこ達でいっぱい
たくさんのメニューがあるから、前に並んでたカップルも大いに迷って試食しまくっていた(笑)
ので、私も試食をいくつかお願いして、結局「バニラ」と「ジンジャー」のダブルに

コチラのお店、NYの街をぶらついているとマンハッタンでもブルックリンでもトラックによく遭遇するんですよね!
でもたいてい私は食スケジュールがいっぱいなので、食べられずに涙をのんでおりました。

ヴィーガン(卵や乳製品不使用)のアイス屋さんなので、夜に食べても罪悪感はない
そして食べてびっくり!!濃厚なのにべたつかなくて、本当に美味しい
ジンジャーとかしっかりジンジャーしてるから満足感も高い
夜に訪れたせいもあり、完売している種類も多かったので、今度は3時のおやつタイムに来てみたいなと思いながら、カウンターで外を眺めながらゴチ

そんなことをしてると、店内には物凄い行列が
セーフだったわあ。

アイスを食べたらアパートへ帰りがてらコーヒーを買いに久しぶりにMUD COFFEE
テイクアウトして部屋でまったりのお供に。
良い意味で安定の味。
日本にも渋谷に支店があるのは知ってはいますが、行ったことなし。
一度ぐらいは行ってみたいけど・・・ね。

2日目もフルで動き回って疲れた~!!
でも満足だった
そしてまだこの時は元気だった。。。

3日目のスケジュールを再度考えながら仮眠的におやすみなのでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレット・デ・ロワ☆

2016年01月09日 | NY2015
【パリアッシュ】さんの『ガレット・デ・ロワ』は2種類。
ナチュールとショコラ。
私は悩んだ末にナチュールに。

カリカリパリパリな生地に香りの良いクリームのバランスが最高過ぎて、ホール一気に食べられるぐらいに一口食べて天国へ!!!!

リエナ的No.1♪*゜
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいたび大阪2016

2016年01月09日 | NY2015
年明けはえべっさん目的での大阪遠征しております♪*゜
(堤さんの舞台もあるのはたまたまです・笑)

そして、かなり久々に【パリアッシュ】にも突撃☆
クロワッサンに、パテカンサンドにマンゴーフロマージュ。
最高U+2665
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブスターな夜☆Ed's Lobster Bar

2016年01月05日 | NY2015

2日目の晩ご飯は初日同様にロブスター様です
今まで後回しにしていた影響で、まさかのロブスター三昧みたいな旅に(笑)

コチラのお店【Ed's Lobster Bar】はロブスターロールが有名なお店(日本に上陸したLUKE'Sよりも現地では人気らしい)ですが、過去の経験で「ロブスター食べたければパンにはさまない方が美味しい」とわかったので今回はディナーらしいメニューを食べるのが目的です

訪れたのは19時頃。
店内は人で溢れています。
少し待つと運良くカウンターが1席空いたのですぐに座ることができました

Lobster Ravioli~Mushroom cream sauce~

その名の通り、ロブスターのラビオリです
これが食べたかったのです
事前に日本でメニューチェックしていた時からこれを食べると決めていたのです
せっかくなので、スパークリングワインと共にごち

サイズが伝わっているでしょうか?
ラビオリとかいうと、可愛いサイズを想像しますが、全然可愛くないサイズ(笑)
正直お腹は朝から粉もん祭りしたせいでパンパンだったりしてね・・・・。
でも食べるよね!頑張るよね
大きなラビオリちゃんが4個(しかも皮がかなりしっかりしていて・・・粉が・・・攻めてくる!!)。
もちろん、スープもロブスター味。そしてラビオリを割るとこれでもかとロブスター
味がとっても濃いので、シェアした方が美味しく食べられるかな
でも添えられた定番のクラッカーで緩和される。

ワインでほろ酔いになりながら、イケメン店員さんを眺めてのロブスター堪能タイム
お隣のおひとり様おじ様は牡蠣をワインと共にゴチってる。
なんか、ニューヨーカー気分

なんとか完食して会計をお願いすると、あ~らこんな可愛いものが

ロブスター型のチョコが添えられきた
素敵
こういうサービス素敵、ほっこりする~

今度はまた違うメニュー食べに来たいなあと思いながらお店を後にしました
NYって食の天国だな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなお土産☆Bath & Body Worksとエコバッグぷらす

2016年01月03日 | NY2015

あめましておめでとうございます
本年も気長なお付き合い、よろしくお願いいたします
では、さっそくNY報告続けますよ~

横座りな上に通路なので座りにくいかと思いきや、各テーブルが仕切られているので意外と居心地がよかった【Arcade Bakery】を後にして、荷物を置きに一旦アパートへ帰宅。

少し休憩して16:30に再度街へと繰り出します
目的は先に済ませちゃおうかな!のお土産購入です。
私のNY定番のばらまき土産は【Bath & Body Works
可愛くて、安くて、お気に入り

スキンケアからシャンプーなど色々ありますが、お土産に最適なのはコチラの≪PocketBac≫
5個で6$とかお得
しかも小さくて軽いこの「軽い」は重量制限の厳しくなった国際線では本当に重要なんです
(だからね、気軽に海外行く人にお土産とかお使いとか頼んじゃダメですよ!すっごい迷惑ですよ!!私はハッキリ断れるけど。)

色んな香りがあるので、どれにしようかなと選ぶのも楽しい
店内には同じ考えの旅人なのか、現地の人なのかわからないけれど、女子がゆっくり選んでます。

私は前回も今回もグランドセントラル駅近くの店舗に行きましたが、ここで日本人に遭遇したことないんですよね。

で、実はここで私的大事件が発生しました
「これにき~めた♪」と30分ほど悩みに悩んでようやくレジに向かい、順番が回ってきました。
レジには若い男性店員さん。
彼はとっても明るくて、色々と話しかけてくれる
そして個数で値段が変わることもあり、「1.2.3・・・」と数えながら『日本語ではなんて数えるの?』と聞いてきた!(30個ぐらい買ったからね・笑)
「いち、にい、さん・・・」と教えると、さらに「10は?20は?」と。
しかも覚えが早くて、すぐに実践する!可愛い 

そんな感じでかなり楽しくトークを展開し、会計を済ませると、名残り惜しかったがバイバイしました。
ええ、しました。かなりウキウキで
すると出口に向かう私の背後からなにやら私を呼ぶ声が??

『私、なんと、NYで、サイフをレジカウンターの台(段差があって、レジからは見えない)に置き忘れたままでした』

もちろん現金、カードその他貴重品ばっちり入ってるよ
お兄ちゃんが笑いながら渡してくれました
もう抱きついたよね めっちゃ感謝したよね
私の次にレジに来たお姉ちゃんにも聞こえるようにお礼言ったよね

今まで貴重品から意識を手放すことなんて日本でもしたことなかったのに、盗まれて当たり前のNYでやっちまったよね
でも良い方に見つけてもらって超ラッキーだったよね
皆様はこんなことのないようにお気をつけくださりませ(笑)
(必死で英語をひねり出すことで、脳みそ使いすぎましたかね

ヒヤリハット体験して、グラセン見学してから【Whole Foods Market】
ホールフーズはアパート近くにもあるけれど、欲しかったエコバッグがなくて、過去の訪問で一番種類が多かったBowery店

ありました!!大も小も
(大のエコバッグのデザインはもう1種類あったのですが、なんかダサくて手に取らず。)
さらに大きなお値段高め(約$17)のしっかりめバッグも。これは見たことなかったので即買い決定

というわけでここでも大量にお買い上げ♪
レジにごっそり持参し、いざ会計。
でも私が呼ばれたレジのお姉ちゃんがなんか怖いというかぶっきらぼうな感じがした。
ところがです。
まさかの「なんでもう1種類は買わないの?」と笑いながら聞いてきちゃったよ(笑)
そう、気のいいお姉ちゃんでした
ここでもまた軽くトークをかまして、気分上々

う~ん、なんだ今日はやたらと人に恵まれてるぞ~
ウキウキしちゃうぞ~
と一人でご満悦なのでした

さて、ついでに【ゼイバーズ】のバッグもアップ。

わかる人にはわかるはずの、劣化版・・・・。
心なしかヨレヨレ気味・・・・
デザインも微妙に変わっている。

わかりやすいように以前のものと比較。

右は現在。左が以前の(使用してるから色が薄くなってます)。
大きさも、マチが付いた分小さくなってるのわかりますかね?
サイズもちょうどよくて、分厚くて使い勝手がめちゃめちゃ良かっただけに、このバッグの劣化は本当に残念だよ・・・

NYはお土産に困らないので、助かりますね~
逆にあれもこれもと買いたくなって困りますよね~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーケードなパン屋さん☆Arcade Bakery

2015年12月31日 | NY2015

夏のNYイベントを堪能し、向かうはこの旅でめちゃめちゃ楽しみにしていたパン屋さん【Arcade Bakery】であります

前記事でチラリと書きましたが、一度午前中に訪れるも、お目当てのものがまだなくて、一度撤退しておりました。

お店の場所は「トライベッカ」地区。
元倉庫街なここはちょっと他地域とは違う雰囲気があると思います。
都会的な喧騒は感じられない。けれど、人気のグルメスポットや雑貨屋さんなどが隠れ家的にある。
だから、しっかり地図を見てないと、迷う(笑)
だが数ブロック近くまで来ると、パンの香ばしい香りがふわわわ~!と流れてきているので『きた!この辺りで間違いない!!』と不安は確信に変わる

あった!本当にビルの中なんだ

じゃん!まるでビル自体がパン屋さんのようだ
確かにパンの香りは凄くするけれど、知らないと、ここがパン屋だとは思えない佇まい。

重い扉を開けると、そこにはだたっぴろいアーケード。
これだけではパン屋があるとは思えない感90%(笑)

だが、あるのです!この奥に
右手奥に人だかりがしてるいるように見えるところがパン屋さん。
いや、そこは注文するところであって、もうこのアーケード自体がパン屋なのかもしれない。
実際、脇に明かりが見えるところにテーブルが突き出していて、そこにひょい!と登ってイートイン(というにはお外感パないけれど・笑)することもできます。
ランチ時にはここがいっぱいになる。
(写真は朝撮ったので、少ないですが)

フレッシュなものを提供したいというオーナさんの意向でこまめに焼きあげているそうです。
だから表に出ているのは少な目。

もちろん、これらのパンも食べたかったのですが、私が一番楽しみにしていたのは、人気商品の『ピザ』
けれど、このピザは12時からのランチタイムからのみの提供でした
で、その話を教えてくれたのはなんとたまたまお店のオーナーさんでした
お写真で顔は存じ上げていたのでテンション上がったわ
しかも、とっても丁寧に教えてくださって、焼き上がり時間が書かれた紙も下さいました
これ、本当に助かった
帰国時にも買って帰るつもりだったから予定がうまくたてられた。

で、朝は一時撤退したのですが、昼過ぎに再訪となったわけです。

テーブルだけど、座るのは腰掛程度な場所。アーケードだから(笑)
珍しくドリンクも一緒に。
注文してから焼き上げるので、10分程度は待ちます。

シンプルなマルゲリータピザ。

けれど、そこはパン屋さんのピザです。生地がサクサク&もちもちで粉の香りがとにかく良くて、どこまでも高くあがる私のテンション
(炭酸のドリンクが吹き零れてあちゃ~なことになったのは・・・きっとそのせい!!)
いやはや噂通り美味しかった
ぺろり完食。

食べている間にもランチ時のニューヨーカーがバゲットサンドとか買っていく。
どんどん列が出来るけれど、さばきも早い。

帰国前日、再訪。
10時半でしたが、10名ほど並んでた!

持ち帰れないクロワッサンもその場でごち
薄い皮はパリパリサクサクで中は柔らか。
甘い味でおやつタイプのクロちゃん

キッシュは思ったほどサクサクではなかった。生地はふかふか。味はGood
大型パンはチョコのパン。
本当はシンプル系欲しかったんだけど、サイズがね・・・めちゃめっちゃ大きくてね・・・。
スーツケースには入りきらないと判断して断念
次回は絶対に
そして今回食べ損ねた(胃的に無理だった)バゲットサンドを絶対にごちるのだぁ~

実はこの最後のイートインの時、コーヒー抽出の機械が故障していて、飲みたかったコーヒーが飲めなかったんだけど、その対応も良かったんだよね。
最初のオーナーさんの対応もとても優しくて心掴まれたんだけど、店員さんも皆さん感じが良くて、また一つ、NYで必ず訪れたいお店が増えたのでした

というわけで、今年最後の記事はNYのパン屋さんでした。
本当は年内に終了予定だったんだけど・・・。
またしても・・・。

でもね、何故かこの年末年始はTVでNYを扱った番組が多くて見ていると恋しさがつのるけれど、やる気も持続させてくれて、助かってます

今年も一年間、ゆるりとアップするわがブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました
来年もそれなりにゆるりとするとは思いますが、やめることはないので、よろしくお願いいたします

Thank you for everything this year. I wish you a happy New Year

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする